ボラコンよ、お前もか…

皆様、あけましておめでとうございます
本年も当駄ブログをお願いいたします

昨年後半はビッグベイトネタしかやってなかった記憶があるので、今年はもう少し違うジャンルも書いていこうかと。




という事で、今年一発目のネタはビッグベイトw





皆様にとって「愛着あるルアー」ってありますか?

その愛着って「高頻度」「信用」「好み」等色んな意味があって、それぞれ色んな自論があるかと。

私にとっては「ナイトレイド80F」であり、これは最も釣果を出した上で色々と研究したからに他ならない。

なのであくまで「結果」故の愛着。

が、最近、全く違う意味で愛着の湧くルアーが出てきた。それが…


ボラコン


いやね、買ったばかりだし釣果も出してない。

なのに何故愛着が湧くかというと、その泳ぎ。

キャッチフレーズが「これは!まさにボラである!!」という言葉に嘘偽りが全くないという事。

頭でっかちなシルエットといい、どんな速度で巻いてもひたすら身震いする様な動きが変わらない。

ジャークかけると少しヒラを打つが、見た目も相まって全ての姿が「一生懸命泳いでるボラ」そのもの。

巻いてくると、まるでこちらに泳ぎ寄ってきているような。

外道部会長として愛するボラ(といっても、ここ数年釣ってないが…)にここまで寄せられたら、そりゃ愛着も湧くってモン。

価値観は人それぞれだが、これで3000円なら安い!と、もう1つ買う事に(←馬鹿)

少し調べると、コイツには2種類あり「HF(ハイフロート)」というのがあるらしい。

頭に染色されているので見やすいというのもあるし、ノーマルを買おうにも中々売ってない。

偶然福島へ出張した際に寄った釣具屋にHFだけ置いてあったので、即購入。

東京に戻り早速泳がせてみると、コイツも全く同じ動きをするので満足…



???



ちと待てよ。

態々「HF」と分けている位なのだから、何かしら違うはず。

しかしながら、水に静止した状態・泳ぎのレンジ・泳ぎの質、全てが全くと言って良いほど一緒。

これはこれで「愛着」という意味では良いのだが、何が起こっているのか?

帰宅してウェイトを測ってみると…


ノーマル


ハイフロート



重量までほぼ一緒w(寧ろHFの方が重いwww)

しかも冷静に見て欲しい。

「HF」と称される物には淡水用の細軸フックがセットされている。

ノーマルには太軸のフックがセットされているって事は、実質HFの方が重いのか??

「ハイフロート=軽い=浮力が高い」と認識していた俺が間違えているのか…

確認の為にHPを見ると、製品重量に48gと44gと4gの違いがある。

当然っちゃ当然だけど、ノーマル:48g / ハイフロート:44g。

勿論工業製品ではあるし、特にゴム製品なので誤差は当然あるだろう。

この重量が針を含んでのものとしたら、両者共に±2gの誤差だったという事で腑に落ちる(とは言えないが)。

もし針無しでの重量だとしたら、実質ノーマルが4gの誤差があったという事になる。

幾らビッグベイトとは言え、約10%の誤差は実質別モノでしょ!?

っつーか、それなら元から分けなければ良い事じゃねーかと。

これも「淡水・ソルト」と分ける事で、1つの商品を2度買わせる手法なのではと勘繰ってしまう。

つい最近(といっても3ヶ月程前だけどw)にジョイクロでネタにしたが、コイツもかよ…


まあ、軽い物を重くするのは簡単なので、それ程騒ぐ事では無いのかもしれん。

だが、ワーム素材故に簡単にウェイトシールでの調整なんて出来ない。

ネイルシンカーを使うらしいが持って無いし、HFをノーマルにするのにどこにウェイトを入れれば良いのかが判らん。

ビッグベイトってウェイトを貼った位置で動きが全く変わるので、それによりこの動きが無くなるのは悲しいってのもあるが、それじゃ態々もう1個買った意味が全く無い。

って事で、どなたかHF→ノーマルへのウェイトチューンの方法教えて下されm(_ _)m



これからボラコンを購入しようとしている方は、「色」だけで選びましょうw

コメントを見る

rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ