プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:81
- 昨日のアクセス:234
- 総アクセス数:6649562
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 月曜日は広島試投会です! 献上真也
皆様おはようございます。
献上真也です。
そろそろ梅雨も後半でしょうか。
雨が降れば川がとにかく気になる・・・。
もうこれは、身体に染みついてしまった現象で、最高のタイミングと空いた時間が重なると、もう我慢できません(笑)

ROD:Foojin'R BEST BOWER 93ML
LURE:PUNCH LINE MUSCLE 80 コットンキャンディ
山口県東部は降雨が複数回に分散されたことで、河川が適度に潤い、川辺を歩けば至る所に生命感が溢れていて元気なスズキ達に会えております。

LURE:LUCK-V レッドビア(プロト)
水温がグングン上昇して来るに連れ高水温エリアのシーバスは次第にナーバスな傾向へと推移していくのですが、適度な降雨は恵みとなって高活性な魚を呼び寄せるきっかけになります。
しかし、適度な降雨量は河川によって異なります。
どんな場面でも釣りは常に危険と隣合わせ。
マメに天気予報や河川の水量情報のチェックを行い、フローティングベスト等の安全装備をキッチリ着用した上で決して無理のないように楽しみたいものです。

数日間にわたって集中的にシーバスを探して歩いたんですが、発売間近のラックブイが大活躍してくれました。
水深1.5m程のブレイクラインに差して来たシーバス達は、比較的活性が高く時折ボイルする状態であるにも関わらず、表層付近のアプローチではいまいち拾いきれない状況。
そこでラックブイにローテーションして、ややアップからドリフト気味に流れに馴染ませてスローに誘って来るとボトム付近で気持ち良くバイトが出ました。
15g前後の樹脂製バイブレーションは僕にとってシャローを攻略する最後の切り札のひとつなんですが、こういった事態を過去にも数多く体験しました。
しかし、ラックブイは数ある樹脂製バイブの中でも特に特徴的なタイトバイブレーションを発生させます。
その恩恵なのか?
散々打ちまくった流れから次々にシーバスがヒットしてくる状況に終始驚きながらも、「LUCK-V持って来てて良かった」
と、ニヤけてしまいました(笑)
既存のバイブに比べて波動を抑えてあることから、大半のバイトが深い上に、同じ位置から複数の魚を抜ける場面が多くスレに対しても非常に強いルアーだと感じています。

ナイトゲームのシャローでも、表層付近を一通り探って魚を抜いた後にラックブイでフォローできる場面が多く、
引きシロが有るポイントでは、見切る前に必ず投入して、魚の有無を最終確認する。
という流れで釣りを組み立てています。

基本的には、着水と同時にただ巻きしてくるだけで、良い喰われ方をしてくれます。
もし、フォールできるだけの水深があるシャローエリアや流速が速い状況であればリフト&フォールも効果的です。

ROD:Foojin'AD High Roller 104ML
LURE:LAMMTARRA BADEL ハマーナイト
流速がある場面で流れに馴染ませながらゆっくりと流していくと明確なバイトが連発。
この時は流れが集まるセオリーの位置ではなく、更に下流の開きに複数定位して居ました。
これを今振り返ると、この前後の状態の流れでは高確率で
この魚達は居なかったハズ。
ジャストタイミングにアプローチできたのは本当に運が良かったですし、次に繋がる大きなヒントになりました。

先程の流れで最後の1尾を抜いてから、ブツ持ちでも撮ろうと移動してる時に気になるヨレがあったので、距離を長めに取った状態でそのままバデルをダウンで流し込んだアプローチに出たコンディションの良いタイリクスズキ。
少し久しぶりの出会いに結構浮かれてしまいました(笑)

夜中に川の中をザブザブやってて、突然人影を見るとビックリするんですが、大半は仲間(笑)
情熱的な仲間に沢山恵まれて、お互いの喜びを分かち合える時間もこの釣りが大好きな理由のひとつです。
この魚も振り返ると良い位置に居ました。
本流筋は流れが比較的飛んでいて、その流れに出て居たのはセイゴ~70半ばまでの個体。
どれも遡上して来たコンディションの良い魚ばかりだったんですが、それ以上のサイズのバイトはありませんでした。
その脇のブレイクの僅かなヨレ。
流れに向かう体力を温存しながら定位でき、効率的に捕食行動に移れる場所だったことを振り返ると、
あの日のフィールドコンディションではランカーが好む特等席のひとつであったのかな?と思います。
ROD:APIA Foojin'R BEST BOWER B83MX
REEL:SHIMANO Scorpion 200HG
LINE:Rapala Rapinova-X 3号
LEADER:Rapala Rapinova Shock Leader 30lb
LURE:APIA DOVER120F ハマーナイトⅡ
僕は、魚達が本当に僅かな環境の変化を感じ取りながら日々生活しているっていうのを釣りを通して体験するのがとにかく楽しいんです。
知れば知る程、いつまでも大切にしたい想いがどんどん大きくなります。
直近ではDOVER120Fが絶好調で、写真もまだあるんですが、次回への温存としたいと思います(笑)

アジが狙えるタイミングにはアジも行ってます(笑)
プロトロッドのセッティングもかなり見えてきた感があるので、
完成に向けてしっかりテストを続けて詰めていきます!
お知らせ
来週月曜日は、広島試投会です!
台風の影響が心配ですが・・・。
試投会&ビアガーデンに献上も参加しますので、皆様宜しくお願い致します!
- 2015年7月15日
- コメント(0)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 15 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 5 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze