プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:135
- 総アクセス数:2391902
QRコード
▼ 『専用ロッドとNEWラインで旬の魚を狙う』
- ジャンル:日記/一般
- (スーパーファイヤーライン, 北島正貴, Ultra 8)
フィールドスタッフの北島です。
今回はシーズン真っ盛りの鮭を狙いに行ってきました。
使用したのは、鮭専用ロッド
『ノースフィールドアキアジ1203H』
北海道の海岸で鮭を狙う専用ロッドです。
お手頃な価格ながら、鮭釣りに必要な遠投性能と、混雑時でも鮭をしっかりとコントロールしてファイトできるパワーが備わってます。
ラインシステムは
メインライン『スーパーファイヤーラインウルトラ8 1.5号』
スペーサー『スーパーファイヤーライン3号を10mほど』
ショックリーダー ナイロン30ポンド
こんな感じのシステムです。
結束はメインとスペーサーは電車結び
スペーサーとリーダーはFGノット。
何故スペーサーを使うかと言うと、飛距離を落とさず、ランディング時に強引なファイトができるようにしてます。
一番負荷がかかるランディングの時にリールから出ているのはスペーサーから先の強い部分になります。
もちろんメインに2号程度を使えば、スペーサーはいりませんが、やや飛距離は落ちてきます。
ルアーはウキルアーのシステムでウキ下は1.5mから始めます。45gのスプーンに2号のタコベイトをつけます。
現地には8時頃到着。
朝のラッシュが終わったくらいの時間ですが、魚はポツポツ跳ねている状況。
今年は水温が高く、岸よりが悪い状況でしたが台風が過ぎて少し状況は上向きになってきました。
開始からすぐに嫁にヒット

80センチクラスの鮭です。
続いて自分にも。
コツコツとした前あたりから、強く引き込むようなバイトを待って強くフッキングします。
鮭は岸よりしたあと、積極的に餌を食べなくなり、リアクションバイトであったり、威嚇みたいなバイトをしてくるので、アタリは小さいです。
自分も大きなオス鮭。
ブナも少なくキレイな個体でした。


その後もポツポツ釣れ続け
夕方まで楽しみました。
最後はワイルドなオスで終了です。
鮭釣りは釣っても食べても楽しい魚ですが、
残念ながら釣り人のマナーの問題で、いくつかの釣り場が釣り禁止になっています。
ゴミ、騒音、場所取りなどが原因です。
みんなでマナーを守ってこれからも楽しく釣りができるようにしたいですね。
タックル
ロッド : ノースフィールドアキアジ1203H、1102H
ライン : スーパーファイヤー ラインウルトラ8 1.5号
今回はシーズン真っ盛りの鮭を狙いに行ってきました。
使用したのは、鮭専用ロッド
『ノースフィールドアキアジ1203H』
北海道の海岸で鮭を狙う専用ロッドです。
お手頃な価格ながら、鮭釣りに必要な遠投性能と、混雑時でも鮭をしっかりとコントロールしてファイトできるパワーが備わってます。
ラインシステムは
メインライン『スーパーファイヤーラインウルトラ8 1.5号』
スペーサー『スーパーファイヤーライン3号を10mほど』
ショックリーダー ナイロン30ポンド
こんな感じのシステムです。
結束はメインとスペーサーは電車結び
スペーサーとリーダーはFGノット。
何故スペーサーを使うかと言うと、飛距離を落とさず、ランディング時に強引なファイトができるようにしてます。
一番負荷がかかるランディングの時にリールから出ているのはスペーサーから先の強い部分になります。
もちろんメインに2号程度を使えば、スペーサーはいりませんが、やや飛距離は落ちてきます。
ルアーはウキルアーのシステムでウキ下は1.5mから始めます。45gのスプーンに2号のタコベイトをつけます。
現地には8時頃到着。
朝のラッシュが終わったくらいの時間ですが、魚はポツポツ跳ねている状況。
今年は水温が高く、岸よりが悪い状況でしたが台風が過ぎて少し状況は上向きになってきました。
開始からすぐに嫁にヒット

80センチクラスの鮭です。
続いて自分にも。
コツコツとした前あたりから、強く引き込むようなバイトを待って強くフッキングします。
鮭は岸よりしたあと、積極的に餌を食べなくなり、リアクションバイトであったり、威嚇みたいなバイトをしてくるので、アタリは小さいです。

自分も大きなオス鮭。
ブナも少なくキレイな個体でした。


その後もポツポツ釣れ続け
夕方まで楽しみました。
最後はワイルドなオスで終了です。
鮭釣りは釣っても食べても楽しい魚ですが、
残念ながら釣り人のマナーの問題で、いくつかの釣り場が釣り禁止になっています。
ゴミ、騒音、場所取りなどが原因です。
みんなでマナーを守ってこれからも楽しく釣りができるようにしたいですね。
タックル
ロッド : ノースフィールドアキアジ1203H、1102H
ライン : スーパーファイヤー ラインウルトラ8 1.5号
- 2019年10月10日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 5 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 7 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント