ニンジャリを愉しむ

少し前に発売されたニンジャリというルアー。

いい大人が、「ニンニン♪」などとこっぱずかしいPRする姿にはドン引きしている。

が、それで嫌悪していては、このルアーの本質を見誤る事となる。


ブルーブルーというメーカー、好きか嫌いかどちらかと言えば、やや嫌いな部類だった(笑)

あ、ブルーブルーという色は好きですよ。サイドのメッキのみw

理由は簡単で、一所懸命にやってるのは判るが、どうにも目新しいさが無かったし、話8割程度の物だったから(ex.ブローウィンの飛距離とか)。

が、それはスネコンで覆された。

これが村岡氏の本気か、と。

そして何年も開発に時間をかけたとPRしていたニンジャリ。

どれ位の物かが知りたかった。


遡る事数年、このコンセプトは自分にもあった。

とは言っても、ワームに上下の2本フックの事ね。

ワームのダートに関しては、その当時からプラルアーでは反応しなかった魚が食ってくる事も判っていた。

しかしそれは、破壊されたベイスラッグの頭にマナティーくっ付けた物で散々釣ってたしw

当時は普通のジグヘッドの下にアイを付けて、そこにシングルやトリプルを付けていたが、それだとワームの動きが全く変わってしまう事が判明。

重心バランス問題なのだが、それを解消する為に上下フックを考案。

鋳型(っても、素人素材のね)作って製作したのだが、一つだけ問題が。

当時は、1本のフックにワームを挿し、もう1本でワームを挟む感じの物を作っていたが、何度やっても強度不足が露呈。

メインだけなら問題ないが、もう1本に掛かると、100%ヘッドが破壊された。

当然っちゃ当然で、針を支えてる鉛の厚みが一番厚い場所で2㎜程度が限界で、それに力が掛かれば、簡単に変形してしまう。

その為に諦めていたのだが、同じ道を辿って完成したと。

ならば確認しない訳にいかんでしょ、と。


って事で、




SとMを購入。


実際に使ってみると、なるほどな、と。

メリット/デメリット共にあるが

流れが全く無い場所で、唯一の反応がこれだったり・・・



これまではヨレヨレでしか届かない場所で、ヨレヨレに反応が無くても食ってきたり・・・



これまでは全くノーマークのポイントで食ってきたり・・・




いや、良いわ(爆)


が、当然問題も。

ウェイトの強度は、自分がぶち当たった壁を乗り越えた事から判るように、かなりの物。

これまでプラルアーなら破損確定、一般的なジグヘッドでも使用不可レベルに変形するようなミスキャストに対しても



このレベルの変形で済み、そのまま問題なく使える。

只の鋳物と、冷鍛鋳造位の違いがある。

が、強度バランスの問題からか、設計上仕方なかったのかは不明だが、針質がそれ程よろしくない。

勿論釣り方にも問題があるのは判るが、あっという今に針先がやられる。

となった時に直面するのがコスト。

1ヶ400円程度と、ジグヘッドとしてはかなりのお値段。

おいそれと追加購入するには、少し躊躇する。

それに加え、ウェイト強度はかなりの物。

それを針先がダメになっただけで廃棄するのは忍びない。


そこで


パクリ屋工房、本領発揮(笑)

ダメになった針をカットし、餌針を溶接して・・・



補強でPEラインを巻き付けても・・・




普通に釣れます(笑)




浅いレンジを通すのは厳しいが、港湾部ならば持ってて損はないかな、と。


・・・ゴメン、ちょっと嘘ついた。











一軍決定だわ(爆)




 

コメントを見る

rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ