プロフィール
rattlehead
東京都
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:296
- 昨日のアクセス:579
- 総アクセス数:2168450
タグ
QRコード
検索
▼ 迷わず叩き込め!(メーカーさん、ごめんなさい~再び~)
- ジャンル:style-攻略法
前々ブログでやってた「メーカーさん、ごめんなさい」シリーズ。
知らない方も多いでしょうから、fimoにてリニューアル致します。
釣り人と知り合った時、自己紹介がてらこう言います。
「私は釣りは下手です。でも口は上手いです。あ、キャストは一寸上手いです。」と。
まあ、心の師匠が「キャスト魔人」村田基さんなので、やはりキャストは出来ないと・・・
(口が上手な方?という声は、聞こえない事にします)
これまで3回乗ったボートシーバスでも、ファーストフィッシュは私♪
そのワケは「迷わずストラクチャー際に叩き込む」から(だと思う)。
人が躊躇しそうな場所でも、構わずいきます。
その理由は、キャストが滅茶苦茶上手いから・・・ではなく、「壊しても平気だから」。
そりゃ、コスト削減のためにパクリルアー作ってる人間ですから、お金は無いっすよ。
そうじゃなくて、「大概のヤツは直せちゃう」から。
その脆さが度々ネタになるX-80だって、直せるとなれば奥にブチ込めます。
(あ、ブチ込むに反応した暴記者!ココは下ネタ禁止ね)
壊しても平気となれば、どんどん攻められ、そしてキャスト精度も上がります。
ま、初めは壊したくなくてビビりながら精度を上げていきましたが、あくまで手前の着水。
最終仕上げはやっぱり「その奥」なんですよね。
ってなワケで、第一回は「誰でも出来ちゃうリップ復活と、その応用」編です。
リップ折れに泣いていたあなた!参考にして下さい。
先ず用意するのは、「プラリペア」「リップ折れルアー」「その新品ルアー」各1ヶ。

この中に入っている「型取りくん」を使って、こんな感じでリップの型を取ります。
数分で型が固まったらルアーを取り出し、リップ折れルアーをセットし、こんな感じで補填していきます。

多めに補填するのがコツ。終わったら5分程待ち、型から外すとこんな感じに。

誰だ!? 汚ねーアルミ貼りって言ってるヤツは!
このままだと動きが変わっちゃうので、ヤスリやリューダー等で削って形を整えます。

はい、完成。
リップの白濁が気に食わない方は、アクリルやウレタンを塗れば透明(っぽく)なります。
直したルアーの一部をご紹介。

左からビーフリ・80・ブラストのリップ直し。そしてヤルキバのケツ飛び直し。
写真じゃ判り辛いですが、80はあの窪みも完璧に再現。動きもオリジナルのまま。
コイツの良いトコは、材質がアクリルなので比重も変わらず。
ルアーと一体化するので、強度も殆ど変わらない(若干弱い)ところにあります。
んで、コイツの扱いに慣れてくると、こんな応用も出来ちゃいます。

ハイブリッドrb(^^;)
頭が潰れたヤツと、ケツが飛んだヤツを結合してみました。
これでも、ちゃんとオリジナルの動きをして釣れます。
どーせ一度は死んだ身。ヤバそうな場所への特攻隊長へ是非!
とまあ、メーカー泣かせのこのシリーズ。
ボチボチと上げていきますんで、どうぞよろしく。
因みに、リップ折れ修理は1ヶ200円にて承っております
・・・嘘です。
知らない方も多いでしょうから、fimoにてリニューアル致します。
釣り人と知り合った時、自己紹介がてらこう言います。
「私は釣りは下手です。でも口は上手いです。あ、キャストは一寸上手いです。」と。
まあ、心の師匠が「キャスト魔人」村田基さんなので、やはりキャストは出来ないと・・・
(口が上手な方?という声は、聞こえない事にします)
これまで3回乗ったボートシーバスでも、ファーストフィッシュは私♪
そのワケは「迷わずストラクチャー際に叩き込む」から(だと思う)。
人が躊躇しそうな場所でも、構わずいきます。
その理由は、キャストが滅茶苦茶上手いから・・・ではなく、「壊しても平気だから」。
そりゃ、コスト削減のためにパクリルアー作ってる人間ですから、お金は無いっすよ。
そうじゃなくて、「大概のヤツは直せちゃう」から。
その脆さが度々ネタになるX-80だって、直せるとなれば奥にブチ込めます。
(あ、ブチ込むに反応した暴記者!ココは下ネタ禁止ね)
壊しても平気となれば、どんどん攻められ、そしてキャスト精度も上がります。
ま、初めは壊したくなくてビビりながら精度を上げていきましたが、あくまで手前の着水。
最終仕上げはやっぱり「その奥」なんですよね。
ってなワケで、第一回は「誰でも出来ちゃうリップ復活と、その応用」編です。
リップ折れに泣いていたあなた!参考にして下さい。
先ず用意するのは、「プラリペア」「リップ折れルアー」「その新品ルアー」各1ヶ。

この中に入っている「型取りくん」を使って、こんな感じでリップの型を取ります。

数分で型が固まったらルアーを取り出し、リップ折れルアーをセットし、こんな感じで補填していきます。

多めに補填するのがコツ。終わったら5分程待ち、型から外すとこんな感じに。

誰だ!? 汚ねーアルミ貼りって言ってるヤツは!
このままだと動きが変わっちゃうので、ヤスリやリューダー等で削って形を整えます。

はい、完成。
リップの白濁が気に食わない方は、アクリルやウレタンを塗れば透明(っぽく)なります。
直したルアーの一部をご紹介。

左からビーフリ・80・ブラストのリップ直し。そしてヤルキバのケツ飛び直し。
写真じゃ判り辛いですが、80はあの窪みも完璧に再現。動きもオリジナルのまま。
コイツの良いトコは、材質がアクリルなので比重も変わらず。
ルアーと一体化するので、強度も殆ど変わらない(若干弱い)ところにあります。
んで、コイツの扱いに慣れてくると、こんな応用も出来ちゃいます。

ハイブリッドrb(^^;)
頭が潰れたヤツと、ケツが飛んだヤツを結合してみました。
これでも、ちゃんとオリジナルの動きをして釣れます。
どーせ一度は死んだ身。ヤバそうな場所への特攻隊長へ是非!
とまあ、メーカー泣かせのこのシリーズ。
ボチボチと上げていきますんで、どうぞよろしく。
因みに、リップ折れ修理は1ヶ200円にて承っております
・・・嘘です。
- 2010年7月26日
- コメント(17)
コメントを見る
fimoニュース
10:00 | IMZ200で飛距離計測 |
---|
08:00 | ビッグベイトで食わせるマイクロベイト攻略 |
---|
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 2 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 3 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 4 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 15 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント