プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:23
- 昨日のアクセス:95
- 総アクセス数:567742
QRコード
▼ 猫のように滑らかな曲線を・・・
皆さんこんにちは!
到頭、緊急事態宣言が解除されましたね!
釣りを自粛されていた方は
待ちわびていた時が来ましたね!
感染予防を適切に行い釣りに行きましょう。
私も昨日から釣行を再開しています。
デイゲームでの短時間釣行でしたが
シーバスの顔を見れたこともあり
満足でした。

かわいい(笑)
看護師という夢を抱く前は
獣医師を目指していたため、動物は大好きです。
なんでその名前なのか
気になりますよね?
始めは、komomoのようなレンジを泳ぐため
sumomoにしようとしていましたが
他の業界の会社が、商標登録をしていたため、できなかった。
その時、ふと思いついたのがsomariだそうです。
ちなみに
猫のほうのスペルは、somali
ルアーのほうはsomari

決して誤字ではないそうですよ(クスクス)
◆スペック

■特徴
・ワイドなスラロームアクションでS字を書く
・サスペンドに近いスローシンキング
・スローリトリーブに特化し、ファストリトリーブには向かない
・アップでもしっかりS字を書く
以上があげられます。
つまり、アップからのドリフトに向いている
という事です!
ダウンに入ってしまうと、動きに少しばたつきがあります。
(それもいいんです。 後程紹介します)
重心移動も採用しており、飛距離も出ますよ。
◆どのように使用しているか
ナイトでの、明暗へドリフトする釣りで
メインに使用しています。
①アップへキャスト
②ルアーの重さがぎりぎりわかる程度でリトリーブ
※流速によります。
③明暗の境目へ送り込んでいく
※「暗から明」でも「明から暗」でもあり!
④ダウンに入る前に回収
という流れで使用しています。
いつも記載していた、ドリフトと異なる点
「アップからほぼ巻かずにダウンに入っている」
という事です。
巻かないと糸ふけが!ってなりますよね。
「糸ふけが出ている分だけ巻き取る」
これだけで良いんです。
somariにはリップではなく、キールが付いています。

キール部分に流れを受けて
ワイドにS字を書いてくれます。
これが、私が通常行っている使用方法です。
他には、可変リーリングでアクションを不規則にすること
ができます。
可変アクションを加えた後のサスペンド(流れの中に置く)
もおすすめですよ。
もう一つ紹介したいのは
トッププラグのようなロッドアクションをするメソッドです!
ima channnel上で大野ゆうきさんが
somari140で行っているアクションです。
参考にyoutubeのURLを乗せます。
【part1】
【part2】
ロッドを細かくトゥイッチすることで
ベイトがパニックを起こして、逃げているようなアクションができます。
コノシロやサッパがベイトの時にお勧めです!
以上がsomariの紹介と私なりの使い方です。
私は、imaルアーのことを紹介することが多いですが
回し者ではありませんよ。
「ただ、imaが好き」 なんです。
好きだからこそ、みんなに勧めたいんです!
次回は、
「自分がルアーを使用する上で大切にしていること」
を書いていこうと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
◆SNS◆
到頭、緊急事態宣言が解除されましたね!
釣りを自粛されていた方は
待ちわびていた時が来ましたね!
感染予防を適切に行い釣りに行きましょう。
私も昨日から釣行を再開しています。
デイゲームでの短時間釣行でしたが
シーバスの顔を見れたこともあり
満足でした。

かわいい(笑)
看護師という夢を抱く前は
獣医師を目指していたため、動物は大好きです。
なんでその名前なのか
気になりますよね?
始めは、komomoのようなレンジを泳ぐため
sumomoにしようとしていましたが
他の業界の会社が、商標登録をしていたため、できなかった。
その時、ふと思いついたのがsomariだそうです。
ちなみに
猫のほうのスペルは、somali
ルアーのほうはsomari

決して誤字ではないそうですよ(クスクス)
◆スペック

■特徴
・ワイドなスラロームアクションでS字を書く
・サスペンドに近いスローシンキング
・スローリトリーブに特化し、ファストリトリーブには向かない
・アップでもしっかりS字を書く
以上があげられます。
つまり、アップからのドリフトに向いている
という事です!
ダウンに入ってしまうと、動きに少しばたつきがあります。
(それもいいんです。 後程紹介します)
重心移動も採用しており、飛距離も出ますよ。
◆どのように使用しているか
ナイトでの、明暗へドリフトする釣りで
メインに使用しています。
①アップへキャスト
②ルアーの重さがぎりぎりわかる程度でリトリーブ
※流速によります。
③明暗の境目へ送り込んでいく
※「暗から明」でも「明から暗」でもあり!
④ダウンに入る前に回収
という流れで使用しています。
いつも記載していた、ドリフトと異なる点
「アップからほぼ巻かずにダウンに入っている」
という事です。
巻かないと糸ふけが!ってなりますよね。
「糸ふけが出ている分だけ巻き取る」
これだけで良いんです。
somariにはリップではなく、キールが付いています。

キール部分に流れを受けて
ワイドにS字を書いてくれます。
これが、私が通常行っている使用方法です。
他には、可変リーリングでアクションを不規則にすること
ができます。
可変アクションを加えた後のサスペンド(流れの中に置く)
もおすすめですよ。
もう一つ紹介したいのは
トッププラグのようなロッドアクションをするメソッドです!
ima channnel上で大野ゆうきさんが
somari140で行っているアクションです。
参考にyoutubeのURLを乗せます。
【part1】
【part2】
ロッドを細かくトゥイッチすることで
ベイトがパニックを起こして、逃げているようなアクションができます。
コノシロやサッパがベイトの時にお勧めです!
以上がsomariの紹介と私なりの使い方です。
私は、imaルアーのことを紹介することが多いですが
回し者ではありませんよ。
「ただ、imaが好き」 なんです。
好きだからこそ、みんなに勧めたいんです!
次回は、
「自分がルアーを使用する上で大切にしていること」
を書いていこうと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
◆SNS◆
- 2020年5月27日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント