プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:371
  • 総アクセス数:826651

QRコード

もう一つ、今だから...

梅雨前線の位置がなかなか変わりませんね。日を追うごとに被害が拡大していて。一向に収まらないコロナと合わせてニュースを見る度に




憂鬱




になるね。








さて、前回はこういう災害が発生した時は業界として、少しは社会貢献しましょうよ、って話を書いた。

メーカーやメディアアングラーが何人か集まってチャリティーオークションをしてもいいし、ショップが募金箱置いてもいいし。





その気になれば




いくらでやれることはある、と。でね、僕はもう一つ、このご時勢だからこそ考えて欲しいことがある。それはルアーの




簡易包装




7月からビニール袋の有料化が始まって、まだレジでゴネる人も居るようだけれども。

釣りしてるとホントあのビニールは浮いてるから。遅すぎるぐらいだけど、やらないよりは遥かにマシ。

社会全体...、どころか世界的に環境負荷の軽減に取り組んでるのに、自然からの恩恵で成り立ってる釣り業界が





手を拱いたままでいいの?




ちょっと大げさだけどね(笑)。でも、このままでいいとは思えないんだよね。








簡易包装にすると、あくまで僕の思い付く範囲内の話だけど、環境負荷以外にも釣り場のゴミの話も、解決出来るとは言わないけど




矮小化は出来る




と思う。以下は以前フックをバーブレスにするか否かについて書いたログと内容は被るんだけど

これ、何で釣り場にパッケージを捨てるのか、捨てる人の側から考えるとわかりやすい。それは




釣り場でパッケージから出して、そのまま使える形で販売してるから




そのまま使えるからこそ、ルアーを取り出してパッケージはその場で




ポイっと




出来る。簡易包装にすると何故こういうことを減らすことが出来るのか? それは簡易包装にするとフックを付けて店頭に並べたら




危ないから




単純だけど的は射てると思うんですけど、どうですかね?(笑) 勿論、中古の釣り具を扱ってるお店ではフックを付けたまま簡易包装で販売してるお店もあるけど実際、あれ危ないよねえ。








まず、包装を簡素化する。するとフックを付けたままだと、店頭に並べにくくなる。

するとフックを付けないで店頭に並ぶ商品が増える、全部とはいわない。でも確実に増えると思う。

包装は簡素化したのにフックを付けたまま店頭に並べといて、それを何気なく触った子供の手に刺さったりしたら





訴訟モン




だからね。それぐらいのリスクヘッジはするでしょ?(笑)。で、フックを付けないで販売する商品が増えたら、釣り場でのパッケージのポイ捨ては




確実に減るね




これ、バーブレスにしろバーブ付きにしろ、標準装備のフックが気に入らなくていちいちフックを交換してる人ならご理解頂けると思うんだけど、フックの交換って




めんどくさい(苦笑)




ましてや、外ででしょう? 付いてないから外す作業はなくて付けるだけだけど、それでも絶対めんどくさいって(笑)。

普通に考えたら家や車の中で済ますでしょ? 家や車の中で開封したパッケージをわざわざ釣り場まで持ってって捨てるかね?




捨てないと思うよ(笑)




そりゃあ世の中色んな人が居るからね、皆無とは言わないけどね。

それに釣り場のゴミはパッケージだけじゃなくて、ラインの問題なんかもあるから根絶するところまではいかないでしょう。

でもパッケージだけでも物理的に釣り場では捨てられないように包装面から工夫して、ラインやその他ほ小物については引き続き啓蒙していく。


ゴミの問題にもアプローチをしながら、環境負荷の低減にも貢献してゆく。

フックを付けないで販売すれば、純正のバーブレスフックを使う人も増えるかもしれないしね。

するとリリースされるシーバスの負担軽減にも繋がる。まあシーバスの負担云々は微々たるもんかもしれないけど。








包装を簡素化することにメリットはあってもデメリットはない...、いや、フックが付いてないことを嫌って買わない人が出て来るか。

でも、大きな視点で見れば一時的に売り上げが下がったとしても、環境負荷を低減するのは大事なことだと思いません? 

目の前の売り上げが大事なのはわかりますけどね。そこはちょこっと目を瞑って(笑)





今だからこそ、取り組んでくれねーかな




 

コメントを見る

taka1028さんのあわせて読みたい関連釣りログ

登録ライター

用語説明ページへ

百虫夜行
3 時間前
はしおさん

林漁具:えび型しゃくり
5 日前
ichi-goさん

雨雲レーダーの間違った使い方
11 日前
rattleheadさん

淀川バス釣り開拓記と66センチ…
12 日前
登石 ナオミチさん

『DIY系アングラー?』
16 日前
hikaruさん

一覧へ