プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:172
  • 昨日のアクセス:320
  • 総アクセス数:6653971

APIA Homepage

代替テキストを記述

Foojin'AD気になるモデルは?

Foojin’ADの追加モデルが発売になりました。これでラインナップは全て出揃ったのかどうか不明ですが、10機種それぞれ特色があってなかなか他には見られないユニークなロッド群です。

現行のADシリーズは前作と比較しても、‘ナノアロイ’というニューテクノロジーが導入されていて、ブランクの性能は大幅に違ったモノに仕上がっています。まぁ、デザイン自体は前作を踏襲しているので、それほど変わらないんですけどね。しかしこれだけ性能がガラリと変わるのは四軸カーボン導入以来ですね。
y793skzxp4sw4untf5tw_480_480-833e314f.jpg

ナノアロイを体現するなら何と言っても、ファイトしてみないとわからないんです。室内で曲げたり振ったりしただけじゃわからない。そこがなかなか伝わりにくく、僕らももどかしいと感じているところであります。先日アップされたアピアTV.15[It’s on!]の涸沼編ではランカーをFoojin’ADフロウハントで掛けていますが、スルスルと簡単に寄ってくるシーンが撮影されていると思います。これこそナノアロイが効いているシーンでして、非常に反発力が強くしっかりと曲げてシーバスにプレッシャーを掛けていれば、余計なことをしなくてもタメが効いて寄って来てしまうんです。この辺の反発復元力の強い特性は、ランカーハンティングに欠かせない要素の一つと考えています。
3enerxzmt7z3jd3h53zm_480_480-6565bb9b.jpg

セネガル大澤が撮影した実に惜しいピンボケ写真。アングルとタイミングはいいのにあわててシャッター押すからだいたいピンが来てないんだよね。(クスクス)

 

さて、新しく追加モデルが揃ったところで、自分がプロデュースしたモデル(フロウハント、ポデローサ)をガチでオススメしたいところですが、今回はRED的に気になったモデルを紹介したいと思います。

まずはデラ松くんプロデュースのラパージュ85MH

これは春の神戸の試投会で一振りした時に一目ぼれ。キャストフィールもRED的にはしっくり来るし、なんといって85というレングスでMHというやや硬めってとこでしょう。内房には中小河川が多く、大河はありません。これからランカーシーズンを迎えますが、養老川、小櫃川、湊川といった河川内を攻める場合にピッタリ。これらの河川はシャローフラットな干潟に比較してシーバスのアベレージも大きく、流れもあって障害物も多い。ラパージュを使えばかなり有利なファイトに持ち込めるはずです。MHとはいえ、小型のプラグもキャストできる性能も見逃せませんね。

そんでもってハマーがプロデュースのエンジェルシューター96M

個性とエグ味が突出するADシリーズの中では唯一、ユーティリティー性が高いモデルかな。チト、港湾のピン撃ちしろと言ったら、レングスが長いんだけどね。外洋のシーバスゲームや河川河口、ゴロタ、沖堤、各種ウエーディングゲーム全般からちょっとしたロックショアまでほぼほぼ対応できてしまうのがエンジェルシューター。‘遠征に1本しか持っていけません’っと言われたら迷わずコレ。ランカークラスも全く問題なく獲れるロッドだし間違いない。っと同時に、ADが欲しいんだけど、よくワカランという方にはオススメなのがエンジェルシューターと言えます。

今年の秋は早くも天候に関して言えば波乱含みです。でもこうした要素があってこそ意外なところからスーパーランカーがドスンッ!!なんてこともあるかも知れません。安全には十分気をつけて秋本番シーズンを楽しんで頂けたらと思います。

コメントを見る

APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ