プロフィール
山﨑航希
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 安田ヒロキ
- 東京湾
- シーバス
- ウェーディング
- フローティングベストを着よう!
- エイガードを履こう
- ビッグベイト
- アジング
- THIRTY34FOUR
- Angler's Staff
- エリアトラウト
- fimoリーシュコード
- fimoモニター
- オリジナルライフジャケット
- 初心者必見
- fimoフック
- マイクロベイト
- LEGARE
- マナーを守ろう
- 立つ鳥跡を濁さず
- チヌ
- チニング
- #fimoオリカラの秋
- fimoオリカラ
- Fimoオリジナルランディングシャフト
- fimoプライヤー
- 凄腕
- UNIFORCE100F
- SHURIPEN55
- REGALIA100
- メバル
- ライトゲーム
- LEGARE FIELD STAFF
- Glory Fishing
- fimoウェストバッグ
- URL
- 告知を含みます
- UNIFORCE130F
- MAGHEAD
- RAPTOR50SS
- DIMOR70
- アミパターン
- コノシロパターン
- イナッコパターン
- ハクパターン
- バチ抜け
- クルクルバチパターン
ジャンル
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:144
- 昨日のアクセス:225
- 総アクセス数:588932
QRコード
▼ 自分が成長するために。
- ジャンル:日記/一般
- (東京湾, シーバス, フローティングベストを着よう!)
みなさん、こんにちは。
今年も残すところあと、30日を切りました。
今年は色々なことが有ったなあと、思い返し、更なる課題をクリアしてステップアップにつなげていきたいと思います。
ステップアップというと、今年はシーバス、アジ、メバル等。
以前より釣る機会も多く、成長はできた一年と自分でも評価できます。
私は、シーバスフィッシングでメーカーテスターを目指しています。
このブログを始めたきっかけでもありますが。
現在、ブログに上げている、殆どの釣果は湾奥河川の物。
流れが効いている河川で、ドリフト等を駆使して釣ることができた釣果です。
以前、新しいポイントを開拓というブログも書かせていただいていますが、湾奥河川で1つのポイントに通い詰めていたことを、違う河川でも試せるか、というものでした。
本当に私が今まで行っていなかった釣りは。
運河・港湾部の釣り。
東京湾と言えば、運河や港湾部の釣りですが、上京してきた当初から駐車場代が高い、入れるポイントが分からない、という理由をつけてやってこなかった。
現在は、いざ港湾部での釣りとなると・・・。
どんなルアーを使用すべきか。
時合はいつなのか。
上げなのか、下げなのか。
どんなベイトが入っているか。
正直良くわからない。
だとすれば、残り少ない今年の間にできることは、来年の目標にすべきところは。
運河・港湾で釣果を上げることができ、柔軟なポイント選択ができるようになること。
そのことを、自分の課題として、スキルアップの一つとして行っていきたいと思います。
また、釣行の過程を書いて行きますので、読んでいただけた方からアドバイス等をいただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
今年も残すところあと、30日を切りました。
今年は色々なことが有ったなあと、思い返し、更なる課題をクリアしてステップアップにつなげていきたいと思います。
ステップアップというと、今年はシーバス、アジ、メバル等。
以前より釣る機会も多く、成長はできた一年と自分でも評価できます。
私は、シーバスフィッシングでメーカーテスターを目指しています。
このブログを始めたきっかけでもありますが。
現在、ブログに上げている、殆どの釣果は湾奥河川の物。
流れが効いている河川で、ドリフト等を駆使して釣ることができた釣果です。
以前、新しいポイントを開拓というブログも書かせていただいていますが、湾奥河川で1つのポイントに通い詰めていたことを、違う河川でも試せるか、というものでした。
本当に私が今まで行っていなかった釣りは。
運河・港湾部の釣り。
東京湾と言えば、運河や港湾部の釣りですが、上京してきた当初から駐車場代が高い、入れるポイントが分からない、という理由をつけてやってこなかった。
現在は、いざ港湾部での釣りとなると・・・。
どんなルアーを使用すべきか。
時合はいつなのか。
上げなのか、下げなのか。
どんなベイトが入っているか。
正直良くわからない。
だとすれば、残り少ない今年の間にできることは、来年の目標にすべきところは。
運河・港湾で釣果を上げることができ、柔軟なポイント選択ができるようになること。
そのことを、自分の課題として、スキルアップの一つとして行っていきたいと思います。
また、釣行の過程を書いて行きますので、読んでいただけた方からアドバイス等をいただけると幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
◆SNS◆
【Instagram】
【Facebook】
【Twitter】
- 2020年12月7日
- コメント(0)
コメントを見る
山﨑航希さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 12 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント