プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:252
- 総アクセス数:2406579
QRコード
▼ ジャパンフィッシングショー2019
- ジャンル:日記/一般
- (新製品)
こんにちはマーケのタチハラです。

明日からいよいよジャパンフィッシングショー2019がパシフィコ横浜で開催されます。(明日18日の一般公開は午後1時~)
ピュア・フィッシング・ジャパンのブースは入口を入ってスグ右側です。

今年は
アブ・ガルシアの新製品リール、
2019年モデルのTAF製法ロッド、
本年より本格販売をスタートするマックスセント、
そしてアブ・ガルシアのアパレル&アクセサリー
の4つのテーマで展示いたします。

数多くある新製品の中からベイトリールを一つだけチョイスして紹介します。ギア比が10.1:1と言う超ハイスピードギア搭載のベイトキャステインングリール「レボロケット」。
パーミングしやすいコンパクトなベイトリールですが、ハンドル1回転でなんとメーターオーバーの105cm! 20年前はベイトリールのハイスピードギアはギア比6.4:1だったのですが現在のベイトリールのハイギア化には目を見張るものがあります。
使用例として、たとえばレボロケットではライトショアジギングも小型ベイトリールで楽々とファーストリトリーブが可能です。
ベイトリールはリトリーブで浮き上がったジグを親指1本で簡単にフォールさせることが出来、しかもフォール中にバイトがあっても即フッキング体勢に移れるメリットがあります。
ベイトリールは特性上、スピニングリールに比べるとキャスト時のラインスラックが出にくく、仮に横風でラインがふけても超ハイスピードギアで簡単にラインスラックを処理する事が可能です。

レボロケットはマグネットブレーキと遠心力ブレーキを併用したIB仕様ですので、強風下でもバックラッシュしにくく、ジグのロングキャストが可能です。スピニングリールがメインだった今までのライトショアジギングに小型ベイトリールの選択肢もありとなりました。

ハードなソルトでの使用にも耐えうる強度のあるアルミ製X-CRAFTICフレーム&クランクサイドプレート。

ドラグワッシャーに凹凸をつけて、ワッシャーの3面を利用したドラグ力8キロを誇るパワースタックカーボンマトリックスドラグ。

ハイギアのトルク不足を補う90mmのクランクカーボンパワーハンドル。フラットノブも大型化しています。
もちろんソルトでの使用を考慮してソルトシールドベアリングを採用しています。
ソルトシールドベアリング動画
ソルトウォーターでのハイスピードギアベイトリールの可能性を是非お試し下さい。
アブ・ガルシア「レボロケット」

明日のオープン目指して現在ブース施工中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
ピュア・フィッシング・ジャパン(株)
マーケティング 立原資朗

明日からいよいよジャパンフィッシングショー2019がパシフィコ横浜で開催されます。(明日18日の一般公開は午後1時~)
ピュア・フィッシング・ジャパンのブースは入口を入ってスグ右側です。

今年は
アブ・ガルシアの新製品リール、
2019年モデルのTAF製法ロッド、
本年より本格販売をスタートするマックスセント、
そしてアブ・ガルシアのアパレル&アクセサリー
の4つのテーマで展示いたします。

数多くある新製品の中からベイトリールを一つだけチョイスして紹介します。ギア比が10.1:1と言う超ハイスピードギア搭載のベイトキャステインングリール「レボロケット」。
パーミングしやすいコンパクトなベイトリールですが、ハンドル1回転でなんとメーターオーバーの105cm! 20年前はベイトリールのハイスピードギアはギア比6.4:1だったのですが現在のベイトリールのハイギア化には目を見張るものがあります。
使用例として、たとえばレボロケットではライトショアジギングも小型ベイトリールで楽々とファーストリトリーブが可能です。
ベイトリールはリトリーブで浮き上がったジグを親指1本で簡単にフォールさせることが出来、しかもフォール中にバイトがあっても即フッキング体勢に移れるメリットがあります。
ベイトリールは特性上、スピニングリールに比べるとキャスト時のラインスラックが出にくく、仮に横風でラインがふけても超ハイスピードギアで簡単にラインスラックを処理する事が可能です。

レボロケットはマグネットブレーキと遠心力ブレーキを併用したIB仕様ですので、強風下でもバックラッシュしにくく、ジグのロングキャストが可能です。スピニングリールがメインだった今までのライトショアジギングに小型ベイトリールの選択肢もありとなりました。

ハードなソルトでの使用にも耐えうる強度のあるアルミ製X-CRAFTICフレーム&クランクサイドプレート。

ドラグワッシャーに凹凸をつけて、ワッシャーの3面を利用したドラグ力8キロを誇るパワースタックカーボンマトリックスドラグ。

ハイギアのトルク不足を補う90mmのクランクカーボンパワーハンドル。フラットノブも大型化しています。
もちろんソルトでの使用を考慮してソルトシールドベアリングを採用しています。
ソルトシールドベアリング動画
ソルトウォーターでのハイスピードギアベイトリールの可能性を是非お試し下さい。
アブ・ガルシア「レボロケット」

明日のオープン目指して現在ブース施工中です。
皆様のご来場をお待ちしております。
ピュア・フィッシング・ジャパン(株)
マーケティング 立原資朗
- 2019年1月17日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『DIY系アングラー?』
- 1 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 2 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 3 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 12 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 14 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント