プロフィール

山﨑航希

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:173
  • 昨日のアクセス:1071
  • 総アクセス数:569934

QRコード

あえてダウンで釣る。

みなさん、こんにちは。


ここ2日間、業務フローの組み立てを行っていますが。
一から組み立てるとなると、なかなか・・・。

よしって思っても、でも、こっちのほうが・・・。
なんて思って書き換えたり。
この方が効率いいかも、なんて思ったり。
なかなか、定まりません。

また「みんながわかるように」を考えると尚更。
今日中には、完成させたいと思います。


そんな作業してるもんだから、睡眠時間もあまり確保できず。
昨日、今日ともに3時間~2時間半の睡眠時間。

妻が、日勤のため息子と共に起床。


眠いぞ~。

作業の合間に、状況が気になり、タイドグラフを見ると。
e7t77aww9re7kda9dsoe_480_358-cc247f22.jpg

72vdwidkg343u5iynzbn_480_358-a02f1edc.jpg

日付が変わった、午前1時10分39㎝の下げ。

うずうずしてしまい、眠い目をこすりながら昨日もウェーディングへ!!
23時にポイント到着。

ベイトも昨日より多く、ボイルも出ている。
先行者の方に声をかけ、下流側に入らせていただく。

下げきっていないため、ベイトがまだ手前におり、手前から打っていくが、ここではバイトなし。

0時になり、ようやく入水できる潮位へ。
だが、本命へはまだ深い。
潮位が下がるまで待ち、本命ポイントへ。

今日は、
ima Somari90で釣りたくて。
x3egx3u8rwk5xj9dkrgp_361_480-ec4fa750.jpg

以前、Somariのブログを書かせていただいたため、参考までに。
https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbspvyh9h

このブログの中で「ダウンに入ると動きすぎてしまう」と書きました。
実際、ダウンで普通のプラグと同様に巻いていると、ちょっと動きすぎてしまう感じがありました。


なら、巻かなきゃいい

良く言われる、巻かない釣り。

ラインの回収はするけど、ルアー自体へテンションはかけず流すイメージ。
そして、ラインは水に浸けず、ルアー先行するようにドリフトさせる。

クロスにキャストし、糸ふけ回収。
一度ラインを張り、水についているラインが極力少なくなるようにする。
自分の中で思い描いている部分へルアーの頭が自分のほうを向いたまま、ボディで水を受けるように、横にドリフトさせていく。

ここかな?と思うところでルアーをターンさせ、頭が上流側へ傾くイメージで。
そこからは、極力巻かず。
バチ抜けでルアーを流すくらいのイメージで。

そうすると、テンションがあまりかからない分、ダウンでもルアーがバタつかずに流せる。

そして、ターンしたタイミングで・・・。


ドンっ!!
onwr4m53pk428zfj99yz_361_480-e7aa514d.jpg

ルアーを丸飲み!!
hbvirmrdhecwy65jzbom_361_480-46f701ce.jpg

グッドコンディションな70㎝程度のシーバス。

(実際の計測はしていませんが、手尺で)

自分が、思い描いたところでヒットしてくれると、サイズ関係なしにうれしさは格別。

その後は、fimoショップのセールで購入した

ima komomo125 counter fimoブラック(fimoオリカラ)で。

今度は逆に、アップクロスにキャストしラインを水に浸け、ルアーの頭が下流側を見るように大きなU字を書くようにドリフト。

ターンしたところで。
ukvyptrdnobyf2h36ft2_361_480-543feca7.jpg

このシーバスも、グッドコンディション!

潮止まりで、流れがゆるくなったところでアタリもライズもなくなり、終了。
エントリー時に会ったアングラーの方は、70㎝のナイスサイズなシーバスを2本キャッチしていた。

次の潮も好調だといいなあ♪

自分的には、大満足な釣行となりました。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】

コメントを見る