プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:282
- 昨日のアクセス:713
- 総アクセス数:2156964
タグ
QRコード
検索
▼ X-80 sw
- ジャンル:釣り具インプレ
- (自分のオキニは他人の地雷)
【エピローグ】
湾奥最強ミノー
隅田川でバチの釣りを始めて3年目、初めて「秋でも釣れる」というのを知った。
そこで仲間に、(リップ形状に抵抗があった)rb以外で、何が良いかを聞いたらコイツ。
「メガバスっつったら、プレミアじゃん。それが定価で買えるなんて!」
ええ、バス上がりなもんで、何も知らんでしたよ。
バスを止めて数年が経っていたが、その勢いからかなりバス寄りなカラーを購入(爆)
それが、後々の釣りに多大な影響を及ぼすとは、その時は知る術も無かった・・・
【使い方】
何やっても釣れるw
タダ巻き・ジャーク・ダート・ストップ、何でもござれ。
着水直後から巻けば下に潜るように泳ぎ、ロッド角度・足場の高さにも拠るが、1m位からレンジキープしながら泳いでくれる。
スローながらも沈んでくれるので、ある程度ポイントまで落としこんでから1ジャークなんてのもいい。
ベイトパターンの場合、巻き続けるよりは一瞬の間を作ると反応が良いと思うのは、気のせいか?
【メリット】
他のミノーでは出せない、あのアクション
普通に使うだけだと、他のミノーとそれ程大きな差があると思えないアクション。
が、何故か結果は大差がつく。
その理由が、あのリップ形状からくるウォブリングにローリングを合わせたアクション。
リップ形状が パクッた 偶然似てしまった「タ○トスラ○ーム」でも、それは出せない。
理由は、あのリップの薄さとウェイトバランス。
(リップ裏を厚盛りした事があるのだが、アクションが全く変わってしまった。)
それがデッドスロー域で、絶妙な「揺らぎ」を発生させる。
そして、それがあるパターンで大ハマリする事がある。
それは
アミパターン
ベイトは判っているのにレンジが低く、食わせきれなかった時、コイツを使ったらもうボッコボコ♪
しかし、面白い事に、「とある」色にだけ高反応を示した。
今考えると固体差なのかも知れないが、「カラー」に対する認識を与えてくれた。
そして何より
リップの弱さ(^m^)
え?デメリットじゃないの? と思われるでしょう。
一般的にはそうかも知れないが、自分は簡単に直せる為、直せない方から壊れたのを戴ける♪
【デメリット】
年式(^^;)
まだ当たった事は無いが「200○年のは、全く泳がない」とかいう話を良く聞く。
金型の問題なのかは判らないが、時折リップが曲がって付いてるのを見た事があるので、信憑性がある。
それと、やはりリップの壊れ易さから、持ち込み量が増える事。
ボートの穴打ちでは、とんでもない破壊力を持っているが、とんでもない破壊され力も持ってる。
ボートならまだ良いが、港湾のスト打ちも然り。
その為、数個は持ち込まないと不安になる。
あと、激流ダウンだと水受けが強すぎで、泳ぎが破綻します。
あ、もう一つあった。
コイツでダメだった場合、「ミノーじゃ出ないや」と決め付けてしまう事(爆)
これで、隅田3強ルアーが終わりました。
ベイトパターンでは「rb・80・yore80があれば、何とでもなる」と断言出来る程、信頼しております。
次からは、その間に割って入るというのではなく、「より幅を広げる」為に使うルアーを。
という事で、次回からは・・・
「ティムコ提灯三連投」
でお送りしますw
- 2012年2月4日
- コメント(19)
コメントを見る
rattleheadさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 時間前
- papakidさん
- 電撃ヴォルテックス
- 16 時間前
- はしおさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント