プロフィール

ピュアフィッシング

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:194
  • 昨日のアクセス:427
  • 総アクセス数:2408056

QRコード

湾奥の春と言えば、、、

皆さんこんにちは、フィールドスタッフ 若松です。
 
地元、北九州の春真っ盛りで、色んな釣果報告が聞かれる季節になりました。
今回は、湾奥でのチヌゲームに行ってきました。
フィールド的には、小規模河川が流れ込み、ゆっくりとした流れが効くシャローエリアです。底質は、砂地に岩が混じり、小型のカニが多く生息し…

続きを読む

マイクロショアジギング

どーも!
兵庫県の岩崎です。
今回はマイクロショアジギングを楽しんできました!
ターゲットはサバ!
いまや鯖缶ブームで持って帰ると凄い喜ばれるんですよ〜(笑)
しかもサバは群れで回遊してくるので、数釣りも楽しむことができる好ターゲットです。
使用ルアーはマイクロジグフラット!
カラフルで一口サイズの実釣性能…

続きを読む

沼島 盛漁丸 - ヒラスズキ、ハマチのキャスティングの釣り

今回は、4月から5月前半、沼島の盛漁丸でのキャスティングでの釣り、得るものがありましたので、自分なりにまとめてみます。
そもそも、まだ海での経験値が少ない自分の場合、ある程度同じ場所に通って、その中でフィールドと釣りについて材料を整理していくのが今は重要だと思っています。
それが、明石と淡路島でのオカ…

続きを読む

新サイズ登場!?鉄スタ60でナイトシーバス♪

どーも!
兵庫県の岩崎です。
最近はハクやイワシなど、ベイトフィッシュの回遊が増えてきましたね。
コストパフォーマンスが高い鉄スタに新サイズが登場予定です。
この鉄スタ60はレスポンスもよく、シャロー帯でも効果を発揮します!
ゴツゴツゴツゴツ…とボトムを感じながらリトリーブ。
たまにフワッとリフトさせるとゴ…

続きを読む

一撃必殺の仕事人!?バヒッド55でナイスシーバス!

どーも!兵庫県の岩崎です!
前回バヒッド55でメバリングをご紹介させていただきました!
今回は本命のシーバスです。
この一口サイズのプラグ?ワーム?は躊躇なく捕食しますよ♪
アングラーが多く、プレッシャーが高い常夜灯周りでも下からドパーン !!!とヒット!
サイズが小さいので、魚を寄せる力は落ちますが、食わ…

続きを読む

「肝はファストテーパー!汎用性を求めるならAbsolute」

ピュアフィッシングジャパンフィールドスタッフの甲斐拓也です。
今回は千葉県内房河川での釣行の様子をお届けします。
 
バチパターンが終わった内房河川は、イナっ子などのベイトフィッシュが増え下げ潮のタイミングでは明暗部でボイルが見えるほど賑やかです。
内房河川だけで無く、シーバスも、ベイトフィッシュも多く…

続きを読む

「あの穴」の秘密

三道 竜也の釣行記 4月シーバス編②
釣行日   : 4月12日
釣行場所  : 東京湾
気温     :  14度
風速     : 7m
 
使用タックル
ロッド   : ソルティーステージPRMフェニーチェ「SPBC-662M-TZ」
リール  :  レボ・ロケット
ライン   :  スーパーファイヤーライ…

続きを読む

#湾岸パトロール マイクロショアジギング編

皆さんこんにちは!名古屋市在住ピュアフィッシングジャパンフィールドスタッフの磯村です。今回も名古屋港エリアから湾岸パトロールレポートをお届けします。
 
今回は【ソルティーステージ マイクロジグフラット】の釣果をご紹介させていただきます。
 
現在こちらのエリアではマイクロベイトに加えバチも抜けており、魚…

続きを読む

飛距離アップ!

三道 竜也の釣行記 4月シーバス編
釣行日  : 4月7日
釣行場所 :  東京湾
気温    :  20度
風速    :  1m
 
使用タックル
ロッド   : ソルティーステージPRMフェニーチェ「SPBC-662M-TZ」
リール   : レボ・LTZ
ライン     : スーパーファイヤーライン・8ブレイド …

続きを読む

スーパーファイヤーラインウルトラ8でランカーゲット!!

皆様こんにちわ!
ピュアフィシングジャパンフィールドスタッフの白戸です。
今回は遂に発売が近づいてきたスーパーファイヤーラインウルトラ8を使って東京湾奥河川のナイトウェーディングに行ってきました。
 
こちらはパッケージサンプルになります。
遂にですね、8本編みのファイヤーライン。
今まで大好きで使用して…

続きを読む