プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:213
- 昨日のアクセス:684
- 総アクセス数:6648497
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 早くも秋の気配。 献上真也
- ジャンル:日記/一般
- (ENRYU, DOVER99F, Foojin'R, ロックフィッシュ, Xband, LUCK-V, PUNCH LINE, 釣行記, H bait:エイチベイト, 献上真也, VENTURA, SEIRYU, Legacy'SC)
皆様おはようございます。
献上 真也です。
まだまだ暑さが残りますが、9月に入ると朝晩は涼しく感じられますね!
8月の山口県瀬戸内側では、殆ど雨が降らず、河川は渇水状態。
海面温度も30℃近くまで到達するエリアが広がっていました。
ところが、下旬に接近してきた台風の影響で、連日北寄りの風が強く吹き、気温を大きく低下させ、河川に立ち込んでたら寒くて震えるという経験は8月では初めてかもしれません。
とにかく一瞬で夏が終わってしまった?
と錯覚するぐらい急激な変化でした。

ROD:APIA Legacy'SC AIR STINGER 63ULS
暑い夏の夜は潮位に合わせて頻繁にアジングへ出掛けました。
目的は次期ロッド製作に向けたフィールドテストです。
1キャストのアプローチに時間を掛けてネチネチ攻めるディープアジングもかなり好きなんですが、高水温期は手軽で効率の良いシャローを攻める頻度が高いです。
シャローに差すアジは摂餌を特に強く意識している群れが多く、難しいアプローチをあまり必要としません。
一晩中無限バイトという訳にはいきませんが、ただ巻きだけでも十分楽しめるので、アジングを初めてみたい方にはお奨めの季節です。

ウチは猫を飼っているので、人間が食べる分と猫が食べる分のアジを確保しています。
1回辺りの釣行で10尾の確保を目標に、限られた時間内で死力を尽くす!
というのは大げさですが、家で魚を楽しみに待っている猫を
思い浮かべると、釣りにも力が入ります(笑)
猫に釣った魚を与えるのは自己責任でおこなっていますが、
いつも美味しそうにバクバク食べるので、面倒な時もありますが、素焼きにし、冷ましてから身をほぐして与えています。
しかし、鮮魚に味を占めると、キャットフードをあまり食べなくなるので要注意です!

ROD:APIA Legacy 8.6f プロト
真夏でもメバルが恋しい。
ということで、メバル狙いにもしばしば出掛けました。
ロッドは金丸くんが監修するモデルで、実に楽しく頼りになる調子です。
僕がお預かりしているモデルからは、既に変更が加えられているので、製品版はどうなるのかワクワクします。
こういうロッドが好きな方も沢山おられると思うので、発売を楽しみにしておいてください!

真夏のメバルはできるだけ涼しい場所へ出掛けます。
具体的には周辺に比べて水温が低いエリアを探すのですが、メバルの魚影が濃い瀬戸内では、こういった場所をいくつか見付けてしまえば、高確率でメバルに遭う事ができます。
もちろん、高水温のエリアでも、ある程度水深があれば、数多く生息しています。
素潜りやダイビングをされる方々はご存じでしょうが、真夏でもメバルは沢山居ます。
しかし、楽しんで釣る。という点では、上記のような場所をセレクトするのがお奨めです。
そして、これをしっかりやっておくと秋のメバルに繋がりますし、アジの回遊状況の確認という副産物も付いてきます。

メバルを狙ってフロートリグを流していると、良型アジが回遊してくるタイミングがあります。
メバルが連発するタイミングとアジが連発するタイミングがコロコロ入れ変わったりするのが面白いんですが、アジが回れば足が速いので、アジが先にバイトするというのが正解のようです。
どちらにしても嬉しいゲストですから、メバル釣行でもアジが居ればアジも真剣に狙います(笑)

ROD:APIA Foojin'R Voyager majic 74M プロト
REEL:APIA VENTURA 2508R-H SPEED CUSTOM
穏やかな天候に恵まれた日に、松尾さんとハタゲームに出掛けました。
ターゲットはキジハタで、西日本ではアコウと呼ばれる美しい魚。
素晴らしいロケーションを楽しみながら、テキサスリグでボトム攻め。
久しぶりのバレットシンカーがとても新鮮で、4"クラスのワームもオフセットフックもいつぶりでしょうか?
それだけでも楽しい夏のひと時だったんですが、予想をはるかに上回るバイトの連続には正直焦りました。
そして完全に心を奪われました(笑)

ROD:APIA Foojin'R WALL MAGIC B70ML
LURE:APIA 炎龍20g ピンク
少しディープエリアに差し掛かると、炎龍をボトムまでフォールさせて、スロージギング。
ボトムから1.5mぐらいの範囲で根周りを攻めたんですが、松尾さんは、
「これ1個しかないんよね」
「無くしたらヤバいんじゃけど・・・」
と言いつつ、プロトのSEIRYU HYPER マツオデラックスで超タイトアプローチの連続(汗)
キジハタを連発させてましたが、
隣で見てる僕は冷や汗もの(笑)
フィールドテストってこうゆう緊張感もありますw

ROD:APIA Foojin XX STOUT HEAET 90MH
REEL:APIA VENTURA 2508R-H SPEED CUSTOM
LURE:APIA DOVER 99F CHモヒート
基本的にはライトゲームにのぼせる毎日なのですが、時々
河川の様子が気になって仕方ない日があります。
Tシャツに短パンの軽装で堤防アジングも良いんですが、ウェーダーを履いて、サポートベスト着て、背中にネットを装着してシーバスロッドを持つと、なんだか気持ちが引き締まります。
ということで、最近ご無沙汰なランカーシーバスを求めて数回入水してみました。
真夏の河川攻めには自分なりのセオリーがあって、それを元にプランを組んだポイントは6ヶ所。
先行者がおられる場合はポイントをスルーするので、潮位を
しっかり確認した上で、先ずは空いてる場所探しです。

ROD:APIA Foojin'R BEST BOWER 93ML
REEL:APIA VENTURA 2508R-H SPEED CUSTOM
LURE:APIA DOVER 99F カタクチパール
幸いにも、目当てのコースに先行者はおらず、ベイトチェック。
流下する姿からしては10cm前後のイナがチラホラ確認できます。
飛距離が、ある程度欲しい場所でしたので、Hベイトの表層引きで一通り流していくとドバンっと水面が割れたのですが、惜しくもジャンプ一発でサヨウナラ・・・。
水深はエントリーしたタイミングで1mちょっとですので、パンチライン80、パンチラインスリム90でフォローを入れてセイゴをキャッチ。
魚の入り具合とバイトコースを把握できたので、サイズアップを狙って、DOVER99Fにチェンジです。
DOVER99Fはシンペン並みの素晴らしい飛距離で、向かい風を容易に突き破れます。
そしてリップ付きで潜航深度は最大90cmほど。
こういったスタンダートミノーの利点は、遠距離の流れの中でPEラインが風を受けても、リップがしっかり水を捉えてくれるので、トレースラインのコントロールが非常にやり易いです。
こういった状況下で、シンペンやリップ無しの表層系ルアーをアプローチすると、風で煽られたラインをコントロールしながら狙いのコースを流すのに少々手こずります。

ROD:APIA Foojin XX STOUT HEAET 90MH
REEL:APIA VENTURA 2508R-H SPEED CUSTOM
LURE:APIA LUCK-V サッパ
風が強い日に限らずですが、シャローエリアでもポイントによってボトム攻めまできっちりやるように意識しています。
ランカー狙いが最大の目的ですが、レンジをしっかり下げることで魚が出ることが、結構な頻度であります。
上のドーバーを咥えた魚もそうでしたし、このチヌもそうです。
シーバスを狙った釣りでのゲストではありますが、良いサイズが連発すれば堪りません。
愛知ではアンバサダーの内田君がラックブイを使ったボトムアプローチで大型のチヌを驚く程キャッチしています。
中国地方のボトムチヌと言えばチヌパラドッヂなどをはじめとしたスローなアプローチが主流ですが、シャローのストラクチャー周りでも根を軽快にクリアして魚を連れてくるLUCK-Vは是非試して頂きたいルアーです。

余り深くカラーに執着するタイプではないのですが、最近どうもDOVER 99Fのカタクチパールが調子良いです。
もっと前から投げ込んでおけば良かったと後悔しています・・・。
◇お知らせ
APIAルアーキャンペーン始まっています!
詳しくはこちら!http://www.apiajapan.com/news/information/2016/08/apia-3.html
- 2016年9月6日
- コメント(1)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 17 分前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 12 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 23 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
こんにちは!
どのロッドも魅力的ですね(☆∀☆)
メバルで一本悩みます( *´艸`)
yuu