プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:121
- 昨日のアクセス:129
- 総アクセス数:590002
QRコード
▼ 勉強中の釣り
どうも!!山﨑です。
気温が高い日が多いですね~。
うちでは、すでにプールを出して息子たちは気持ちよさそうに楽しんでいました。

こんな感じで気温が上がってくると、狙いたくなるターゲットは。

チヌ・キビレ♪
今までは、バイブレーションで狙うことが多いチヌでしたが、昨年から始めたフリーリグでのチニングが楽しいので、少し勉強中です。
今日はそんなチニングのブログ。
◆始めるならこの季節
チヌの季節と言えば、夏を思い浮かべる。

春の港湾バチシーズンから徐々にSNSで釣果が目立ってくる魚種ですね。
所謂、乗っ込みと言われる「産卵を意識した魚が、深いエリアから水深の浅い場所に差してくる状態」のシーズンになります。
早い場所では2月から乗っ込みが始まっていますが、河川シャローエリア(私が釣行するエリア)となると、本格化するのは4月~5月頃。
数、サイズ共に期待できるシーズンであり、徐々にシーバスが釣れなくなってくる時期に楽しませてくれるターゲットの一つ。
また、シーバスタックルでバイブレーション、ミッドダイバー系のミノー、クランク、シンキングペンシルでも狙うことができ、手軽に始めることができるターゲット。
◆始めてみたフリリグ
以前から興味があった、フリリグチニング。
バイブレーション等のシーバスプラグを使用して狙うのも、もちろん楽しいが、やっぱり根掛かりがデメリット。
ある程度根掛かりが回避できる、コストがプラグと比較すると低い、ゲーム性があり楽しい、シーバスロッド(ML~Lクラス)を流用できる、などのメリットがあることも含め昨年から始めてみた。

まずは、いつもチヌを狙っていたポイントで始めるが、蠣瀬があまりにもガチャガチャしている所では、ボトムをしっかりとる釣りは難しい。
ならばと、シーバスを狙ってキビレが釣れていた、ボトムが砂地と蠣瀬が混じるポイントへ行ってみると。

O.S.P DoLive Hog2.5 グリパンゴールド
初チヌキャッチ♪
ここから、いろんなポイントへ足を運び。

O.S.P DoLive Hog2.5 グリパンゴールド
徐々にどんな地形が良いのかわかってきた。
◆段々わかってきた
フリリグでのチニングで有利なポイントは
・ボトムが砂か泥などで蠣瀬・ゴロタがところどころにある場所。
・ある程度シャロー帯が望ましい(ボトムが取易い)
・ブレイクが絡む
・3面護岸の場合は際(場合によりけり)
こんな感じ?
そして、ワームのカラーやシンカーの重さ、アクションの違いでも差が出る。
カラーに関しては、チャート系が入っている方が良い日も有ったり、ラメが良い日などその辺も考えながらローテーションしたほうが良さそう。
シンカーの重さは、探る範囲にもよるが、流れ、行うアクションなどによっても、私の釣行しているエリアでは5~11gの範囲で調整するのがbetterなよう。
アクションも「ただ巻」「ストップ&ゴー」「跳ね上げてからのフォール」など様々ある。
その中でその日のベストなアクションがあるから不思議。
そんな感じで、チニング釣行ではあれやこれや考えて、日々勉強中です。
どうせやるなら「なんとなくやって、そこそこ釣れたかな」より「ちゃんとやって、自分の中で納得ができる釣果」が良い。

◆最後に
まだまだ始めたばかりのチニング。
東京湾奥で狙えるターゲットの一つであるため、是非皆さんにもチャレンジしていただきたい♪
意外とハマっちゃいますよ。
私なんて、専用ロッドが欲しくなってきているぐらい・・・。(笑)
日々勉強して、今後も発信していきたいと思います。
そして、そんなチニングでの釣果が安定してくるシーズンに。

凄腕『2024チヌ王決定戦 第1戦 MEGABASS CUP』が5月10~6月9日で開催されます。
詳細はこちらから
→https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdrbaei73
皆さんも是非参加してみてくださいね♪
ではでは、今日はこんなところで!!
気温が高い日が多いですね~。
うちでは、すでにプールを出して息子たちは気持ちよさそうに楽しんでいました。

こんな感じで気温が上がってくると、狙いたくなるターゲットは。

チヌ・キビレ♪
今までは、バイブレーションで狙うことが多いチヌでしたが、昨年から始めたフリーリグでのチニングが楽しいので、少し勉強中です。
今日はそんなチニングのブログ。
◆始めるならこの季節
チヌの季節と言えば、夏を思い浮かべる。

春の港湾バチシーズンから徐々にSNSで釣果が目立ってくる魚種ですね。
所謂、乗っ込みと言われる「産卵を意識した魚が、深いエリアから水深の浅い場所に差してくる状態」のシーズンになります。
早い場所では2月から乗っ込みが始まっていますが、河川シャローエリア(私が釣行するエリア)となると、本格化するのは4月~5月頃。
数、サイズ共に期待できるシーズンであり、徐々にシーバスが釣れなくなってくる時期に楽しませてくれるターゲットの一つ。
また、シーバスタックルでバイブレーション、ミッドダイバー系のミノー、クランク、シンキングペンシルでも狙うことができ、手軽に始めることができるターゲット。
◆始めてみたフリリグ
以前から興味があった、フリリグチニング。
バイブレーション等のシーバスプラグを使用して狙うのも、もちろん楽しいが、やっぱり根掛かりがデメリット。
ある程度根掛かりが回避できる、コストがプラグと比較すると低い、ゲーム性があり楽しい、シーバスロッド(ML~Lクラス)を流用できる、などのメリットがあることも含め昨年から始めてみた。

まずは、いつもチヌを狙っていたポイントで始めるが、蠣瀬があまりにもガチャガチャしている所では、ボトムをしっかりとる釣りは難しい。
ならばと、シーバスを狙ってキビレが釣れていた、ボトムが砂地と蠣瀬が混じるポイントへ行ってみると。

O.S.P DoLive Hog2.5 グリパンゴールド
初チヌキャッチ♪
ここから、いろんなポイントへ足を運び。

O.S.P DoLive Hog2.5 グリパンゴールド
徐々にどんな地形が良いのかわかってきた。
◆段々わかってきた
フリリグでのチニングで有利なポイントは
・ボトムが砂か泥などで蠣瀬・ゴロタがところどころにある場所。
・ある程度シャロー帯が望ましい(ボトムが取易い)
・ブレイクが絡む
・3面護岸の場合は際(場合によりけり)
こんな感じ?
そして、ワームのカラーやシンカーの重さ、アクションの違いでも差が出る。
カラーに関しては、チャート系が入っている方が良い日も有ったり、ラメが良い日などその辺も考えながらローテーションしたほうが良さそう。
シンカーの重さは、探る範囲にもよるが、流れ、行うアクションなどによっても、私の釣行しているエリアでは5~11gの範囲で調整するのがbetterなよう。
アクションも「ただ巻」「ストップ&ゴー」「跳ね上げてからのフォール」など様々ある。
その中でその日のベストなアクションがあるから不思議。
そんな感じで、チニング釣行ではあれやこれや考えて、日々勉強中です。
どうせやるなら「なんとなくやって、そこそこ釣れたかな」より「ちゃんとやって、自分の中で納得ができる釣果」が良い。

◆最後に
まだまだ始めたばかりのチニング。
東京湾奥で狙えるターゲットの一つであるため、是非皆さんにもチャレンジしていただきたい♪
意外とハマっちゃいますよ。
私なんて、専用ロッドが欲しくなってきているぐらい・・・。(笑)
日々勉強して、今後も発信していきたいと思います。
そして、そんなチニングでの釣果が安定してくるシーズンに。

凄腕『2024チヌ王決定戦 第1戦 MEGABASS CUP』が5月10~6月9日で開催されます。
詳細はこちらから
→https://www.fimosw.com/u/admin/zd3jnhdrbaei73
皆さんも是非参加してみてくださいね♪
ではでは、今日はこんなところで!!
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
follow me!!
- 2024年5月8日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 続・どろんこシーバス
- 17 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 10 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 12 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 15 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント