プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:40
- 昨日のアクセス:233
- 総アクセス数:6650495
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
梅雨~初夏メバルの攻略の方法
皆さまこんにちは、愛知県の鈴木達也です。
さて今回のテーマは「梅雨~初夏のメバルの攻略法亅について書いていきたいと思います。
僕の住む東海地方でも暖かい日が続き(と言うか気温30度に迫る)春から初夏へ移行するこの季節は釣りに最適な時期になりました。
こうなってくると狙いのターゲット、魚種に迷う時期になっ…
さて今回のテーマは「梅雨~初夏のメバルの攻略法亅について書いていきたいと思います。
僕の住む東海地方でも暖かい日が続き(と言うか気温30度に迫る)春から初夏へ移行するこの季節は釣りに最適な時期になりました。
こうなってくると狙いのターゲット、魚種に迷う時期になっ…
- 2019年6月10日
- コメント(0)
GRAND+STAGE ”留まるな。超えていけ。”
2019年、APIAは創業21年目を迎えます。これまでに本当に多くの出会いに恵まれてきました。
プロスタッフを始めとするアンバサダー、スタッフ、ユーザーのみなさんはもちろんですが、「釣り」や私たちの製品を通じて出会ったなかには、この業界とは違う世界で戦っている素晴らしい若者たちがいました。
スポーツ選手、…
プロスタッフを始めとするアンバサダー、スタッフ、ユーザーのみなさんはもちろんですが、「釣り」や私たちの製品を通じて出会ったなかには、この業界とは違う世界で戦っている素晴らしい若者たちがいました。
スポーツ選手、…
- 2019年6月7日
- コメント(0)
【Z-stage(ゼータステージ)北陸】無事、閉幕しました!
- ジャンル:日記/一般
- (開発)
「Z-stage」Vol.2となる舞台は北陸
シーバスに関していえば、九頭竜川や大野・神通川をはじめとする有名河川の他に
なんといっても能登・奥能登というアングラーにとっては大変魅力的なフィールドを持つ北陸。
ほぼ地元のアングラーで構成された北陸大会は、非常にハイレベルでエキサイティングな結果となり
アングラーの…
シーバスに関していえば、九頭竜川や大野・神通川をはじめとする有名河川の他に
なんといっても能登・奥能登というアングラーにとっては大変魅力的なフィールドを持つ北陸。
ほぼ地元のアングラーで構成された北陸大会は、非常にハイレベルでエキサイティングな結果となり
アングラーの…
- 2019年6月5日
- コメント(0)
沖磯に行こう!(渡船編-2)
- ジャンル:日記/一般
- (ショアジギング)
ポカポカ陽気どころか日中は夏か?と思う程の熱気を放つ今日この頃、皆さんはGW如何お過ごしでしたでしょうか?GW中はずっと釣り動画の編集をしていた大阪の長谷川です。
さてさて”渡船編-1”の最後で、【次回はいよいよ渡礁です】なんて書いておりましたが、すんません!!今回も磯には上れません(TT) いやいや!そ…
さてさて”渡船編-1”の最後で、【次回はいよいよ渡礁です】なんて書いておりましたが、すんません!!今回も磯には上れません(TT) いやいや!そ…
- 2019年5月22日
- コメント(0)
RED中村監修 HYDRO UPPER SLIM 100Sをリリース
- ジャンル:日記/一般
- (HYDRO UPPER SLIM 100S, 開発)
こんにちは。松尾です。
この度RED監修のHYDRO UPPER SLIM 100Sをリリース致しました。
HYDRO UPPER55Sに次いでオリジナルサイズから2つ目の派生となりますが、今回はバチパターンをより強く意識したスリムなボディシルエット。
派生ですのでルアーコンセプトの説明はもう良いかな?とも思いましたが、今回初めて手に…
この度RED監修のHYDRO UPPER SLIM 100Sをリリース致しました。
HYDRO UPPER55Sに次いでオリジナルサイズから2つ目の派生となりますが、今回はバチパターンをより強く意識したスリムなボディシルエット。
派生ですのでルアーコンセプトの説明はもう良いかな?とも思いましたが、今回初めて手に…
- 2019年5月20日
- コメント(0)
東軍永島:4月の成果
敢えて最初に言っておこう。
4月の成果?
「まだ、一週間残ってるんだよ!!」
と(笑)
そう、本来営業成績を競うべきはずのアラフィフ男子二入が、それ以上にムキになって争っている当企画も3ラウンド目に突入。そして、相手方はボクへの対抗心の表れか、自ら名乗った『サイコパス』をわざわざローマ字にまでしてきた(°_…
4月の成果?
「まだ、一週間残ってるんだよ!!」
と(笑)
そう、本来営業成績を競うべきはずのアラフィフ男子二入が、それ以上にムキになって争っている当企画も3ラウンド目に突入。そして、相手方はボクへの対抗心の表れか、自ら名乗った『サイコパス』をわざわざローマ字にまでしてきた(°_…
- 2019年5月16日
- コメント(0)
【Zstage(ゼータステージ)関西】無事、閉幕!!
- ジャンル:日記/一般
- (Z stage(ゼータステージ), アピアスタッフ日記)
2019年、APIAが展開する新プロジェクト、
Zstage(ゼータステージ)とは-令和元年のこの5月より、アピアは全国様々な地域で1DAYの釣り大会の開催をはじめました。
昨年は試験的に福岡で「APIA Championship」と題して開催したのですが、
名称を【Z stage(ゼータ ステージ)】として新たに本格始動!
*Zはアルファベット…
Zstage(ゼータステージ)とは-令和元年のこの5月より、アピアは全国様々な地域で1DAYの釣り大会の開催をはじめました。
昨年は試験的に福岡で「APIA Championship」と題して開催したのですが、
名称を【Z stage(ゼータ ステージ)】として新たに本格始動!
*Zはアルファベット…
- 2019年5月14日
- コメント(0)
自分なりの遠投スタイル - self introduction -
初めまして。今年からAPIAロックフィッシュアンバサダーとして活動する事になりました井戸川真吾です。北海道札幌市在住でメインフィールドは小樽です。北海道と言えば美味しい食材や沢山の観光名所などありますが、釣りではロックフィッシュの聖地とも言われ、ロックフィッシングのイベントが盛んに開催されています。
4…
4…
- 2019年5月13日
- コメント(0)
再び始まる”Foojin’Z”への挑戦
いよいよ5代目Foojin’Z(フウジンゼータ)の開発が実釣レベルまで進んできた。
今、手元にあるいくつかプロトタイプを見つめていると、Foojin’Zは僕にとってやっぱり特別なシリーズなんだと思わせてくれる。しかも今回のゼータは限定ではなく、プロパーでラインナップされると聞き、否応無く気持ちが高ぶるのである。
僕…
今、手元にあるいくつかプロトタイプを見つめていると、Foojin’Zは僕にとってやっぱり特別なシリーズなんだと思わせてくれる。しかも今回のゼータは限定ではなく、プロパーでラインナップされると聞き、否応無く気持ちが高ぶるのである。
僕…
- 2019年5月7日
- コメント(0)
東北のロックフィッシュで勝ち抜くために Vol.3/3
今回が3回目となるTP開発記。前回まではコンセプトやテストの模様など解説させていただきましたが、全3回のまとめということでTPだからこそ可能になる釣り方や、既存モデルとの守備範囲の違いなどを解説します。Vol.1、2を読んでいただくとより伝わるかと思います。
現状ですが、4本目のプロトが到着し、さっそく投…
現状ですが、4本目のプロトが到着し、さっそく投…
- 2019年5月2日
- コメント(0)