プロフィール

森岡紘士

岡山県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:118
  • 昨日のアクセス:305
  • 総アクセス数:1046691

QRコード

スネコン流し


5月の雨を利用して楽しめるスネコンを使用したスズキ釣り。流れ落ちる流下ベイトをシンキング系のルアーで攻略する。

スネコンを入れる時は30〜70センチほどのレンジに魚が出そうな時に使用します。

アップクロスにルアーを入れて流れに馴染ませる事を意識して、ルアーの水平姿勢を保ちながら、下流へ流され弛んだラインスラッグを回収する程度の巻きでオッケー。

児島湖水系の二級河川ならスネコン90Sがジャストサイズ。濁りでも澄みでもオールマイティーに使えるピンクキャンディーがイチオシ。

49k567mvek9fymheu98v_360_480-ca5dec70.jpg

スネコンは水流に馴染ませるのがコツ。
流しで反応する魚は、強烈なハーモニカ喰いが多いですね。

中には針がかりせず、口の中でスネコンが挟まった状態で釣られたスズキさんもいました。笑

mrv7jukwinizv7pmnp7e_480_360-78337dec.jpg

スネコン流しで反応がない場合は、巻きスピードに強弱をつけて喰わせの間をつくる。ストップ&ゴーで誘っても良し、ジャークを入れて変則的に暴れさせても面白いです。

流れに応じてクイックリーなS字を描くのがスネコン90Sの強み。

良いサイズのスズキもスネコンのクイックリーなS字アクションで一撃!

s979gz86u5aheoaihk6p_480_360-36ebdeec.jpg

シルベラードのパワーも素晴らしく75クラスのスズキでも主導権を渡さずグイグイ寄せれます。

evh749y4j24ij3nvvx5d_480_366-1cd4c5f6.jpg

雨が落ちれば、流下ベイトをスズキは待っているので、マズメと重なれば「スネコン祭り」となる可能性は大。楽しいですよー

コメントを見る