プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:22
- 昨日のアクセス:89
- 総アクセス数:2158364
タグ
QRコード
検索
▼ BaySlug
- ジャンル:釣り具インプレ
- (自分のオキニは他人の地雷)

【エピローグ】
元祖リアルS字ルアー
ベイトパターン1年目、持っていたトラウトルアーのS字系の動きがかなり効く事が判明。
釣具屋の例の友人のトコに行き、「S字描くルアーを出せ!」と言って出してきたのが、このルアー。
早速使ってみてビックリ!
確かに、見事にS字を描くのだが・・・
S字の振り幅が大きすぎる(爆)
最近のテロテロした「S字っぽい動き」じゃなく、本当にS。
言うなれば、ドS(爆)
という事で、こりゃダメかと思った矢先、いい事を思いついた。
壁打ち
そう、隅田のテラスの壁は抉れている。
つまり、労せずタダ巻きで抉れを出たり入ったり出来るのだ。
それで、かなり美味しい思いはさせて貰った。
が、このルアーのポテンシャルは、そんなモノでは無かった!
ある日の事、明暗を引いていた時に、水中に漂うゴミと絡みそうだった。
そこで、ルアーを浮かせようとしてロッドを煽った瞬間、何故かルアーが横っ飛びし、そしてそれにシーバスがガップリ。
!?
ベイスラの本来の姿を見た、初めての瞬間であった・・・
【使い方】
何でもOK!
タダ巻きすれば、大きなS字でフラフラ軌道を描く。
リトリーブスピードで、その反復幅が調整できる。
ロッドを煽れば横っ飛び。
流し込むと頭を下にして潜り込んでいくが、流れが強いとふらつきながら沈んでいく。
つまり、タダ巻きで線を、ダートで面を、流し込み+煽り一発で点を狙える。
【メリット】
港湾ルアーに必要な物が、全てある!
飛距離・アピール/ナチュラルアクション・強度
孤高のシングルフッカー・道殿が、「シーバスの餌」と評した事からも、このルアーのポテンシャルが判ると思う。
ミノーの様なブリブリした動きこそ出来ないが、アピールしたければロッドアクションでカバー出来る。
レンジもESがある事で、かなりの広範囲をカバー可能。
重心が1点集中なので沈下速度が速く、ストレスなくレンジ攻略が可能。
また、飛距離も固定重心の重量で考えるとダントツ。
ES+シャローフィネスならば、Lロッドで70mは飛ばせ、ノーマル+1号PEでも、40mは堅い。
この飛距離があれば、スト打ちには充分。
また、フックサイズを変えても、アクションにそれ程影響が出ない。
正に死角無し!
これ作った人は、マジ天才です。・・・ね、霜田さん♪
【デメリット】
無い!
いや実は、ダートマスターからかなり間が空いた理由がここにある。
勢い良く書き始めたのはいいが、いざデメリットの所で固まった・・・
本当に、無いのである。
今回が「ティムコ提灯3連投」の最後だが、本当に提灯記事にする訳にはいかん。
しかし、どう考えても無いのである。
その為、ずっと止まったままだった・・・
先日、五平さんに行き、CURRENT WALKさんとお会いする事が出来た。
その時に、ふとその話になったのだが、抜群のキャリアを誇るお二方ですら、同じ事を言ってくれた。
なので、無理矢理「スト打ちでの強度が」と書こうと思ったのだが、「最近のルアーと比べれば全然強いでしょ」と五平さんに言われ、納得。
そこで、最終手段に出ます。
「あのパッケージ説明じゃ、このルアーの使い方が判らねぇ!」(爆)
- 2012年3月28日
- コメント(29)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 1 日前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 10 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 14 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント