プロフィール
APIA
大阪府
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:133
- 昨日のアクセス:299
- 総アクセス数:6667653
タグ
- アピアスタッフ日記
- 中井佑一郎
- 製品情報
- 釣行記
- RED中村
- 村岡昌憲
- 濱本国彦
- 献上真也
- 金丸竜児
- 北添貴行
- ウッティーダ
- 平林・特命係長
- 安田ヒロキ
- ショ~ゴ!!
- 梶谷傳則
- 永島規史
- 藤本昌大
- 中嶋康文
- 阪中豊博
- 鈴木達也
- 宇津木善生
- 皇帝
- 営業:中平
- 井戸川真吾
- シーバス
- ライトゲーム
- ロックフィッシュ
- ショアジギング
- インフォメーション
- フィッシングショー
- 試投会
- イベント
- APIA TV
- 凄腕
- Foojin'Z
- Foojin'AD
- JAILBREAKER 92MX
- GRANDAGE
- GRANDAGE STD C88M
- Foojin'R
- Foojin'BB
- QUATTRO BLACK
- BLACKLINE/EXTREAM
- Legacy'SC
- STAYGOLD
- Legacy'BLUELINE
- Brute'HR
- Foojin'XXCRAZYCARRY 103MHX
- VENTURA
- PUNCH LINE
- PUCH LINE MUSCLE
- PUCH LINE 130
- PUNCH LINE 45/60
- LAMMTARRA・BADEL
- BADEL105
- LAMMTARRA GIANT177
- BAGRATION
- GABLIN125F
- ハイドロアッパー
- HYDROUPPER90S
- HYDRO UPPER 55S
- HYDRO UPPER SLIM 100S
- H bait:エイチベイト
- エルドール115F
- DOVER120F
- DOVER99F
- DOVER99S
- DOVER82S
- DOVER120F Riva
- New bit-V(12-26)
- bit-V/bit-V32
- LUCK-V
- LUCK-V Ghost
- GOLD ONE
- PRONTO
- ARCH HEAD
- SEIRYU HYPER
- SEIRYU
- ENRYU
- BRIGANTE160SW
- CHINUPARA DODGE
- CARBONWADINGNET Ⅲ
- Xband
- 青物
- GRANDAGE LITE
- DOVER 46SS
- OTHERS
- 開発
- 国盗り合戦
- DOVER70FSR
- HYDOROUPPER100S
- Z stage(ゼータステージ)
- 池田延夫
- 大津昂彦
- 加藤 宏崇
▼ 北海道よもやま話
- ジャンル:日記/一般
- (RED中村)
みなさんこんにちは!アピアプロスタッフのREDです。
わたしの大嫌いな夏が近づいて来てしまいました。
暑いの大嫌いです。そう、デヴは暑いのが苦手なのです。
やたら汗かくもんで頭カユイ、股間カユイ、足カユイ・・・。
日陰の無い磯なんて蒸し風呂。ついでに風呂入りゃ、いつまでたっても汗ダラダラ。
それにさ、冬場はガンガン空調やらストーブやらでクソ暖かくするクセに、夏場の空調は節電とか言って全然涼しくしないじゃないですか!あらゆるところが!!あれが許せんのですよ、わたしは!!!(もしかして偏見?)
早く涼しい秋になんないもんですかね。
んで、今回は先月行って来た北海道の話です。
北海道でアングラーズパーティ(HAP)が開催されたので参加してきました。
北海道と言えば、内水面も海もトラウト天国。
APIAももちろん出展してきましたが、APIAと北海道の接点ってあんの?とか本土のアングラーは思うかもしれませんね。
本土ではなぜか、ソルトはソルト、トラウトはトラウトで別個のジャンルとして確立されており、シーバスを釣るのにサクラ用のルアーを使ったり、トラウトでシーバス用のロッドを使ったりって一部ではあるかも知れないけど、あまり一般的じゃありませんね。
北海道ではソルトとトラウトというジャンルの枠を感じさせないフィールドのような気がします。
海ではもちろんのこと、本流トラウトもサイズが大きいので、シーバスのルアーが普通に使われていたりします。
地元アングラーのタックルボックスを見せてもらうとシーバス、トラウト、バス用クランクとかちゃんぽんで入っていてカオス状態。
本土の人間からするとトラウトはトラウトのルアーで釣りたくなってしまうとこですが、場所によってはシーバス用のものがハマったりしちゃうもんで、すごく変な気持ちになってしまうワケです。
まぁ、本土のシーバスマンとしてはいつもの道具を持って行けば、それなりに対応できてしまうので助かるっちゃあ助かります。
例えばHAP帰りに行ったこんなとこ。
沖の岩礁にウネリが当たって内側はサラシまみれ!ヒラスズキやるにゃ教科書的ポイント!!
でも釣れる魚はコイツなんですよ。私はビーストブロール使ってましたが、同行した北海道の岩田君なんてBACCⅢですからねぇ。
なんかすごーく変!!でもこのちゃんぽん的な所がすごく北海道らしくて面白いっ!!
3年前に赤塚さんと海アメ行った時はバグラチオンで釣ったっけ。
これは去年の秋に北海道で釣ったレインボーですが、ヒットルアーはクランク。
やったらウチダザリガニがいる川なので、クランクが効くのかも知れませんが、なんだかバスみたいだなぁ~。
海アメなんかもう、ガチでシーバスロッドにシーバスミノー、メタルジグ(笑)
こちらさんも河川内の釣りだけど、フロウハントのフル四軸プロトでルアーはシーバス用シンキングミノーでした。
今回のHAPでは、北海道でフィッシングショーが開催されないことからか、各ブースの商品を真剣に見ているアングラーさんが多いのがとても印象的でした。
5月は諸事情で北海道でゆっくりと釣りができなかったので、秋にはまた北海道遠征を組んでお邪魔したいと思っております!
- 2014年6月16日
- コメント(2)
コメントを見る
APIAさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 人生初チヌトップで… 多摩川で怒涛の〇連発!! |
---|
00:00 | [再]シマノとダイワ クーラーボックスは |
---|
7月9日 | 初夏の本流イワナ・アマゴ釣り |
---|
7月9日 | まだまだシーズン中のビッグベイトゲーム |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
始めまして、北海道モニターの米澤ともうします!!
HAPは行けなくて、REDさんにお会いしたかったのですが、仕事で。。
バグラチオンは絶対手放せないルアーになってます!!
中々、仕事でデイゲームの釣りは出来ませんが、APIAを北海道にすこしでも、ファンが増えるように、アピールして行きたいと思います!!
先日もバグラチオンでヒラメ49センチと小さいですがあげました。
寿都★おさかなや
北海道