プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:137
- 昨日のアクセス:222
- 総アクセス数:6613251
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 春のいろいろパターン。 by 内田 聖
お疲れ様です。ウッティーダ@愛知です。
新しい年度が始まりました。娘が今年から小学生になり、いろいろと準備でバタバタとしていた日々でしたが、何とか時間を見つけて家族で花見に出かけました。近場の花見スポットですが、公園の中に池があって鯉が泳いでいます。最近やんちゃになってきた長男は花よりも池の魚が気になるらしく、橋の上から動きませんでした。どうやら血は争えないようです(笑)。
最近の釣行ですが、少しずつ上向いてはきているものの、まだ魚の数は少ないのが私の活動エリアの状況です。経験上かなり良いと判断できる環境条件下であっても、やはり「ベイト」がいなければ魚も見当たらないといった感じです。そしてさらにその「ベイト」に対しても、ある程度ルアーを合わせこまなければ口を使ってくれない。春はこういう状況に入りやすい印象です。しかし逆に、エリア内にある程度魚が入っている時より、ルアーの選定や動かし方を細やかに考える時期でもあるので、スキルアップには良い季節だと思います。
ROD:Foojin’AD 85LX METRO KNIGHT
REEL:VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:BAGRATION
バチ、ハク(ボラの稚魚)、イワシ、甲殻類、最近の実釣で見かけたベイトはこんな感じです。安定しているのはバチですが、バチパターンはかなりレンジとただ巻き時のアクションが重要な釣りなので、ある程度のルアーの種類があると手堅い印象です。ハクについてはデイゲームでランガンして探すのがおもしろいです。そしてハクを見つけたらチャンスだと思っています。ボイルが出れば高活性ですし、出なくても近くにシーバスやクロダイが潜んでいる可能性がぐっと上がります。イワシは最近めっきり見る機会が減りました。しっかりとした数が入ればシーバスが着く可能性が高く、イージーな展開が多くなる印象です。そして何も見つけられない時に狙うのが甲殻類。だいたい釣れない日の最後は甲殻類を意識して、ボトムを広範囲に探る展開が多いです。
ROD:Foojin’AD 85LX METRO KNIGHT
REEL:VENTURA 2508R-H
LINE:YGK X8 PE1.0
LURE:BAGRATION
先週の釣行でキャッチできたのは「ハク」のパターンでした。ハクの群れが沈んだ岩回りに差し掛かった瞬間に「バグラチオン」を投入するとガツッと食いました。私のマイクロベイトパターンは「マッチ・ザ・ベイト」というより、「狙いどころ」で捉えています。水を動かす量の多いバグラチオンは、ただ巻きだけで強烈にアピールし、いかにも生き物らしい艶めかしいアクションを出せます。この時期は基本ランガンがメインスタイルなので、ストラクチャを攻撃的に攻める事ができるこのルアーは私のペースにバッチリはまるルアーでもあります。そして名古屋港へ注ぐ河川ではかなり反応する魚が多く、ほんとこればっかりというか、実績も十分なルアーです。
最後に河川のウェーディングも少しずつ魚が戻ってきているようで、地元の釣り仲間がラムタラバデル105で良い魚を出してくれました。デイからナイトまで使えるカラーも揃っていますので、こちらもぜひお試しくださいませ。
- 2016年4月15日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- オーシャンスナップの裏技
- 1 日前
- papakidさん
- 【富津岬】危険性について再周知
- 6 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 6 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 6 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 7 日前
- rattleheadさん