プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:134
- 昨日のアクセス:234
- 総アクセス数:2406448
QRコード
▼ ベイトシーバスロッド
こんにちは マーケのタチハラです。
オフィスに大きな段ボール箱が到着。

開けてみると中身は工場から届いたロッド。
既にパッケージに入っている量産の最終仕様サンプルロッドです。
その中で気になったのはSalty Stage KR-X Seabassシリーズの
追加モデルのベイトモデル。

品番はSXSC-802X-BB-KR。
この秋に追加モデルとして発売されるビッグベイト専用モデル、サブネームは「Big Bait Master」

オールダブルフットガイド仕様、トルクフルなブランクスはモンスターシーバスを曲げて獲るバレにくいアクション。棒のようなカチカチで重いブランクスではなく、一日中快適にキャスティング出来るように自重も軽量化を実現しています。

ベイトリールの目覚ましい進化により、シーバスはもちろん、渓流トラウト、エリアトラウト、海のベイトフィネスなど様々なジャンルにベイトタックルが使われるようになっています。

ビッグベイトをフルキャスト出来るキャスタビリティ、ストレスなくビッグベイトをリトリーブ出来る操作性、ランカークラスのシーバスを掛けてからの余裕のやり取りなどベイトタックルならではメリットが活きるのが”Big Bait Master"です。ご期待下さい。
Salty Stage KR-X Seabass SXSC-802X-BB-KR詳しくは↓

さて、現在私は夏季休暇をいただいて家族で信州を旅行しています。
いつも家族をほったらかしにして全国各地に出張している為、夏休みは家族サービスに徹します。

木曽路を散歩。

木曽路から伊那路に移動。

駒ヶ岳千畳敷カールをトレッキング。気温は15度。寒いぐらいです。

台風11号の影響で木曽川水系は大増水、泥濁り。
しかし中央アルプスをはさんだ天竜川水系の水は落ち着いて笹濁り状態。
いかにも釣れそうな雰囲気の里川を発見。ホテルからもそう遠くない。

家族が寝ている早朝2時間フィッシングの為にチャッカリとタックルは持参。

久しぶりにアマゴの水系で釣りができると思うとワクワク。
ホテルでラインを巻き直し、ルアーのフック交換。
今回はトラウティンマーキスのTMC-512L MGSを準備。
トラウティンマーキス詳しくは↓
期待して朝4時に起床すると大粒の雨。

笹濁りで最高のコンディションだった渓流も泥濁りに逆戻り。がっかりです。
残念ながら今年の夏休みは家族サービスに徹します。
ピュア・フィッシング・ジャパン(株)マーケティング
S.Tachihara
オフィスに大きな段ボール箱が到着。

開けてみると中身は工場から届いたロッド。
既にパッケージに入っている量産の最終仕様サンプルロッドです。

その中で気になったのはSalty Stage KR-X Seabassシリーズの
追加モデルのベイトモデル。

品番はSXSC-802X-BB-KR。
この秋に追加モデルとして発売されるビッグベイト専用モデル、サブネームは「Big Bait Master」

オールダブルフットガイド仕様、トルクフルなブランクスはモンスターシーバスを曲げて獲るバレにくいアクション。棒のようなカチカチで重いブランクスではなく、一日中快適にキャスティング出来るように自重も軽量化を実現しています。

ベイトリールの目覚ましい進化により、シーバスはもちろん、渓流トラウト、エリアトラウト、海のベイトフィネスなど様々なジャンルにベイトタックルが使われるようになっています。

ビッグベイトをフルキャスト出来るキャスタビリティ、ストレスなくビッグベイトをリトリーブ出来る操作性、ランカークラスのシーバスを掛けてからの余裕のやり取りなどベイトタックルならではメリットが活きるのが”Big Bait Master"です。ご期待下さい。
Salty Stage KR-X Seabass SXSC-802X-BB-KR詳しくは↓
http://www.purefishing.jp/product/rod/saltystage_kr-x_seabasskr-x.html |

さて、現在私は夏季休暇をいただいて家族で信州を旅行しています。
いつも家族をほったらかしにして全国各地に出張している為、夏休みは家族サービスに徹します。

木曽路を散歩。

木曽路から伊那路に移動。

駒ヶ岳千畳敷カールをトレッキング。気温は15度。寒いぐらいです。

台風11号の影響で木曽川水系は大増水、泥濁り。
しかし中央アルプスをはさんだ天竜川水系の水は落ち着いて笹濁り状態。
いかにも釣れそうな雰囲気の里川を発見。ホテルからもそう遠くない。

家族が寝ている早朝2時間フィッシングの為にチャッカリとタックルは持参。

久しぶりにアマゴの水系で釣りができると思うとワクワク。
ホテルでラインを巻き直し、ルアーのフック交換。
今回はトラウティンマーキスのTMC-512L MGSを準備。
トラウティンマーキス詳しくは↓
http://www.purefishing.jp/product/rod/abugarcia/fresh_rod/troutin_marquis/Troutin_Marquis.html |
期待して朝4時に起床すると大粒の雨。

笹濁りで最高のコンディションだった渓流も泥濁りに逆戻り。がっかりです。
残念ながら今年の夏休みは家族サービスに徹します。
ピュア・フィッシング・ジャパン(株)マーケティング
S.Tachihara
- 2014年8月14日
- コメント(2)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 1 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 11 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント