プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:122
  • 昨日のアクセス:477
  • 総アクセス数:3945905

QRコード

込みの中潮二日目

東北東の風が吹き荒れる。
河口エリアではモロに海からの風が吹き付けてサンドバーの砂が100m以上離れた第一有明橋にまで巻き上げられていた。
昼前が峠でそれ以降は徐々におさまる予報だったような気がするが、天気の下り坂が早まったのか?強風は止まずにいた。
家を出る前に「行かないんでしょ?」と相方の言葉に「多少…

続きを読む

Mariaフラペンでランカー! 込みの中潮初日

最近絶不調な肝属。
絶不調なのは川の状況じゃなくて実はおれ?なんてことはない。
だって釣り師がほとんどおらんもん。
多分、周りも釣れてない。
昨日までの印象では中流域では魚と出会える可能性が高いように思える。
ベイトも十分、地形もそれに絡む流れも美味しそうなのに…2日間撃沈食らっている。
おれが思う、鱸と…

続きを読む

長潮・若潮

  • ジャンル:釣行記
様子見程度のつもりはなく、何なら第一投目からバイトを出すつもりでいた。
オボコとハクがシャローにウヨウヨ群れていて、エントリーのタイミングも良く流れが効いてる。
不安材料は…そもそも水の色が良くない。
黒濁りの水はわずか30cmの川底さえ見えない程で、いつもはきれいな砂底の中流域も表面にウッスラ泥をかぶり…

続きを読む

大潮三日目

ログに沢山コメントもらってるのにレスできずにすいません。
また、TTのインプレのレポートも途中まで書いて上手くまとまらず、まだアップしてません。
ちょいと疲れがたまってて、スマホを睨んでるとすぐに眠くなります。
そのくせ釣りには行きます(笑)
ただし、集中力が保たずにバラしまくりです。
もう、昨日から魚は見…

続きを読む

大潮二日目

思ったよりも雨は降らなかった。
雨で増水すると、とたんに鱸が抜けてしまう肝属川。
増水が落ち着いて笹濁り程度になるまでなかなか釣況が上向かない。
そういう意味ではこの夜はベスト。
水はいいし、風も気になるほどじゃない。
入水したのは潮位80センチから。
実は、もっと早いタイミングで浸かれたはずなんだが、出…

続きを読む

大潮初日

潮位120から下げきりまでの釣り。
ここ最近絶不調(笑)
ノーバイトノーフィッシュ四連発!
気象条件云々まぁあったにせよ、やろうとしてる事がそもそも間違いじゃない?と言われそうですが、このままこの場所で同じ事をこの夜もやり切りました。
DUELハードコアTT。
いいルアーじゃないですか!
期待通りにぶっ飛びですよ。…

続きを読む

込みの中潮二日目

風は激しさをますばかり。
これではまともな釣りにならない。
うねりもきつく前に出られない。
当初予定していた場所は素直に諦めて対岸にわたり風上からキャストできる場所を見つけてMariaフラペンのアクションや飛距離のチェックをすることにした。
風下に向けてドーンとキャスト!
しかし、着水したのがわからない程に…

続きを読む

込みの中潮初日

  • ジャンル:釣行記
ゴミ拾いしながら地形の変化を観察していた。
ふと気付くと水鳥がポツンと一羽だけ強風で波気立ったシャローに舞い降りてきた。
慎重な足取りで目を水面に落としシャローを歩き回り餌を探し回っている。
水が濁り波立った川面では餌も探しにくかろう。
それでも止めない。
意地になってるのか?他にもっと探しやすい場所も…

続きを読む

長潮

中流域からスタート。
水が黒濁りや!
田んぼからの排水。
良くない(笑)
昨日より少し下った場所で鱸を探す。
糸の先にはトップウォータープラグ。
釣れようが釣れまいが、先ずは夏の釣りをやる。
無反応。
同じ筋にバイブを入れて巻いたりしゃくったりするも同じく無反応。
とっとと見切って下る。
ん~…昨日のボラはどこ…

続きを読む

下げの小潮最終日

  • ジャンル:釣行記
モニター期間なので、釣行記もオープンです。
きもどこではホゲログも平気で書きます。
本日は堂々のホゲです(笑)
下げきり前に中流に浸かる。
まだ雨の影響から若干水位が高く濁りもキツい。
鱸の遡上の状況を見るために様子見したこの場所だったが、まぁ状況は掴めた。
まだまだだな(笑)
河口に下る。
中流域よりも濁り…

続きを読む