プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:73
- 昨日のアクセス:320
- 総アクセス数:6653872
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 増水パターンと渇水パターンの山鱸 by 高倉祐一
- ジャンル:日記/一般
宮崎県の高倉祐一です!
みなさん
GWはいかがだったでしょうか!?
FacebookやInstagram等で
連休中
知り合いの楽しそうな写真をみて
飲食業の私は悶絶しておりました(笑)
では
本題
「増水パターンと渇水パターンの山鱸」
について
私なりに書かせて頂きます。
まずは
「増水パターンの山鱸」
私の住んでいる
宮崎県にある一級河川の
【大淀川】では
前回のブログでも書かせてもらったように
河口から35キロ地点付近までシーバスが遡上します!
増水すると
一気に遡上することも多々あり
その途中途中で
シーバスがルアーに反応してくれるような地形に着いてくれます。





このような

サラシにも見える激流の
ちょっとした緩みから

出てきてくれたりします!
ヒットルアーは
DOVER99F,S
着水からの立ち上がりが早いわりに
泳ぎがバタ付き過ぎる訳でもなく
アングラー側の感覚で使いやすいです!
常に
一軍ルアーボックスに入っている武器です!
また
違う河川でも同様に


流れと相まって
引きも一段と楽しめます!
ですが
河川が細くなるに連れ
急激な増水もあります。
また
普段ならしっかりとしていた足場も
崩れやすくなっていたり
転倒するおそれもありますので
これからの梅雨の時期
安全第一で気を付けて釣行したいと思ってます。
ライフベストの着用は
http://www.apiajapan.com/sp/product/equipment/vest-ver3/
勿論ですが
増水時は普段の3倍は気を付けたいと思います。
続きまして
「渇水パターンの山鱸」

増水時から

一変しまして
水が引いて1日以上は空いた

状況のポイント
瀬落ちの水圧も弱く
勾配も弱い状態でした!
普段なら流せば一発で食ってるようなポイントでも
不発……
それでも
流れからのストラクチャー周りを
丹念にジャークしていると

バゴっと出てくれました‼
価値ある嬉しい出逢い

日も登り

暑くなってきて
セミたちが騒ぎ始めました

一旦車にもどり
シャツを脱いで再入渓
少し水深のあるポイントにて

同じように
ジャークで出てきてくれました!
とても嬉しかったです!
次回は
増水後の
中流域でのチアユパターンについて
書かせて頂こうと思ってます。
宜しくお願いします。
タックルデータ
ロッド
フージンRベストバウアーB83MX
ルアー
ドーバー99F
http://www.apiajapan.com/sp/product/lure/dover99f/
ドーバー99S
http://www.apiajapan.com/sp/product/lure/dover99s/
グリップ
アピアXバンド
Android携帯からの投稿
- 2017年5月9日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 8 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto