プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:11
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:567730
QRコード
▼ 小さい秋見つけた。
- ジャンル:日記/一般
- (シーバス, エイガードを履こう, 東京湾, フローティングベストを着よう!, ウェーディング)
みなさん、こんにちは。
現在、業務フロー作成をしていますが・・・。
実は、パソコンが大の苦手の私。
EXCEL、Wordなんかをうまく使いこなせないんですよね。
文字を打つことなら何とか(笑)
学生の頃の課題やらも、手書きで提出が原則だったため、パソコンに触れる機会があまりなく。
仕事を始めてからの、カルテも初めは手書きでした。
現在は、電子カルテになっていますが、文字を打つことと、最低限の機能さえ知っていれば、仕事に支障はないため、向き合ってこなかった。
そのため、現在、絶賛悪戦苦闘中(笑)
さすがに、職場に出す書類であるため、手書きはまずい。
業務内容の組み立ても行っているため、まだまだかかりそうです。
頑張りたいと思います!
そんな業務フロー作成の前に・・・。
久しぶりに、シーバスへ!!
昨日のタイドグラフは、こんな感じ。

日付が変わって、0時39分に43㎝と増水がなければ短時間ではあるが、ウェーディングできそうな潮位。
最近アジングばかりだったため、情報収集目的で釣行したいと思い、仲間のたいぎくん、高橋さんへ連絡。
高橋さんとは、釣行をご一緒するお話は、させていただいてはいたのですが、なかなか予定が合わず、やっと実現。
たいぎ君は、後から合流する予定で連絡をして、釣行へ。
まだ、浸かるには早いが、21時に高橋さんと待ち合わせ。
ゆっくり準備し、ポイントへ。
ボイルも見えず、潮位もまだ、高いため本命ポイントではないオープンエリアでの釣りをしてみたかったこともあり、下げるまでは違う場所を打つことに。
以前も書かせていただいたが、オープンエリアでの釣りが苦手。
地形の変化なんかが著明に有るところは、何とか攻略できますが・・・。(それでも何とか)
ポイントへ向かいながら、高橋さんにオープンの釣りについていろいろ質問。
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます!
入水すると「水が冷たくなったな」と感じるほどになっていた。
測定すると、25度。
それでもまだ、高いが、活性が著しく下がるような水温ではなくなったかな?という感じ。
キャストするポイントまで、歩いていく途中には、ベイトの波紋がちらほら見える。
ベイトが何かまでは見えず。
以前よりは状況が、変化している、といった印象。
そして、キャスト開始。
アップでキャストし、ダウンへ流すといった「THE・ドリフト」の釣り。
「釣れないかな~」なんていながらキャストを続ける。

雰囲気は徐々に出てきてはいる。
あとは、魚の回遊を待つだけ。
そのうちに、たいぎ君も合流し3人でキャスト。
何投か、しているうちに。
「食った~」とたいぎくんが声を上げる。
鰓洗いの音も聞こえ、シーバスだと思っていたら・・・。
「バレた~」(笑)
ラインスラッグを出している分、アワセが甘くなっていた様子。
惜しい!!
そうこうしているうちに、潮位が60㎝程度へ下がっていたため、本命ポイントへ。
目印も出ており、いけそうだったため、歩を進める。
途中までは行けたものの、まだ、深い。
自分の身長(176㎝)でギリギリ。
たいぎくんは、すでに浸水。(笑)
楽しそうに「つめて~」と言っていた。
打とうと思っているところまでは、まだ行けず、途中で明暗と橋脚が絡む場所を打つことに。
APIA パンチライン80 CHモヒートをセットし、クロスに投げ、橋脚擦れ擦れにUターンさせるイメージで通す。
ゴンっ!!

50㎝ほどのサイズであったが、かなり元気が良い。
魚体全部が出るような、派手なジャンプも見せてくれる。
それに、体高もあり、パンパンの魚体。
少しずつ、秋を感じさせてくれました。
そのあとも、パンチライン80で。

潮位も下がり、本命へ。
捕食しているベイトが、5~7㎝程度だった。
ima Sasuke SS 75 ライムバックパールグローを選択。
明暗が淡く出ている部分から、明るいところを通し、はっきり明暗が出ている部分へシンペンより大きな弧を描いてターンするようなイメージを作る。
はっきりした明暗の境目で
ゴン!

この明暗の釣り方は、アジングでイメージがつかめた部分はある。
他魚種の釣りでの発見もあるから、面白いなあ・・・。
その後も、2尾ほど追加。

徐々に秋の訪れを感じさせてくれる釣行になりました。
ちなみに、写真は、たいぎくんがとってくれています。
本当に写真の技術が上達していて、ルアーの写真なんてカタログみたい。
たいぎくんのブログから、SNSに飛ぶとルアーの画像も見れますよ!
何やら、男の人なら絶対好きなもので楽しそうなことも始めているし(クスクス)
URLを貼っておきます。
→ https://www.fimosw.com/u/taigi9edoseabass
釣行のあとは、コンビニで飲み物やアイスを買ってお話を♪
誰かと釣行した後のこんな雰囲気も好き。
浸水したたいぎくんは、寒い寒いと言いながら、おいしそうにピノをたべていました。(笑)

本当に楽しい釣行でした!
高橋さん、たいぎくんありがとうございました。
また、行きましょう。
それでは、業務フロー作成の続きをします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
現在、業務フロー作成をしていますが・・・。
実は、パソコンが大の苦手の私。
EXCEL、Wordなんかをうまく使いこなせないんですよね。
文字を打つことなら何とか(笑)
学生の頃の課題やらも、手書きで提出が原則だったため、パソコンに触れる機会があまりなく。
仕事を始めてからの、カルテも初めは手書きでした。
現在は、電子カルテになっていますが、文字を打つことと、最低限の機能さえ知っていれば、仕事に支障はないため、向き合ってこなかった。
そのため、現在、絶賛悪戦苦闘中(笑)
さすがに、職場に出す書類であるため、手書きはまずい。
業務内容の組み立ても行っているため、まだまだかかりそうです。
頑張りたいと思います!
そんな業務フロー作成の前に・・・。
久しぶりに、シーバスへ!!
昨日のタイドグラフは、こんな感じ。

日付が変わって、0時39分に43㎝と増水がなければ短時間ではあるが、ウェーディングできそうな潮位。
最近アジングばかりだったため、情報収集目的で釣行したいと思い、仲間のたいぎくん、高橋さんへ連絡。
高橋さんとは、釣行をご一緒するお話は、させていただいてはいたのですが、なかなか予定が合わず、やっと実現。
たいぎ君は、後から合流する予定で連絡をして、釣行へ。
まだ、浸かるには早いが、21時に高橋さんと待ち合わせ。
ゆっくり準備し、ポイントへ。
ボイルも見えず、潮位もまだ、高いため本命ポイントではないオープンエリアでの釣りをしてみたかったこともあり、下げるまでは違う場所を打つことに。
以前も書かせていただいたが、オープンエリアでの釣りが苦手。
地形の変化なんかが著明に有るところは、何とか攻略できますが・・・。(それでも何とか)
ポイントへ向かいながら、高橋さんにオープンの釣りについていろいろ質問。
丁寧に教えていただいて、ありがとうございます!
入水すると「水が冷たくなったな」と感じるほどになっていた。
測定すると、25度。
それでもまだ、高いが、活性が著しく下がるような水温ではなくなったかな?という感じ。
キャストするポイントまで、歩いていく途中には、ベイトの波紋がちらほら見える。
ベイトが何かまでは見えず。
以前よりは状況が、変化している、といった印象。
そして、キャスト開始。
アップでキャストし、ダウンへ流すといった「THE・ドリフト」の釣り。
「釣れないかな~」なんていながらキャストを続ける。

雰囲気は徐々に出てきてはいる。
あとは、魚の回遊を待つだけ。
そのうちに、たいぎ君も合流し3人でキャスト。
何投か、しているうちに。
「食った~」とたいぎくんが声を上げる。
鰓洗いの音も聞こえ、シーバスだと思っていたら・・・。
「バレた~」(笑)
ラインスラッグを出している分、アワセが甘くなっていた様子。
惜しい!!
そうこうしているうちに、潮位が60㎝程度へ下がっていたため、本命ポイントへ。
目印も出ており、いけそうだったため、歩を進める。
途中までは行けたものの、まだ、深い。
自分の身長(176㎝)でギリギリ。
たいぎくんは、すでに浸水。(笑)
楽しそうに「つめて~」と言っていた。
打とうと思っているところまでは、まだ行けず、途中で明暗と橋脚が絡む場所を打つことに。
APIA パンチライン80 CHモヒートをセットし、クロスに投げ、橋脚擦れ擦れにUターンさせるイメージで通す。
ゴンっ!!

50㎝ほどのサイズであったが、かなり元気が良い。
魚体全部が出るような、派手なジャンプも見せてくれる。
それに、体高もあり、パンパンの魚体。
少しずつ、秋を感じさせてくれました。
そのあとも、パンチライン80で。

潮位も下がり、本命へ。
捕食しているベイトが、5~7㎝程度だった。
ima Sasuke SS 75 ライムバックパールグローを選択。
明暗が淡く出ている部分から、明るいところを通し、はっきり明暗が出ている部分へシンペンより大きな弧を描いてターンするようなイメージを作る。
はっきりした明暗の境目で
ゴン!

この明暗の釣り方は、アジングでイメージがつかめた部分はある。
他魚種の釣りでの発見もあるから、面白いなあ・・・。
その後も、2尾ほど追加。

徐々に秋の訪れを感じさせてくれる釣行になりました。
ちなみに、写真は、たいぎくんがとってくれています。
本当に写真の技術が上達していて、ルアーの写真なんてカタログみたい。
たいぎくんのブログから、SNSに飛ぶとルアーの画像も見れますよ!
何やら、男の人なら絶対好きなもので楽しそうなことも始めているし(クスクス)
URLを貼っておきます。
→ https://www.fimosw.com/u/taigi9edoseabass
釣行のあとは、コンビニで飲み物やアイスを買ってお話を♪
誰かと釣行した後のこんな雰囲気も好き。
浸水したたいぎくんは、寒い寒いと言いながら、おいしそうにピノをたべていました。(笑)

本当に楽しい釣行でした!
高橋さん、たいぎくんありがとうございました。
また、行きましょう。
それでは、業務フロー作成の続きをします!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2020年9月20日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント