プロフィール

taka1028

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (5)

2022年 6月 (21)

2022年 5月 (23)

2022年 4月 (19)

2022年 3月 (5)

2022年 1月 (2)

2021年12月 (15)

2021年11月 (17)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (12)

2021年 8月 (6)

2021年 7月 (1)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (8)

2021年 1月 (10)

2020年12月 (15)

2020年11月 (20)

2020年10月 (20)

2020年 9月 (17)

2020年 8月 (17)

2020年 7月 (13)

2020年 6月 (11)

2020年 5月 (10)

2020年 3月 (14)

2020年 2月 (18)

2020年 1月 (9)

2019年12月 (11)

2019年11月 (16)

2019年10月 (13)

2019年 9月 (11)

2019年 8月 (9)

2019年 7月 (8)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (8)

2019年 2月 (5)

2019年 1月 (12)

2018年12月 (9)

2018年11月 (5)

2018年10月 (5)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (13)

2018年 7月 (13)

2018年 6月 (14)

2018年 5月 (16)

2018年 4月 (15)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (15)

2018年 1月 (16)

2017年12月 (1)

2017年11月 (4)

2017年10月 (9)

2017年 9月 (14)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (12)

2017年 5月 (5)

2017年 4月 (8)

2017年 3月 (10)

2017年 2月 (13)

2017年 1月 (15)

2016年12月 (11)

2016年11月 (11)

2016年10月 (10)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (6)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (13)

2016年 5月 (7)

2016年 4月 (9)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (12)

2015年11月 (4)

2015年10月 (12)

2015年 9月 (12)

2015年 8月 (13)

2015年 7月 (14)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (12)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (13)

2014年12月 (4)

2014年11月 (13)

2014年10月 (12)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (12)

2014年 7月 (8)

2014年 6月 (5)

2014年 5月 (11)

2014年 4月 (9)

2014年 3月 (2)

2014年 2月 (3)

2014年 1月 (8)

2013年12月 (7)

2013年11月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:339
  • 昨日のアクセス:271
  • 総アクセス数:826595

QRコード

11/1 ボートシーバス 月が変われば... の巻

昨日催されたマリーナの大会は、
まあ




酷い有様で(苦笑)。



来年に活かす意味でも、アタクシ
達の外しっぷりを包み隠さず
書き記しとかないければなりませんが、
一応順番通りに、ってことで。

1週間前にみんなでプラッて酷い目に
遭い、前々日に一人で行くのは
去年と同じ。

今年のプラは去年ほど酷い目には遭い
ませんでしたけど。

酷い目に遭ってない分だけさして
入れ込むこともなく、通常乗合なので
恐らくはプラの時には回らなかった
エリアに行くだろうと。そんで本番で
そっちに行くことも十分有り得るから




感じを掴んどこう



程度の、軽い感じ。ただキーアイテムの
準備はしたけどね(笑)。





見習い期間が終わったにも関わらず、
見習い待遇のスエ君がステアリングを
握って予想通り羽田方面へ。

しげ船長は「寒い」を連発してエンジンに
掴まって「暖」をとってました。

今からそんなに寒がってど~すんの(笑)。




川筋かオープンエリア、どっちから
行くのか。と、思ってみてると
着いた先は意外にも滑走路。

夏の場所のイメージが強いんすけど、
本来は秋もいい場所なんですって。
毎年秋は




ランカーパターンばっかり



だから(苦笑)。この時期にあえて
滑走路から行くのは、それだけ今年は
ランカーパターンが良くないって
ことなんだろうと思います。

そんなことを思いつつ、
ファーストキャスト。

ミノーで喰ったら楽だなあ、と
ハチマルマグナムをチョイス。

そういえば、先日改めてパッケージを
見てたら村岡昌憲の名前が。




意外~(笑)。



村岡さんのプロデュースするルアーって
意図して



「外してる」



みたいなイメージが強いんで。

あんなオーソドックスなルアーは「敢えて」
やらないと思ってました(笑)。




脱線しましたが、ファーストキャスト。
様子がわからないからセオリー通り
出来るだけ柱の際を通るように
投げて、取りあえずただ巻き。
で、異常なし。

流れはタイドグラフ通り、右から左に
しっかり流れてる。それを踏まえて、
次キャストの狙いは柱の左側。ボートも
左に流してくからそれも考慮したら、
そんなにシビアな精度は要らない感じ。

前の方も同じようなところを見てるよう。
目の前をルアーが飛んでく(苦笑)。

バイブを少し沈めてるようなので
巻き始めたのを確認してからキャスト。

思ったより風に左に持ってかれたので、
少しラインを出してから巻き始めると
柱の横でスコンとバイト。


8faspgsib8x8jguiw7bw_480_480-0efd6870.jpg


サイズは今年のレギュラーサイズ。
幸先良し、ですが前回も2本目が
遠かったので気を抜かずに行かねば。

様子見もあるのでしょう。体感的には
いつもより少し早いペースでボートを
流してる感じ。、

ミノーではちょっと合わせにくく、
最近ハマってるジグはスラッグを出す釣り
なので、なお不向き。消去法でバイブに
チェンジ。

数本拾ったトコで前方に鳥多数。




サバじゃね!?



と、思いつつ様子を見に行く。
するとやはりサバか青物だったのか、
すぐ消えてしまい、再び滑走路へ。




出る前「最近、朝は喰ってるみたい」
という話をしてましたが、実際この日の
滑走路はいい感じ。と、言いますか
僕の釣り方に




合ってる



渋い時は特にですが、ゆっくりただ巻きで
リーダーが柱を擦るぐらい通さないと




喰わない



みたいな時は、正直苦手。釣りたいから
頑張ってやろうとしますけどね(苦笑)。

僕はちょいちょい巻きに変化を付けて



「今喰って~」



みたい釣りの方が好きなので。
通すコースは「それなり」じゃないと
喰わないのは同じですけど、
前者程のシビアさは求められない。

前者は魚のレンジが深く、活性は
どちらかと言えば低い時。船縁まで
付いてくるけど




Uターンが頻発



なんて時は「典型」ですね。後者は上を
意識してやる気がある時。比較的




簡単な状況(笑)。



難しい時に時に腕の差が出るのは
当たり前ですが、魚の活性が高い時も
意外に差が付くんすよね。

活性が高い時は「腕」というよりも
「慣れの差ですが」。格好付けて言えば




経験値



の大小で差が出やすいと思います。
経験値だけはやたら有りますから


dp6h62dbui2sg7ah8fct_480_480-892f19c0.jpg

yce5krwks3vwvzsx53kd_480_480-2f9b8dd8.jpg

久々にいいペース。ただサイズは
伸びませんでしたけどね...。

二流し目で皆さんそこそこ魚に
触ったので、ここからはサイズ狙いに
オープンエリアへ。




目当てのコノシロは相変わらず少ない。
居ても小さく、とてもランカーサイズが
付くような感じではない。
ただ他のベイトの反応は良好。

今年はコノシロのパワーが無いせいか、
BBでも通常サイズより80の方が
喰いがいいんすよね。

この日も何回か流し変えてると


8mtswdgnwov6dwbbtwsa_480_480-78bd60dd.jpg

やはりサイズは伸びない。船内全体
でもぽつぽつ。例年釣れるペースは
こんな感じでもアベレージは一回り
大きいし、ぽろっとデカいのが
混じるんすけどね。

こういう時のサイズ狙いで、よく




敢えて、外す



って言いますよね。ルアーだったり、
通すコースだったり。デカいのを
良く釣る人はそれを意図的にやる、と。

そんなイメージで、小さめの鉄板で
反応がいいなら、と樹脂製のバイブ、
デカいミノー、小さいミノー、と
次々に試すが外した方向が
間違っていたようで...




暫し沈黙(苦笑)。



川筋の方にいい反応があったと
連絡が来てたので移動されちゃう前に、
もう1度B.B80に戻して


c2ct7ezpbfe3yrh3m3jo_480_480-886b84a5.jpg

一応この日最大。メジャーは当てません
でしたが、63~4かな。




船内的にも静かになったので最後に
川筋に移動。同船した方々は多分、
こっちが本命だったんでしょうね(笑)。

皆さん最後まで頑張ってましたが、
残念ながら何事もなく終了。

僕? 勿論何事もなかったですよ
(苦笑)。

キャッチは13本

 

コメントを見る