プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:164
- 昨日のアクセス:571
- 総アクセス数:566200
QRコード
▼ アミパターン攻略のために
どうも!!山﨑です。
最近、アミパターンでの釣行が多い私。
実は元々苦手意識のあった釣りだった・・・。
だってあんな小さいもの食べてるのにルアーを合わせるとか無理!!(笑)
良く大野ゆうきさんがおっしゃっている「マッチ・ザ・バイト」ってやつですね♪
今日は私がアミパターン攻略のために意識していることを書いて行こうかと思います。
◆そもそもアミパターンとは何ぞや?

東京湾奥では厳寒期から早春にかけて(12~5月程)、アミエビが水中を漂っている光景を良く目にします。
アミパターンが成立する場所としては、河口、干潟、港湾、運河が挙げられる。
エビと言ってもプランクトンなので大きさは1㎝以下。
そのアミエビが、塊となって流れるため、産卵から回復する個体は待っているだけで容易に捕食ができる。
逃げ回るベイトを追いかけまわす体力を使わずに、楽に捕食できるアミを偏食している状態が「アミパターン」と呼ばれていま
す。
◆意識するべきこと
私が意識していることを優先順位順に書いて行きます。
1)レンジ
アミは毎度同じレンジを流れているわけではなく、表層・中層・ボトムのどこかにいます。
そしてそれを捕食するシーバスもアミがいるレンジにいる。
明暗部でドリフトの釣りをする場合には、魚体にルアーが当たってしまうことが有る。
それより上のレンジをトレースできなければ攻略は難しい。
何よりアミがいるレンジをトレースしていなければバイトももらえない。
自分は「レンジ」が優先順位としては1番に上がります。
2)リトリーブスピード・アクション
アミパターンは水中にフワフワと浮いて流れている。
よって、ルアーもフワフワと流していくことが理想。
リトリーブスピードはスロー~デッドスローとなる。
また、リトリーブスピードをスローにするということはルアーアクションも抑えられる。
水の抵抗が増える分、流れが当たる分ルアーのアクションは激しくなりますよね。
スローにアクションは抑え目に。
これが2番目に大切な事。
3)ルアーカラー
アミパターンと言えばクリアカラー。
ルアーサイズを完璧に合わせることは不可能です。
「アミの塊がふわふわと流れている状態に近い見た目」にすること!!
と言いながら、なぜ3番目にこのルアーカラーが来るかというと、そもそも、レンジ・リトリーブスピードが合っていなければバイトも得られないからです。
できるだけクリアカラーを選択し、その他は膨張色であるチャートなどをフワフワと流しても良いと思いますよ。
◆おすすめのルアー
直近で釣果を上げているものは画像を上げますが、そうでないものに関してはルアー名のみとします。
LEGARE UNIFORCE100F カスタムベース

LEGARE REGALIA100 カスタムベース

ima HONYTRAP95S KARUTORA

Mangrove Studio Marib78

APIA PUNCHLINE80/95/CURVY70SS
ima somari90
ima komomoシリーズ
PDG ZIGZAGBAIT80/60
私が使用しているのはこんな感じのラインナップです。
その他にもバイブレーションによるボトムドリフトも有効なので各社の樹脂系バイブレーションを使用してみてください。
◆狙うべき場所
狙うべき場所は「ヨレ」「明暗」「角」など。
アミは泳いでいますが、遊泳力は高いものではないです。
流れが緩みやすい部分に溜まる傾向にある。
そして、プランクトンであるため光に集まります。
明暗ではアミが上ずりボイルが起こることも♪
オープンエリアであれば、地形変化(ブレイク)や蠣瀬等の周囲を狙ってくださいな!!
◆最後に
ハクパターンにアミパターン。
春のマイクロベイトパターンには少々苦労しますが、何とか攻略できないかと2年ほどかけて何とか形にはできたかなと思います。
アミパターンが成立するようなポイントでは、アミを捕食している魚系ベイトについているような大型シーバスをGETできるチャンスがあるかもしれませんよ。
アミパターン用、魚系ベイト用のルアー少々で釣行に挑んでみてください!!
では、本日はこの辺で!!
最近、アミパターンでの釣行が多い私。
実は元々苦手意識のあった釣りだった・・・。
だってあんな小さいもの食べてるのにルアーを合わせるとか無理!!(笑)
良く大野ゆうきさんがおっしゃっている「マッチ・ザ・バイト」ってやつですね♪
今日は私がアミパターン攻略のために意識していることを書いて行こうかと思います。
◆そもそもアミパターンとは何ぞや?

東京湾奥では厳寒期から早春にかけて(12~5月程)、アミエビが水中を漂っている光景を良く目にします。
アミパターンが成立する場所としては、河口、干潟、港湾、運河が挙げられる。
エビと言ってもプランクトンなので大きさは1㎝以下。
そのアミエビが、塊となって流れるため、産卵から回復する個体は待っているだけで容易に捕食ができる。
逃げ回るベイトを追いかけまわす体力を使わずに、楽に捕食できるアミを偏食している状態が「アミパターン」と呼ばれていま
す。
◆意識するべきこと
私が意識していることを優先順位順に書いて行きます。
1)レンジ
アミは毎度同じレンジを流れているわけではなく、表層・中層・ボトムのどこかにいます。
そしてそれを捕食するシーバスもアミがいるレンジにいる。
明暗部でドリフトの釣りをする場合には、魚体にルアーが当たってしまうことが有る。
それより上のレンジをトレースできなければ攻略は難しい。
何よりアミがいるレンジをトレースしていなければバイトももらえない。
自分は「レンジ」が優先順位としては1番に上がります。
2)リトリーブスピード・アクション
アミパターンは水中にフワフワと浮いて流れている。
よって、ルアーもフワフワと流していくことが理想。
リトリーブスピードはスロー~デッドスローとなる。
また、リトリーブスピードをスローにするということはルアーアクションも抑えられる。
水の抵抗が増える分、流れが当たる分ルアーのアクションは激しくなりますよね。
スローにアクションは抑え目に。
これが2番目に大切な事。
3)ルアーカラー
アミパターンと言えばクリアカラー。
ルアーサイズを完璧に合わせることは不可能です。
「アミの塊がふわふわと流れている状態に近い見た目」にすること!!
と言いながら、なぜ3番目にこのルアーカラーが来るかというと、そもそも、レンジ・リトリーブスピードが合っていなければバイトも得られないからです。
できるだけクリアカラーを選択し、その他は膨張色であるチャートなどをフワフワと流しても良いと思いますよ。
◆おすすめのルアー
直近で釣果を上げているものは画像を上げますが、そうでないものに関してはルアー名のみとします。
LEGARE UNIFORCE100F カスタムベース

LEGARE REGALIA100 カスタムベース

ima HONYTRAP95S KARUTORA

Mangrove Studio Marib78

APIA PUNCHLINE80/95/CURVY70SS
ima somari90
ima komomoシリーズ
PDG ZIGZAGBAIT80/60
私が使用しているのはこんな感じのラインナップです。
その他にもバイブレーションによるボトムドリフトも有効なので各社の樹脂系バイブレーションを使用してみてください。
◆狙うべき場所
狙うべき場所は「ヨレ」「明暗」「角」など。
アミは泳いでいますが、遊泳力は高いものではないです。
流れが緩みやすい部分に溜まる傾向にある。
そして、プランクトンであるため光に集まります。
明暗ではアミが上ずりボイルが起こることも♪
オープンエリアであれば、地形変化(ブレイク)や蠣瀬等の周囲を狙ってくださいな!!
◆最後に
ハクパターンにアミパターン。
春のマイクロベイトパターンには少々苦労しますが、何とか攻略できないかと2年ほどかけて何とか形にはできたかなと思います。
アミパターンが成立するようなポイントでは、アミを捕食している魚系ベイトについているような大型シーバスをGETできるチャンスがあるかもしれませんよ。
アミパターン用、魚系ベイト用のルアー少々で釣行に挑んでみてください!!
では、本日はこの辺で!!
◆SNS◆
- 2023年3月28日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 27 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント