プロフィール
ちゃり林
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
QRコード
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:45
- 昨日のアクセス:126
- 総アクセス数:2466120
▼ タチ・タコ素敵杉、、、な話
あー、ダメ!
今忙しくて書けねーし!
後でまとめて書けばいいぢゃん!
と、言いつつどのくらい経ってしまったのだろう。
まいっちゃうな、話がすっかり風化してそうだ(自爆
コトの始まりは、風に阻まれ中止になってしまった湘南ライトタックルトーナメン
ト、シイラ釣り大会にさかのぼる。
年に一度、夏休みにオヤジが連れてってくれるオフショアシイラキャスティングゲーム!
兎に角それを楽しみにしていた小僧!
天候の為やむを得ないとはいえ、1年間楽しみにしていたシイラ釣り、
無しのまんまでは少々可愛そうだと過保護モード
しからばリベンジマッチだ!と仲間の外房チャーター船イベントに混ぜて貰う、、、
つもりがこっちも大荒れ中止に!
こうなると意地です。
一瞬の天気予報のスキを突いて、千葉の凄腕船長sakumaさんに泣きついてなんとか海に出てもらう。
うむ、3度目の正直的ないい天気(爆

狙いは今年好調続きともっぱらのうわさの東京湾タチ・タコ
ただ、安定感に欠けるのもタチウオ
どうやらそのシブい方に当たっちゃったようです。
駄菓子菓子、
今日の僕にはちょっとした武器があり、少し心に余裕が有ります。
LuresCHEMISTの新作

ディアンワイド
極端なテールヘビー形状とフラッシングのアピールの強い“面”を合わせた形状をしており、言っちゃうと、超太刀魚素敵系♪
しゃくりからの“ストン”と落ちるアクションが早く、扱いやすい。
こっそりと魚探のモニターを見ながら美味しそうなトコロを集中してストン、ストンする(笑
とー、やがてゴチン!

イエーイでございます。

本日タチウオ初挑戦の小僧
このベタ凪にして船酔いしてみたり、キッチリと残念を発揮しまくりですが、

辛うじて初GET

ドヤ顔だけは何時もエラそうです。
出来れば、もっとバクバクの日に、
タチならではの、あんなあたり、こんなアタリと、おもしろさをあじわってもらいたかったですね~
竿頭は小僧とオレ達がコッソリ尊敬しているモモちゃん!
相変わらず普通にスゲェ
佐久間さんはしれーっと指7本級!

太すぎてキモイレベル(笑
からのー、、、タコ

しかし、我らの自作テンヤの浮力に対して
付けたウエイトが軽すぎたようで、
流れる船からだと底を美味く取れない。。。。
いきなり悶絶の時間だけが流れ、、、m、撃沈。

だのにも関わらず、sakuma船長キロもんGET!!
たまらん、、、
でだ、おねだりして奪い取った(爆
きひひひひひひ♪
タコタチ刺し盛りがたまらーん♪

さて、散々為にならない日記を書いてしまいましたので、
タチタコの処理について少しヒントなど、、、
●タコ
塩でもみまくるとか、スリコギで叩くとか聞いたことが有りますが、
僕的に云わせてもらえばナンセンスですね。
正直、薄切りできるなら生でも旨い。
けど、難しいね。
表面のヌメリは後で臭みになるので、さっさと撤去したいですね。
ってコトで、“ぬめり撤去して半生湯通し”がBESTと思います。
ぬめり成分は、粘膜、つまりタンパク質系なんですわ、
つまり、火にかけて概ね70℃以上で変性します。
タマゴに白身が固まるようにね♪
ホレ、こんなカンジ

1分するかしないか、、てところだよ。
そうすると粘性が落ちますので、流水でごしごしするとほれ、キレイに落ちます。

このタコ、表面は熱が入ってますが、芯は全くの生。
イカと同じで、タコは冷凍に強いですから、ココから足一本づつに切り分けて
ラップして冷凍しておくと良いです。
茹でて使いたければそれから茹でれば良いし、
刺身にするなら、冷凍したものを半解凍で切ると超扱いやすいです。
超うす広く削いでシャブシャブとか最高です。
●タチウオ
僕のログは料理したい魚種別にタグ付けしてありますので、
“タチウオ”でタグ検索していただけるとゴソッと出ると思います。
過去の内容にダブりますが、今回のネタで軽く解説。

とりあえず簡単にやるには、このラインで3分割してしまいましょう。
3.5分割か?(笑
・まず、“もーむり!”と自分が思う細さのところで尻尾切断(重要度たかし捨てない)

・肛門のラインで、内臓有りパートと、内臓なしパートに分ける。

・頭は胸鰭から上を捨てる。(頭は集めて出汁をとる!生ゴミ的臭さに成らない)

そして、各パートキッチリ3枚におろして、根骨を撤去しておくと、物凄い優秀なストックになります。
ココで力尽きて、まっま冷凍すると、結構残念なストックになります(注意)
一点、 内臓パートのさばき方のコツとして、腹の真下(真ん中)を裂こうとしないこと!
この魚、腹身に全く骨が無い&ハラ骨(あばら骨部分)が短いので、捨てやすい。

そこで、腹身をぺろーんと繋げて取れるようにこうして脇の薄いところを切ると良いです。
断面の模式図を書いておきますが、赤いラインが包丁を入れる部分ですね。
(図を貼り付ける予定だ!しばし待て!)
③のパートがすげえ大トロ杉て、沢山は食べれません(笑

でよ、
沢山釣った場合、どう保存する?
ってトコロが大事なポイントなんだけれど、
キレイニ骨なし3枚になっていれば、太刀魚はストックしやすい魚です。

写真のようにらっぷを使ってロール状にしてくだい。
最後に伸縮する系のラップで更にギューっと巻いて空気を追い出して冷凍OK!
コレの良い点は外側から使いたい分だけを一枚づつペリペリ剥がして無駄なく使えます。
余計な分迄解凍しなくて済みます。
1~2か月イケると思って良いですねー。
また、冷蔵庫で生熟成させたいなら、ココにペーパータオルを一枚挟んで巻いてください。
ラップでギューで、空気出しは同じ。
ちゃんとやれば5日間は刺身でイケると思います。
その際、炙りにするのは安心感もあってオススメですね。
でだ、
残った尻尾と中骨はキッチリ干して保存してください。

毎晩2~3枚づつ塩を振ってレンジでチン

(はじめ1分やって、カリカリになるまで味見しながら20秒づつ追加を繰り返す)

クレイジーソルトが合うねー♪

コレの尻尾がナマら旨いです!

僅かに付いた身のなかの豊富な油で自然に揚げ物になり、サックサク♪

ゴメン、あげ無い(´Д` )
是非お勧めですわ!
iPhoneからの投稿
- 2016年8月10日
- コメント(12)
コメントを見る
ちゃり林さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 13 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 3 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 8 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント