プロフィール

APIA

大阪府

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:48
  • 昨日のアクセス:455
  • 総アクセス数:6655218

APIA Homepage

代替テキストを記述

クワトロブラックの薦めby大澤大介

  • ジャンル:日記/一般
皆さんこんばんは!Apiaテスターの大澤です。

今週は一週間かけて東北をグルりと回って

きました。どこにいってもアメ、あめ、雨でスッキリ

としない日が続いていましたね。

関東にもどってきても雨…

昨日までは晴れてたよって事は私が雨男なのか?!


さてさて今回はよく聞かれるので私なりにロッドの

使い分けを!

最近ショアジギングに首ったけ。釣行回数も増えてますが

空振りも多いこの釣りだけに自分にあった一本を探す

のに迷っちゃいますよね。

tuaj9cygvxzjf47pf7tg_480_480-0307f43d.jpg

現在、店頭に並んでいるクワトロブラックシリーズは5種

WILD THING 100MHX・100H・106Hの3種

C-GORILLA 105HH・96HXの2種

その中でメインに使っているのは106Hと100H

前者はダイペンで後者はジグ用に使っている。

そして105HHは今年は佐渡のモンスターサイズを狙いに

使った。

私の通う静岡県の地磯や沖磯は106や100でも十分に

対応できる。しかしよく聞かれるのは「ハード過ぎなんです…」と

確かにワラサクラスまでを狙って使うのであればチト辛い。

ですが不意の大物が掛かったときは安心してファイトできるように

しているつもり。

そこで今回は100MHXがWILD THINGでリリースされた

事で体力的にちょっと…という方にはお薦めです。

とくにジグをメインに使いたいかたには疲れにくいので

操作性がいいと思います。

私も最初は「こんな重たいロッドはムリ!」って思いましたが

人間慣れって怖いですね。今はC-GORILLAを振り続け

られるようになりました!

vajb9bzmxi34v6mxnr4c_480_480-fcc37c28.jpg

ダイビングペンシルがメインなので100Hはサブロッドに

なってますが。

先ずは自分が通う釣り場を考えて自身がジグをメインに

しているのかプラグなのかを明確にしてから選ぶことを

お薦めします。

ちなみに私は106Hで110gくらいのジグも使います。

地磯に持っていく一本でも同様ですね。大は小を兼ねるって

自分では言い訳してますが、単にズボラなのかもしれませんね~

話しは戻りますが堤防や小磯でをメインに考えていらっしゃる

方は100MHXはお薦めです。是非、店頭でロッドを触って

みて下さいね。

SPECIFICATION

モデル レングス 継数
(本)
リールシート
位置(mm)
標準
自重
ルアー重量
MAX(g)
ライン
MAX(g)
カーボン
含有率(%)
本体価格
(円)税別
NEW MODELWILD THING 100MHX 10’0” 2 580 365 120 #5 99.6 49,800
WILD THING 100H 10’0” 2 580 361 120 #5 99.6 49,800
WILD THING 106H 10’6” 2 580 370 120 #5 99.6 52,800
NEW MODELC-GORILLA 96HX 9’6” 2 580 395 150 #5 99.6 52,800
C-GORILLA 105HH 10’5” 2 580 392 150 #6 99.6 55,800

 

コメントを見る