プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:228
- 昨日のアクセス:214
- 総アクセス数:3873684
QRコード
▼ ロッドテスト BRIST 113H
- ジャンル:釣行記
- (TACKLEHOUSE , BlueBlue , FAMELL , YTフュージョン, 平鱸, 磯ベイト, RBB, eldorado , Fishman , Y'Zクラフト, fimoフック)
BRIST 113M PROT
プロトロッドにそう記されているが、誤植だ(笑)
BRIST 113H proto が正しい。
ともかく、磯にBRIST 103XHと共に持っていく。

朝っぱらからどしゃ降りでまともに釣りが出来ず

岩影に身を潜めるが、恐いのは雷。
近くではないが、おれは雷が恐くてたまらないから磯際でカーボンロッドを持つなんて自殺行為は御免だ。
早朝4:00起きで急いで駆けつけたが、数投だけで会社へ。
ただ、このどしゃ降りの中でグリップに新規採用した素材とデザインの良さが光った。
スブ濡れでも滑らない!

リアグリップのリール側とリング以降のエンド側で素材が別れているが、これが肝!
その夕方、再び磯へ。
このところ磯際のベイトは小さく、100mm以上のミノーでは全く反応が鈍いのが最近の傾向。
小さなシルエットで、スローに漂わすことが大切。
ローリングベイト88SSSがドはまり!



サイズこそ小ぶりだが久し振りに数釣りを楽しんだ。
さてこの113たが、大型ヒラスズキと中型青物の設定で開発を進めているが…
昨今のヒラスズキゲームではスモールルアーの意義が増してきている。
大型の個体が磯際の数ミリ程度のアミに狂い、通常使用する12cm以上のミノーに無反応と言う困ったシチュエーションの攻略に小型のシンペンやバイブレーションが使用されることが増えているが、113はもちろん、それに対応させるべく開発を進めている。
ルアーのキャパシティー的には7gからのルアーの使用が前提だ。
では、上限は?
現在は100gが余裕で使えている。
よりライトに振ってヘビー領域を80g程度に抑えるか?現在のパワーレベルを堅持したままブラッシュアップを進めるか…
悩ましいところだが、出来たら、ホームだけでなくおれがあちこち出向いて様々なシチュエーションを経験できたらなぁと思ってるんだよな。
とりあえずはホームでヒラスズキ他、ハガツオ、シイラ等でブチ曲げて、ボチボチ遠征もしなきゃなぁ…
Android携帯からの投稿
プロトロッドにそう記されているが、誤植だ(笑)
BRIST 113H proto が正しい。
ともかく、磯にBRIST 103XHと共に持っていく。

朝っぱらからどしゃ降りでまともに釣りが出来ず

岩影に身を潜めるが、恐いのは雷。
近くではないが、おれは雷が恐くてたまらないから磯際でカーボンロッドを持つなんて自殺行為は御免だ。
早朝4:00起きで急いで駆けつけたが、数投だけで会社へ。
ただ、このどしゃ降りの中でグリップに新規採用した素材とデザインの良さが光った。
スブ濡れでも滑らない!

リアグリップのリール側とリング以降のエンド側で素材が別れているが、これが肝!
その夕方、再び磯へ。
このところ磯際のベイトは小さく、100mm以上のミノーでは全く反応が鈍いのが最近の傾向。
小さなシルエットで、スローに漂わすことが大切。
ローリングベイト88SSSがドはまり!



サイズこそ小ぶりだが久し振りに数釣りを楽しんだ。
さてこの113たが、大型ヒラスズキと中型青物の設定で開発を進めているが…
昨今のヒラスズキゲームではスモールルアーの意義が増してきている。
大型の個体が磯際の数ミリ程度のアミに狂い、通常使用する12cm以上のミノーに無反応と言う困ったシチュエーションの攻略に小型のシンペンやバイブレーションが使用されることが増えているが、113はもちろん、それに対応させるべく開発を進めている。
ルアーのキャパシティー的には7gからのルアーの使用が前提だ。
では、上限は?
現在は100gが余裕で使えている。
よりライトに振ってヘビー領域を80g程度に抑えるか?現在のパワーレベルを堅持したままブラッシュアップを進めるか…
悩ましいところだが、出来たら、ホームだけでなくおれがあちこち出向いて様々なシチュエーションを経験できたらなぁと思ってるんだよな。
とりあえずはホームでヒラスズキ他、ハガツオ、シイラ等でブチ曲げて、ボチボチ遠征もしなきゃなぁ…
Android携帯からの投稿
- 2017年7月9日
- コメント(0)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 15 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント