プロフィール
森岡紘士
岡山県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:76
- 昨日のアクセス:202
- 総アクセス数:1078328
QRコード
▼ 居着きと回遊型!
- ジャンル:釣行記
- (チヌ・キビレ)
2013.4.1 (月) 中潮
4月になりました。牛窓海水温は10℃~11℃をいったり来たり。岡山のノッコミ事情は水温の安定している場所だと数も出てきているみたいです!
さて…チヌには “居着き“と “回遊型” が存在し、釣り上げた個体をヒントに色々とパターンや時合などを推理する事ができるのですが…ここで1つ疑問が!
キビレも “居着き“ と “回遊型” に別れているのでしょうか?基本的には汽水域を群れで回遊する魚だと思うのですが…
体高のある個体。スマートな個体。ヒルがついている個体。生傷の多い個体。傷1つない綺麗な個体など思いかえせば様々な魚体が存在します。
思えばキビレの雄と雌の見分け方も知りません(汗) もう少しチヌ・キビレの生態を知る事が釣果を上げるポイントかも知れません。
もし色々とチヌやキビレの生態についてご存じの方がいれば教えてください(笑)
4月の初物は小さいノッコミチヌ34㎝!どこを見ても傷1つない魚体。一枚釣れたのですぐ撤収。

港湾部の上流部へ遡上していた個体。干潮の引き潮の流れを利用して戻ってきたところを狙い打ち!
遠投して流芯付近で喰わせるパターンに最近はまっています。フォール後にすぐコツコツ…と小刻みなバイトでした 。
目の前に落ちてきたルアーに思わず反応してしまったのでしょう。
通っているポイントだと小潮の実績はほぼ無し。やはり本命は次の大潮ですね。今から楽しみでワクワクがとまりません!
ps.今年に入り現在96枚。
Android携帯からの投稿
4月になりました。牛窓海水温は10℃~11℃をいったり来たり。岡山のノッコミ事情は水温の安定している場所だと数も出てきているみたいです!
さて…チヌには “居着き“と “回遊型” が存在し、釣り上げた個体をヒントに色々とパターンや時合などを推理する事ができるのですが…ここで1つ疑問が!
キビレも “居着き“ と “回遊型” に別れているのでしょうか?基本的には汽水域を群れで回遊する魚だと思うのですが…
体高のある個体。スマートな個体。ヒルがついている個体。生傷の多い個体。傷1つない綺麗な個体など思いかえせば様々な魚体が存在します。
思えばキビレの雄と雌の見分け方も知りません(汗) もう少しチヌ・キビレの生態を知る事が釣果を上げるポイントかも知れません。
もし色々とチヌやキビレの生態についてご存じの方がいれば教えてください(笑)
4月の初物は小さいノッコミチヌ34㎝!どこを見ても傷1つない魚体。一枚釣れたのですぐ撤収。

港湾部の上流部へ遡上していた個体。干潮の引き潮の流れを利用して戻ってきたところを狙い打ち!
遠投して流芯付近で喰わせるパターンに最近はまっています。フォール後にすぐコツコツ…と小刻みなバイトでした 。
目の前に落ちてきたルアーに思わず反応してしまったのでしょう。
通っているポイントだと小潮の実績はほぼ無し。やはり本命は次の大潮ですね。今から楽しみでワクワクがとまりません!
ps.今年に入り現在96枚。
Android携帯からの投稿
- 2013年4月3日
- コメント(3)
コメントを見る
森岡紘士さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
08:00 | 【大野ゆうき】ブランジーノとモアザンの違い |
---|
00:00 | [再]釣果を他人と比較するのをやめた |
---|
10月17日 | ボウズ回避に…今年はイカが好調 |
---|
10月17日 | 【Megabass】チヌプラッキングの勧め |
---|
登録ライター
本日のGoodGame
シーバス
-
- 今日は長潮
- Satochan
-
- トップにぼこん!…じゃなくヌン。
- コネクリちろ
最新のコメント