プロフィール

上宮則幸

鹿児島県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:15
  • 昨日のアクセス:477
  • 総アクセス数:3945798

QRコード

今日の釣り

連投すんません。
以降は編集で付け足して行きます。
11:55
支流の水を見に行った。
しかし、さっきからラジオのDJが気になる。
好きな響きの声なので、暫く聞いてると、May Jじゃん!
来週も聴こうと思った正午前。
12:00
昼寝する(笑)
13:35
目覚める
あまりに気持ちよい
15:15
あまりの釣れなさにキャス練に切り替わる…

続きを読む

六日目 番外編

  • ジャンル:釣行記
ナイトゲーム前にデイマゴチもやってました。
桜島みながら
と、小物に泣かされながらも
ドスンと!
すべてシンペンのテロ巻き。
コツはボトルスレスレをその日に適したスピードで巻けるルアーを探すこと。
この日はLONGIN LEVIN 
既に捌いて塩漬けにしての下処理済み。
4日寝かせて刺身でいただきます!
Android携帯か…

続きを読む

六日目 大潮二日目

  • ジャンル:釣行記
いつの間にかコタツで寝てしまい、昨日セットしておいたスマホのタイマーで辛うじて起きる。
23:00
現着して釣り支度を済ませば潮止まりの時間のはずだが、多分そうはならない。
干潮時間を過ぎても平気で一時間は下げが効くはず。
慌てる必要はない。
今夜入るのは此処一カ所のみ。
砂の堰と呼んでた場所だ。
二日前の増…

続きを読む

五日目 大潮初日

  • ジャンル:釣行記
初めに、日曜日までの釣行をアップするつもりでしたが、日曜日は相方とにゃんにゃんする予定なので、多分釣りには行かないと思いますので、悪しからず。
日曜日は最近恒例化してる早朝ゴミ拾いはいたします。
結局雨は14日も多少なりとも残り日中の気温も思うようには上がらなかった。
どーしましょ?と悩んだが下げの最後…

続きを読む

四日目 中潮二日目

  • ジャンル:釣行記
昨夜からの雨は夜通しふり続き、朝方に勢いを増して降り始めからの雨量は平野部でも30ミリ近くあったんじゃないだろうか?
風も吹きに吹いて通勤途中にみかける小学校に登校する子供達は強風に傘を持て余してずぶ濡れになり、それでも笑いながら列なして歩いていた。
どうせ釣れないだろうが、夕方を迎えると風も雨も嘘み…

続きを読む

三日目 中潮初日

  • ジャンル:釣行記
釣り場に向かう途中、前を走るシルバーのプレオにブルーブルーのステッカーが貼ってあるのに気がついた。
しかもステッカーの中にある『Tokyo』の文字が『Kanoya』に書き換えられていた。
自作なのかな?
そのクルマも肝属で振るらしく、ずっとおれの前を走っていた。
駐車スペースに車を向けながら「頑張れよ!」と声をか…

続きを読む

二日目 若潮

  • ジャンル:釣行記
昨日と同じ時間に到着。
狙いは昨日の砂の堰に下げ末期の流れの緩急が出る時間にルアーを送り込むため。
昨日の一回だけのバイトは下げの流れが収まり潮止まりに入ったとたんに出たものだった。
上げ潮に乗って河川内に進入してくる魚を時間を掛けて待ちたいのはやまやまなんだが、それを待てる程の時間的余裕が今の自分に…

続きを読む

秋深し

  • ジャンル:釣行記
秋桜も終盤
昼間に少しだけ時間ができたので、あのエリアの地形やら何やらの確認に川へ向かう。
ススキの原に分け入る。
本流の水
ほんの1メートル横に流れる支流の水
なんか、本流の水がおかしい。
今夜は少しだけ浸かりに行けそうだが、上流は止めた。
河口はどうかしらん?
Android携帯からの投稿

続きを読む

好転

  • ジャンル:釣行記
コノシロがシャローに戻っていた。
先行者が多数。
いい位置に浸かってる。
この場所を知っていて、尚且つ今夜の状況を読み解ける人達だった。
自分は少し離れて振る。
たまたま自分の場所は流れがウネリにぶつかり曲がる場所で、ベイトも程良くいる。
70を一本出して早々に上がり別の場所を見に行く。
下げの最後の流れが…

続きを読む

ベストシーズン ホゲ散らかし

  • ジャンル:釣行記
いやぁ~ホゲましたわい(笑)
連続です!
ましかし、久しぶりのウエダSPSは最高でしたよ。
ただ、今最も使用頻度が高いK2F142をぶっ飛ばすには多少柔すぎましたが、SPSでどうしても捕りたいので明日もコイツを振り倒します!
142はやめて122をなげますわ。
フィールドの状況は残念ながら良くはありません。
定置網によるプ…

続きを読む