プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:63
  • 昨日のアクセス:539
  • 総アクセス数:6678770

APIA Homepage

代替テキストを記述

初夏の山口県。 献上真也

おはようございます。
献上 真也です。
気付けばもう6月。
あっという間に1年の半分ですね・・・。
更新は6月ですが、ログの内容は5月の模様となります。
CAP:APIAワークキャプ スウェット 2016 NEW
2016年5月の山口県は本当に雨の日が多かったです。
大雨が降り、河川が増水してしまうと、近所の海はカフェオレ色にな…

続きを読む

釣りガールのヒゲ by吉田隆

やあ、ハンター君、元気かな!
穴はバグラチオンがお勧めだよ~ん♪
http://www.fimosw.com/u/ty043278/wsnqbg69yb2ybc
↑前回の続編です
「ミヨシ」にて若いカップルがシーバスフィッシングを楽しでいる様はとても気持ちが良く、船上も賑やかな雰囲気になりますね。
その船ですが、アンカーは打っていないので潮の流れに乗…

続きを読む

質素で豪華  松尾道洋

松尾道洋です。週末はルアーテストを兼ねた遠征へ行ってきました。
磯でのテストが必要な今回のルアーですが、本州瀬戸内には実釣を兼ねてしっかり投げ込める場所も少ない為、今回は土佐清水まで足を運んでいます。しかし、問題は絶対条件であるサラシの存在とルアーの良し悪しを感じられる強風が皆無であったこと、、、

続きを読む

アウェイの地での釣行 by安田ヒロキ

こんばんは安田ヒロキです。
朝晩は涼しく日中は日差しが降り注ぐ気持ちのいい時期になりましたね。
この時期の釣行はとても清々しく個人的にはすごく好きな時期です。
地元横浜では20cm後半にもなる太くて長いバチが抜けて釣果が出ています。
そんな中、僕はプチ遠征へ。
事前情報では80~90センチも出ているエリアへ向か…

続きを読む

始動開始   梶谷傳則

さて、5連休を頂いたGWも終わり、まだまだ休みボケが残ってる梶谷です(笑)
普段がっつり釣りをする為、各連休期間中はなるべく身体を休める事にしてる訳ですが、始動開始したのは連休最終日?こどもの日だったかな?
 
仲間とワイワイ楽しく釣りをする?単独で1発狙いの真剣勝負!?なんて
自分なりにメリとハリをつける…

続きを読む

脇が甘い・・・ by 長谷川泰孝

GWも終わり夏めいた日差しが照りつけ暑っついなぁ!と思ってたら
急激な冷え込みで寒む!とコロコロ変わる天気に
皆さん体調を崩したりされていませんでしょうか?
先月、近所にルアーフィッシング総合店 フィッシングエイトAnnex(アネックス)さんが出来て、非常にお買い物が楽になった大阪の長谷川です。
 
長年愛用…

続きを読む

生命の漲る春by木村 仁

こんにちは木村 仁です。
自然災害とは言え、何時なん時発生するか予測なんて出来る訳も無く、一瞬にして町ごと無残な姿に変えてしまう大地震。
記憶がまだ新しい東日本大震災で被災した僕ですが、5年経った今は釣りも暮らしも我が家では多少戻ってきています。
震災で受けた損害は大きく我が家は半壊、屋根も内装も風呂…

続きを読む

GWまであと少しですね! 献上真也

皆様おはようございます。
献上 真也です。
熊本県を中心とした九州で発生した地震によって、亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます。
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
被災地等におきまして、復興支援等の救援活動をされている方々に深く敬意を表します。
皆様のご安全と一日も早い復興を心より…

続きを読む

春のいろいろパターン。 by 内田 聖

お疲れ様です。ウッティーダ@愛知です。
 
新しい年度が始まりました。娘が今年から小学生になり、いろいろと準備でバタバタとしていた日々でしたが、何とか時間を見つけて家族で花見に出かけました。近場の花見スポットですが、公園の中に池があって鯉が泳いでいます。最近やんちゃになってきた長男は花よりも池の魚が気…

続きを読む

桜もスズキも・・・乱舞 by 吉田隆

週末は休日返上で栃木県へ出張でしたが、駐車場から見える桜が桜花爛漫。桜の花びらが綺麗だと思えるのは、年齢のせいなのか?
そう、今月でまた一つ大人になる吉田です・・・笑
栃木県の桜を見ながら、次の休みの12日はどこで釣りしようかな・・・
そろそろイワシパラダイスを堪能せねば!と、仕事そっちのけです。
1…

続きを読む