プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:169
  • 昨日のアクセス:210
  • 総アクセス数:807984

QRコード

湾奥発ボートシーバス 6/4千葉 朝から晩まで便  まあ、影響出るよね..

6月1発目はRYU君艇。数に多少なりとも拘る以上、6月はキーになる月。状況の変化に付いて行けず、毎年ソコソコ




酷い目に遭ってる




からね。なので、状況が良ければ爆発的に伸ばせて、厳しければ厳しいなりの釣りが出来るRYU君艇にお願いしたわけです。








そんなこんなで釣り開始。潮色を見た感じ悪くないように見える。スタートはいつもの有名港湾だし、時間的にも他のボートが叩いた後だと思うので


e8tz3rsyabidtwt39uzk_480_480-c211d6ee.jpg


バイトが多いとは言えないけど、まあポツポツとヒット。最近はスロースターターの傾向が強くなってる気がするので、あまり気にならない。

そのままダラダラとバースを流し切って、さして盛り上がらないまま移動。この盛り上がらなさをこの時は、人が叩いた後からだと思ってたんだけど...。








次に入った港湾はいつもながらのショボい港湾(笑)。でも、反応いいんだよね。2本柱をバイブを通して1本獲って、その後試しにジグを落としてみると


s72xzwvwjpgma54yubjb_480_480-b77d50b0.jpg


ショボい港湾のショボい2本柱から4本出て来た(笑)。写真はジグで喰った1本目で、多分64~5あったんじゃないかな。測ってないけど。

そんなことで内心ニンマリしてたら、後ろではRYU君が絶賛ヒット連発中。

だけどそのスポットはキャストの難易度が高い上に喰わせた後のフックアップの難易度も高く、僕も参戦したけど追加出来たのは1本だけ。そうこうしてるうちに静かになっちゃったんで、移動。








次は前回は良かったのか悪かった微妙な感じだった壁撃ち。前回はやめられない程度にトップに反応があったけど、この日は皆無。


2gzcexgg9sanva3oewxy_480_480-02b9a924.jpg


スラッキングで辛うじて1本。スタートから潮色を見てるとあまり感じないけど、前日前々日の荒天が効いてるっぽい。

雹ってようするに氷だもんね。上流でシコタマ降った氷が1日2日経って湾内に流れ込めば、水温だって多少は下がるってもんですよ。

この後入ったバースでも反応が有った箇所はあったけど、バラしが頻発。やっぱり、喰いが浅い感じ。

反応が多かったところを角度を変えて流しなおしても反応は皆無。普段はもう少し「何か」あることが多いんだけどね。








気分転換というか様子見で普段は入らないとこまで入ってって壁撃ち。やっぱりトップには出ないけど


3jftitt8zeu9r5ibg2mj_480_480-9979cb94.jpg


フォローのつもりで入れたシャルダスに1発だけ喰った。シャルダスを選んだのが正解だったのか、何でも喰う魚の前にたまたま通ったのがシャルダスだったのかは




不明(笑)




僕は特にシャルダスに向き合ってねーから。1本釣ったぐらいじゃわからない(苦笑)。








そうこうしてるうちに陽が落ちて、ナイトゲームへ移行。デーの様子から沖の方がチャンスがあるんじゃないかってRYU君の判断で、沖バースへ移動。

これが正解で、端から流し始めた時はあまり反応が無く不安になりかけたけど、途中で1本獲ってから本体に辿り着くと




連発




ただ、前回シゲちゃんトコで釣らせて貰った魚もそうだけど、沖の魚は強い(苦笑)。今回は諸事情によりスピニングを使ってたので、やり取りに時間が...(苦笑)


jmtrecu83jki6swj4tk7_480_480-19f8fae0.jpg


サイズはデカくても60ちょいちょいなんだけど、ご覧の通りコンディションが良くて潮も効いてるから、なかなか寄ってこない。

で、言うほど数は伸ばせず、昼・夜併せてキャッチ25本で終了。








昼・夜の違いがあるから軽々には決め付けられないけど、港湾と沖でここまで反応が違うのは、昼の部の苦戦の要因はやっぱり




直近の荒天の影響




かな。水温が下がったっていっても、多分1度やそこらだと思うけど、この季節に急に下がるって不自然だもんね。そういう変化は魚も嫌なんだろうな。

とは言え、6月という季節を考えたらまあまあな滑り出しだったんじゃなかろうか。このままいってくれたら少しは苦手意識が薄れるんだけど。


 

コメントを見る