プロフィール
上宮則幸
鹿児島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- シーバス
- マゴチ
- ヒラメ
- キビレ
- 河川
- 新規開拓
- サーフ
- タックル、ルアー
- 大潮
- 中潮
- 小潮
- 若潮
- 長潮
- 増水パターン
- 渇水パターン
- ボラ付き
- コノシロパターン
- エビ、カニ、ハゼパターン
- LONGIN
- Maria
- Fishman Beams
- いいこと
- ハードコア TT
- DUEL
- 一億の夜
- BlueBlue
- BlueBlue
- Beams78M
- Fishman BRIST
- fimoフック
- カワヌベ
- SNECON
- Fishman
- BlueBlue
- 糸鳴きと軋みと
- アウルイエロー
- 磯ベイト
- TACKLEHOUSE
- ルアー開発
- ボウズメイニア
- eldorado
- FAMELL
- 平鱸
- Y'Zクラフト
- YTフュージョン
- 砂塩鱗
- 砂塩鱗
- オオニベ
- ジリオンSV TW SH
- 浜ベイト
- 因と縁
- RBB
- キョロちゃん
- キャス練
- 小林重工 小林重工
- 589本舗
- 鯉釣り
- DAIWA
- STEEZ A
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:189
- 昨日のアクセス:162
- 総アクセス数:3872433
QRコード
▼ タトゥーラHDCでとりあえず投げた動画
- ジャンル:日記/一般
- (Fishman Beams)
とりあえず、重たいルアーで飛距離のチェックしました
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=254273311574252&id=100009747540870
FBに貼っていたシーライド30gのキャスト動画をどうぞ。
釣竿はFishman BRIST VENDAVAL 89Mで、ラインは安物PE2号です。
メカニカルはユルユルでマグブレーキは0と言う設定。
もう少し慣れて、弾道を浮き気味にするだけで余裕で10mは伸ばせると思います。
この時は思い切りライナーで海面にブッ刺さりました(笑)
不本意なので、時間があったら録り直したいんだがなぁ…
シーバス用のプラグで安定したキャストを求めるなら、マグダイヤルは5が使いやすいですね。
バックラッシュを気にせず、なおかつ後半の伸びも感じられるのはこの辺の設定かと思います。
TWSの恩恵もデカイんじゃないかな?
スルスルとラインが放出され、とにかく楽にそこそこ飛ばせます。
カルコン200のような、キャストが決まった時の気持ち良さは薄いものの、そこそこの飛距離を出しつつ、バックラッシュを回避する意味では、タトゥーラHDCは非常に魅力的ですね。
ラインキャパには満足です!
同じPE2号がカルコンより20m多く巻けます。
このサイズのロープロでは随一じゃないかな?
ドラグも7kg掛けられるし、そして滑りがかなりスムーズです。
これでTWSとクラッチの耐久性が問題ないならばわたしも一台欲しいです。
ここの読者の方でTWS搭載機使用の方、その辺のトラブルは如何でしょうか?
ダイワは経験的にクラッチの返りに不具合が多いと感じます。
そのクラッチにTWSシステムは連動するので、影響はどうかな?と。
使用時間も短く、展開図も確認してないのでわかりません。
初期性能は素晴らしいと思いますが、画期的なギミックだけに気になるところです。
是非ゼヒご意見お聞かせ下さい!
もう少し時間を掛けジリオンも併せて、軽いルアーでのショートディスタンス性能や、巻き感度、メンテナンス性などもレポートしていこうと思っています。
今週末は大分!

そして来週は福山!

お待ちしてます!
Android携帯からの投稿
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=254273311574252&id=100009747540870
FBに貼っていたシーライド30gのキャスト動画をどうぞ。
釣竿はFishman BRIST VENDAVAL 89Mで、ラインは安物PE2号です。
メカニカルはユルユルでマグブレーキは0と言う設定。
もう少し慣れて、弾道を浮き気味にするだけで余裕で10mは伸ばせると思います。
この時は思い切りライナーで海面にブッ刺さりました(笑)
不本意なので、時間があったら録り直したいんだがなぁ…
シーバス用のプラグで安定したキャストを求めるなら、マグダイヤルは5が使いやすいですね。
バックラッシュを気にせず、なおかつ後半の伸びも感じられるのはこの辺の設定かと思います。
TWSの恩恵もデカイんじゃないかな?
スルスルとラインが放出され、とにかく楽にそこそこ飛ばせます。
カルコン200のような、キャストが決まった時の気持ち良さは薄いものの、そこそこの飛距離を出しつつ、バックラッシュを回避する意味では、タトゥーラHDCは非常に魅力的ですね。
ラインキャパには満足です!
同じPE2号がカルコンより20m多く巻けます。
このサイズのロープロでは随一じゃないかな?
ドラグも7kg掛けられるし、そして滑りがかなりスムーズです。
これでTWSとクラッチの耐久性が問題ないならばわたしも一台欲しいです。
ここの読者の方でTWS搭載機使用の方、その辺のトラブルは如何でしょうか?
ダイワは経験的にクラッチの返りに不具合が多いと感じます。
そのクラッチにTWSシステムは連動するので、影響はどうかな?と。
使用時間も短く、展開図も確認してないのでわかりません。
初期性能は素晴らしいと思いますが、画期的なギミックだけに気になるところです。
是非ゼヒご意見お聞かせ下さい!
もう少し時間を掛けジリオンも併せて、軽いルアーでのショートディスタンス性能や、巻き感度、メンテナンス性などもレポートしていこうと思っています。
今週末は大分!

そして来週は福山!

お待ちしてます!
Android携帯からの投稿
- 2016年3月31日
- コメント(3)
コメントを見る
上宮則幸さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 7 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 9 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 12 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 20 日前
- タケさん
最新のコメント