年末の挨拶

  • ジャンル:日記/一般
かなりご無沙汰しております。
何とか生きております。
最後にログをアップしたのが11/1。
いつも前日にアップするので、書いたのは多分10/31。
ええ、2ヶ月程放置してましたね。
その間も、覗いてくれてた方、申し訳ありません。
今年は面白いもので、11月に入った途端、いきなりスイッチが入ったように忙しくなり、結局…

続きを読む

ニンジャリをもっと愉しむ

前回、針先交換方法を書いたニンジャリ。
先日、ポイントで合った友人に「針交換型だぜ」と見せびらかしたら一言
「交換は出来ないじゃん!」
確かに、その通りだ orz
これじゃ、ニンジャリではなくニンジュ(ウ)リだよな・・・
パクリ屋魂に火が付いた!(爆)
本当に、針交換型にしてやろうじゃねえか。
先ず、このジグヘッ…

続きを読む

ニンジャリを愉しむ

少し前に発売されたニンジャリというルアー。
いい大人が、「ニンニン♪」などとこっぱずかしいPRする姿にはドン引きしている。
が、それで嫌悪していては、このルアーの本質を見誤る事となる。
ブルーブルーというメーカー、好きか嫌いかどちらかと言えば、やや嫌いな部類だった(笑)
あ、ブルーブルーという色は好きですよ…

続きを読む

Super X-wire 4 結論

前回ので、このラインの本質がおおよそ見えてきた。
ここからは、諸条件含めて何度も使い、そして結論を出そうと思っていた。

今回で、もう充分理解し、結論を出しました。
3日連続で出撃した10/3。
ちょっとタイミングは早かったがポイントに入る。
トップを通すと反応はするが、食いきれないか浅掛かり。
まあ、それ…

続きを読む

Super X-wire 4 の本質

前日、上々の滑り出しを見せたSuper X-wire 4。
ただ、これはあくまで序章。
ここから本格的な使用をスタートする。
という事で10/2。
この日はラインに負担を掛ける釣りをやってみた。
それすなわち
5時間耐久壁打ちジャーク!(爆)
数日前に、「ニンジャリ」というルアーが発売された。
これの購入目的等の話は、この場で…

続きを読む

Super X-wire 4 初使用

モニター商品が9月30日に到着したので、早速週末に試釣を行ってきた。
先ずは初日、10/1。
選んだのはキャストテクニカルエリア。
そしてトップゲーム!(爆)
そう、耐久性を除くライン性能が如実に出る形。
先ずは外れたオープンエリアで数投してみる。
キャストフィールは良好で、それが4本撚りである事を忘れる程。
そし…

続きを読む

ラインセット完了!

先ず、DUEL/Super X-wireとはどんなラインなのか。
その特性は ここ を覗いて下さい。
ただ、あくまでこれはメーカー視線の代物。
「んな事ぁ、どーでもいい」と思っている方は多いはず。
なので、釣り人(自分)目線で書いていこう。
・・・多分、俺の書いてる事の方が「どーでもいい」んだろうけど(爆)
このラインが市場…

続きを読む

何故このラインなら良いのか

編み込んであるか否か、
それだけだ!
以上
・・・とやったら怒られそうなので、少し。
これを語るには、自分のPE歴を話す必要がある。
自分がPEを使い始めたのが、多分2007年前後。
一番初めに使ったのは、ファイヤーラインだった。
それなりに使い込み、次に選んだ物が自分のPE観を決める事になる。
それが
SM○○TH (あ…

続きを読む

モニター再び

ゴメン、タイトルで少し釣ったw
ティムコのモニターに復活したとか、他メーカーとモニター契約したって事じゃねぇっす。
1ヶ月位前、友人が自身のログで「DUELが新ラインのブログモニターを募集している」という記事を書いた。
ここんとこ、同メーカーのX8も愛用している事もあり、ちと興味が湧いてHPを覗いてみた。
商品…

続きを読む

やっぱりこの色♪

台風一過の隅田川、お約束のドチャ濁り。
あちらこちらでドブ臭が漂い、透明度は0。
初めて来た人が見たなら、生命感が無いと感じるだろう。
しかし…
この日を待っていた
そう、今年の夏の週末は天候に恵まれ、平日に大雨が降っても週末には水色が回復していた。
今回も確かに週初めだったが、中日(22日)に休日が入った。…

続きを読む