プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:262
- 総アクセス数:567332
QRコード
▼ これからのクルクルバチに向けて
最近夜勤が終わり、色々やってから寝るのは昼頃。
起きるともうすでに20時近くなってしまっている山﨑です。(笑)
肉体の疲労感が半端ない・・・。
あまり無理せず、ゆっくり過ごしている最近です。
そんな中で、3歳の誕生日を迎えた息子。

そして、我が家の愛犬も!

2歳を迎えました♪
来たときはこんな感じだったのに。

今では貫録を感じるほどに。(笑)
二人ともこれからも元気にいてほしいです♪
そんなところで。
これから最盛期を迎える『クルクルバチ』について今日は書いて行こうかなと思います!!
◆クルクルバチとは?
以前書かせていただいた、「バチ抜けとは?」というブログの中でも触れているので、そちらも参考にしてみてください!!
【バチ抜けってどんな?】
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbfuiaf5w
東京湾奥では1~3月くらいまで、河川のバチ抜けがメイン。
それが終わり、4月くらいから運河でのバチ抜けが始まります。
河川のバチとは異なる「短く、早い動きのバチ」が運河で抜けはじめる時期。

水面に引き波を出しながら泳ぐもの、水中でクルクルとトリッキーな動きをするものがそのバチですね。
◆時合は?
かなり時合がシビアで30分しか時合がなかったなど、河川のバチ抜けでは中々釣果を出せずにいた方もいらっしゃるかと思います。
しかし!!
運河のバチ抜けは時合が長い+時合は様々!!
上げ、下げ関係なく抜けている姿を見ることもあります。
その中で、釣行する目安とするのは「日没後に満潮が来る潮周り」
17時が日の入りで、21時が満潮なんて潮周りでも抜けます。
パパアングラーや仕事があり、早い時間には釣り場に立てない方には嬉しい釣行時間に釣果を上げることができるチャンスの時期ですね♪
さらに、ハクや稚鮎パターンも成立する時期であるため、もし外してしまった場合でもまだ選択の余地があることも、釣果に繋げ安い点だと思います。
◆最後に
運河のバチ抜けは、基本的に遊歩道で釣りをすることが多くなると思います。
そのため、歩行者や近隣の方に迷惑をかけてしまうと容易に釣り禁止に繋がるポイントでもある。
・キャストするときは周囲を必ず確認して
・小規模運河は対岸に歩行者がいる時はキャストしない
・ゴミを捨てない
・大きな声ではしゃがない
そんなところを守って釣行することをお勧めします。
河川のバチ抜けで思うように釣果を上げられなかった方、時合が間に合わず、釣りにも行けなかった方、これからの時期に期待して1本釣っちゃいましょ♪

では、本日はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Twitter】
【Facebook】
起きるともうすでに20時近くなってしまっている山﨑です。(笑)
肉体の疲労感が半端ない・・・。
あまり無理せず、ゆっくり過ごしている最近です。
そんな中で、3歳の誕生日を迎えた息子。

そして、我が家の愛犬も!

2歳を迎えました♪
来たときはこんな感じだったのに。

今では貫録を感じるほどに。(笑)
二人ともこれからも元気にいてほしいです♪
そんなところで。
これから最盛期を迎える『クルクルバチ』について今日は書いて行こうかなと思います!!
◆クルクルバチとは?
以前書かせていただいた、「バチ抜けとは?」というブログの中でも触れているので、そちらも参考にしてみてください!!
【バチ抜けってどんな?】
→ https://www.fimosw.com/u/nyakky/gmjgmnbfuiaf5w
東京湾奥では1~3月くらいまで、河川のバチ抜けがメイン。
それが終わり、4月くらいから運河でのバチ抜けが始まります。
河川のバチとは異なる「短く、早い動きのバチ」が運河で抜けはじめる時期。

水面に引き波を出しながら泳ぐもの、水中でクルクルとトリッキーな動きをするものがそのバチですね。
◆時合は?
かなり時合がシビアで30分しか時合がなかったなど、河川のバチ抜けでは中々釣果を出せずにいた方もいらっしゃるかと思います。
しかし!!
運河のバチ抜けは時合が長い+時合は様々!!
上げ、下げ関係なく抜けている姿を見ることもあります。
その中で、釣行する目安とするのは「日没後に満潮が来る潮周り」
17時が日の入りで、21時が満潮なんて潮周りでも抜けます。
パパアングラーや仕事があり、早い時間には釣り場に立てない方には嬉しい釣行時間に釣果を上げることができるチャンスの時期ですね♪
さらに、ハクや稚鮎パターンも成立する時期であるため、もし外してしまった場合でもまだ選択の余地があることも、釣果に繋げ安い点だと思います。
◆最後に
運河のバチ抜けは、基本的に遊歩道で釣りをすることが多くなると思います。
そのため、歩行者や近隣の方に迷惑をかけてしまうと容易に釣り禁止に繋がるポイントでもある。
・キャストするときは周囲を必ず確認して
・小規模運河は対岸に歩行者がいる時はキャストしない
・ゴミを捨てない
・大きな声ではしゃがない
そんなところを守って釣行することをお勧めします。
河川のバチ抜けで思うように釣果を上げられなかった方、時合が間に合わず、釣りにも行けなかった方、これからの時期に期待して1本釣っちゃいましょ♪

では、本日はこの辺で。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
◆SNS◆
【Instagram】
【Twitter】
【Facebook】
- 2022年4月7日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『状況はどうかな?』 2025/5/…
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 2 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 3 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 7 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 7 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント