プロフィール
ピュアフィッシング
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- SWベイトフィネス
- ロックフィッシュ
- シーバス
- ショアジギング
- マイクロショアジギング
- オフショアキャスティング
- ヒラメ
- アジング
- メバル
- クロダイ
- アオリイカ
- キスゲーム
- エギング
- ライトゲーム
- メジナ
- 怪魚
- タイラバ
- ジギング
- バチコン
- 船
- タチウオテンヤ
- エサ
- ナマズ
- トラウト
- Ultra 8
- スーパーファイヤーライン
- Eradicator EXTREME
- Revo PRM
- カチカチ玉
- ガルプ!
- Gulp!ベビーサーディン
- Powebait SW
- ロックスイーパー
- マックスセント(Maxscent)
- Revo MGX
- Revo Rocket
- MGX θ
- Penn
- バヒッド
- モバイルⅢ
- 鉄スタ
- スコーロン
- 新製品
- スキッドジグ
- ナノフィル
- クラビー
- ワールドモンスター
- ショアスキッドジグ
- スキッドジグ
- マイクロジグスリム
- マイクロジグフラット
- トリプルコンセプト
- チェックメイト
- 三道竜也
- 加藤隆司
- 菊地正彦
- 佐々木健太郎
- 徳永兼三
- 北島正貴
- 幸田樹典
- 甲斐拓也
- 磯村満
- 岩崎克敬
- 高根和幸
- 白戸琢磨
- 津馬博
- 佐藤尚行
- 若松伸二
- 中村大介
- 菅原晃誠
- 川井英嗣
- 武部幸太
- 林健太郎
- 冨樫修
- 広島
- フィールドテスト
- 釣りログキャンペーン
- ALXΘ
- ファンジグ
- パワーフィネス
- クラビー
- スーパーライトジギング
- イカメタル
- ダクダクスッテ
- スキッドスッテ
- スキッドスッテ
- Zenon
- パワーフィネス
- ガルプ!サンドワーム
- エビペン
- ウオペン
- ゴッドロン
- Salty Stage Prototype
- エラディケータ―リアルフィネスプロトタイプ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:7
- 昨日のアクセス:346
- 総アクセス数:2395161
QRコード
▼ コノシロ終盤戦
- ジャンル:日記/一般
- (三道竜也, ワールドモンスター, シーバス, スーパーファイヤーライン)
三道 竜也の釣行記 12月シーバス編
釣行日 11月29日
釣行場所 東京湾
気温 12度
風速 5m
使用タックル
ロッド : ワールドモンスター「WMSC-792XH」
リール : レボ・ビースト 41HS-L
ライン : スーパーファイヤーライン・カラード 4号
リーダー: フロロカーボンリーダー 60lb
使用ルアー: 22cmトップウォーター・マグナムスプーン等
この季節になると東京湾をメインにするアングラーなら多く耳にする
「コノシロ」や「ランカー便」東京湾では10月下旬位からコノシロの群れが
固まりだしてシーバスも同じエリアに集まってくる。
長いと翌年1月前半位まで続く事もあるこの「コノシロパターン」
上手く群れを見つける事が出来ればビッグプラグでストロングな釣りが成立する反面
昨日まで沢山居たのに突然居なくなったりと気まぐれなコノシロを探すのが
結構博打で大変だったりもするのです。
しかし、ここ最近は安定して河口のブレイク周辺に集まっていてくれたので
多少安心しながら出発。
最近いつもコノシロが固まっている水深3mのブレイクへ向かい
魚探を掛けて見るがコノシロの姿は映らない・・
少し焦ったけどウロウロして探すと7mラインのボトムにコノシロの群れを発見!

まだボトムにしか居ないけれどマズメになれば浮く可能性は十分にあるので
暫くボトムを狙っていくけど反応は無い・・
たまに仲間のジグにコノシロが引っかかる程度。

他にコノシロが居るエリアがないかと移動を繰り返してみたけれど
先ほどの7mラインでしかコノシロは見つけられなかった。
日も傾いてきたのでコノシロの居たラインに戻ると・・

コノシロが浮いている!!
期待を胸に22センチ120gのペンシルをワールドモンスターのパワーで飛ばして
飛沫を上げる位強めに首を振らせてポーズすると
「バコ~ン!」魚体を出してバイト!
ストラクチャー付近なのでロッドパワーと14kgの強靭なドラグ力を持つ
レボ・ビーストのドラグをフルロックしてガチンコ勝負!
一気に浮かしてランディング。

ランカーには届かなかったけど良いサイズ♪
さらに、ここから怒涛のラッシュ!
22cmのペンシルベイトでワンキャストワンバイト状態。
フッキング出来なくて吹っ飛ばされたルアーが着水点でまた食われる
まるでバレーボール状態(笑)
やっとフッキングしたと思ったら、とんでもないスピードで沖へ走る!
なんとか耐えて浮かせるとまさかのワラサ(笑)

結局暗くなるまで入れ食いが続き、腕がパンパンになった一日でした。
今年は暖冬の所為かまだまだコノシロパターンは続きそうなので
また近日行ってみようと思います!
それではまた次回・・
釣行日 11月29日
釣行場所 東京湾
気温 12度
風速 5m
使用タックル
ロッド : ワールドモンスター「WMSC-792XH」
リール : レボ・ビースト 41HS-L
ライン : スーパーファイヤーライン・カラード 4号
リーダー: フロロカーボンリーダー 60lb
使用ルアー: 22cmトップウォーター・マグナムスプーン等
この季節になると東京湾をメインにするアングラーなら多く耳にする
「コノシロ」や「ランカー便」東京湾では10月下旬位からコノシロの群れが
固まりだしてシーバスも同じエリアに集まってくる。
長いと翌年1月前半位まで続く事もあるこの「コノシロパターン」
上手く群れを見つける事が出来ればビッグプラグでストロングな釣りが成立する反面
昨日まで沢山居たのに突然居なくなったりと気まぐれなコノシロを探すのが
結構博打で大変だったりもするのです。
しかし、ここ最近は安定して河口のブレイク周辺に集まっていてくれたので
多少安心しながら出発。
最近いつもコノシロが固まっている水深3mのブレイクへ向かい
魚探を掛けて見るがコノシロの姿は映らない・・
少し焦ったけどウロウロして探すと7mラインのボトムにコノシロの群れを発見!

まだボトムにしか居ないけれどマズメになれば浮く可能性は十分にあるので
暫くボトムを狙っていくけど反応は無い・・
たまに仲間のジグにコノシロが引っかかる程度。

他にコノシロが居るエリアがないかと移動を繰り返してみたけれど
先ほどの7mラインでしかコノシロは見つけられなかった。
日も傾いてきたのでコノシロの居たラインに戻ると・・

コノシロが浮いている!!
期待を胸に22センチ120gのペンシルをワールドモンスターのパワーで飛ばして
飛沫を上げる位強めに首を振らせてポーズすると
「バコ~ン!」魚体を出してバイト!
ストラクチャー付近なのでロッドパワーと14kgの強靭なドラグ力を持つ
レボ・ビーストのドラグをフルロックしてガチンコ勝負!
一気に浮かしてランディング。

ランカーには届かなかったけど良いサイズ♪
さらに、ここから怒涛のラッシュ!
22cmのペンシルベイトでワンキャストワンバイト状態。
フッキング出来なくて吹っ飛ばされたルアーが着水点でまた食われる
まるでバレーボール状態(笑)
やっとフッキングしたと思ったら、とんでもないスピードで沖へ走る!
なんとか耐えて浮かせるとまさかのワラサ(笑)

結局暗くなるまで入れ食いが続き、腕がパンパンになった一日でした。
今年は暖冬の所為かまだまだコノシロパターンは続きそうなので
また近日行ってみようと思います!
それではまた次回・・
- 2019年12月9日
- コメント(0)
コメントを見る
ピュアフィッシングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
5月15日 | 癒しの釣り旅 ヤマトイワナ編 |
---|
5月15日 | フラれ続けても…ここで諦めたら男が廃る |
---|
5月15日 | 【特選】釣行帰りの恐怖体験(fimoニュース) |
---|
5月15日 | 約1年半ぶりのマルスズキ 記憶に残る1本 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 2 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 3 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 4 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 5 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント