プロフィール

ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:100
- 昨日のアクセス:195
- 総アクセス数:2440333
QRコード
▼ オオモンハタは癖になる…
三重県在住のフィールドスタッフの幸田です。
さてさた梅雨の合間の晴れにまたまたオオモンハタ狙いに行ってきました。

低気圧等の為外海は連日荒れも模様なので今回も前回同様湾内でのライトタックルのスイミングオンリーで狙ってきました。
オオモンハタはベイトの回遊と同時に回ってるので狙うのが非常に難しいですがそのベイトが確認できれば高確率で狙う事ができ連発も期待できます。

そして僕の住む三重県紀東エリアは水質もほとんどクリアでワームの色等でバイトが変わってきます。

なるべくなら派手なカラーよりナチュラルカラーがおススメです。今回も前回と使用タックルは一緒です。
基本的な狙い方ですがキャスト後まずは底に着底。着底後は7~10回程度リトリーブ。そしてバイトがない場合はまた底に落として巻くの繰り返しです。感覚的に言えばタイラバとあまり変わりません。

この紀東エリアでは湾内でも時たま50オーバーが釣れたりします。平均サイズは30~40㎝程度ですがこの平均サイズの小さい個体でも引きは強くライトタックルでも十分引きが楽しめますよ。

これからのシーズン7月から11月位までは数釣り、またサイズにも期待ができます。
タックル
ロッド : ロックスイーパー NRS-832LH-F LIMITED
リール : Revo PRM 2000SH
ライン : PE0.4号
リーダー フロロ 1.75号 FGノット
ジグヘッド : 10g
ワーム : パワーベイト Tテールシャッド3.7インチ改 SDS、BE
さてさた梅雨の合間の晴れにまたまたオオモンハタ狙いに行ってきました。

低気圧等の為外海は連日荒れも模様なので今回も前回同様湾内でのライトタックルのスイミングオンリーで狙ってきました。
オオモンハタはベイトの回遊と同時に回ってるので狙うのが非常に難しいですがそのベイトが確認できれば高確率で狙う事ができ連発も期待できます。

そして僕の住む三重県紀東エリアは水質もほとんどクリアでワームの色等でバイトが変わってきます。

なるべくなら派手なカラーよりナチュラルカラーがおススメです。今回も前回と使用タックルは一緒です。
基本的な狙い方ですがキャスト後まずは底に着底。着底後は7~10回程度リトリーブ。そしてバイトがない場合はまた底に落として巻くの繰り返しです。感覚的に言えばタイラバとあまり変わりません。

この紀東エリアでは湾内でも時たま50オーバーが釣れたりします。平均サイズは30~40㎝程度ですがこの平均サイズの小さい個体でも引きは強くライトタックルでも十分引きが楽しめますよ。

これからのシーズン7月から11月位までは数釣り、またサイズにも期待ができます。
タックル
ロッド : ロックスイーパー NRS-832LH-F LIMITED
リール : Revo PRM 2000SH
ライン : PE0.4号
リーダー フロロ 1.75号 FGノット
ジグヘッド : 10g
ワーム : パワーベイト Tテールシャッド3.7インチ改 SDS、BE
- 2019年7月9日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
| 10:00 | PEラインの…どうしても不満な所 |
|---|
| 08:00 | 釣れるためのプラス条件を自分で作る方法 |
|---|
| 10月25日 | メタルバイブ シーバスが立ち姿勢を嫌がる伝説があり |
|---|
| 10月25日 | 私がヘビーリピート購入な釣具 厚手のゴミ袋 |
|---|
登録ライター
- ダイワ:だいふく零
- 15 時間前
- ichi-goさん
- ふるさと納税返礼品
- 20 時間前
- papakidさん
- 夏の景色の中で
- 1 日前
- はしおさん
- 43rd ONE ON ONE
- 1 日前
- pleasureさん
- 『早く帰れれば・・・』 2025/…
- 3 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ












最新のコメント