プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:87
- 昨日のアクセス:155
- 総アクセス数:2125401
QRコード
▼ ミニコーナー:大容量エポキシ接着剤
- ジャンル:日記/一般
- (ロッドビルド)
本日のミニコーナー
エポキシ接着剤。
今まで購入していたデブコン2TON エポキシ

これが残りわずかなので
買い足すつもりだったが
お値段が1026円+送料200円
ふとみた米国アマゾンの価格が$16.81・・・1951円
日本への送料いれても2953円。
関税は1万未満の商品は免税なので合計2953円で購入が可能です。
(革製のカバン、ハンドバッグ、手袋等、編物製衣類(Tシャツ、セーター等)、スキー靴、革靴及び本底が革製の履物類等は免税対象外)
あれ?米国のほうが高いじゃん。そう思ったアナタ
容量が違うんです。
米国のはこれ。

256g入り
容量にして4.5ozx2の9ozです。
これで3000円切るわけなので日本向けのやつを4個半買うのと同じ容量になります。
つまり1個半分お買い得。
しかもサバロさんだから1000円ちょいで済むものを
これが国内向け正規販売品なら56gタイプが1400~1800円の送料別で売られてます。
超ボッタクリっすねー
いやはや、ドル高円安で輸入品が高いにもかかわらず個人輸入ならば安価に済ませる事が可能。
一方、日本支部の正規販売品や
問屋が販売しているものが中間搾取でいかにボッタクリかというのが良く分かります。
というわけでポチってしまった。
こんなとき便利なのがVISAデビットっつうわけっすな。
Delivery Estimate: Tuesday, December 2, 2014 - Wednesday, December 10, 2014
Item Subtotal: $16.81
Shipping & Handling: $8.60
Total Before Tax: $25.41
Order Total: $25.41
ワホーイ!って届くの12月2日から10日の間だとー!?
まぁ、今のロッドは残りで事足りるんで良いか
気長に待ちましょう。
やはりアマゾン、マーケットプレイスではなくて
アマゾンが発送ってタイプだと手続きが非常にラクで便利ダネー(-ω-)b
何故、大容量タイプを購入するかというと
単純に毎度少量ずつ混ぜていたら誤差が大きくて
最終的な仕上がりにムラが出来るからです。
気泡をたくさんいれた混合の仕方ではまず間違い無く硬度が下がりますから気泡を入れずにある程度の量を攪拌するのがもっとも理想的なので
それには4oz~9oz入りが望ましいちゅうことになります。
今回はアカウントを持っている米国アマで購入しましたが
ebayだと商品次第ではかなり安い場合もありますが
送料高かったり手続きメンドウだったりで使ってません。
それでも良いよって方はe-bayで9ozが1700円で売ってます。
送料は1000~2000円ってとこでしょう。
ちなみにデブコンではなくて
FlexCoat社製ならマタギが販売しているもののほうがラクです。
サバロさんにマタギさんから取り寄せしてもらうと
送料のほうが定型外にしてもらえるので送料400円で済みます。
FlexCoatライトフォーミュラ4ozが2,820円+送料400円
FlexCoatエポキシグルー4ozなら¥2,587+送料400円
そんな感じです。
ちなみにエポキシグルー8ozセットで
アマゾンすと・・・
本日のミニコーナー
エポキシ接着剤。
今まで購入していたデブコン2TON エポキシ

これが残りわずかなので
買い足すつもりだったが
お値段が1026円+送料200円
ふとみた米国アマゾンの価格が$16.81・・・1951円
日本への送料いれても2953円。
関税は1万未満の商品は免税なので合計2953円で購入が可能です。
(革製のカバン、ハンドバッグ、手袋等、編物製衣類(Tシャツ、セーター等)、スキー靴、革靴及び本底が革製の履物類等は免税対象外)
あれ?米国のほうが高いじゃん。そう思ったアナタ
容量が違うんです。
米国のはこれ。

256g入り
容量にして4.5ozx2の9ozです。
これで3000円切るわけなので日本向けのやつを4個半買うのと同じ容量になります。
つまり1個半分お買い得。
しかもサバロさんだから1000円ちょいで済むものを
これが国内向け正規販売品なら56gタイプが1400~1800円の送料別で売られてます。
超ボッタクリっすねー
いやはや、ドル高円安で輸入品が高いにもかかわらず個人輸入ならば安価に済ませる事が可能。
一方、日本支部の正規販売品や
問屋が販売しているものが中間搾取でいかにボッタクリかというのが良く分かります。
というわけでポチってしまった。
こんなとき便利なのがVISAデビットっつうわけっすな。
Delivery Estimate: Tuesday, December 2, 2014 - Wednesday, December 10, 2014
Item Subtotal: $16.81
Shipping & Handling: $8.60
Total Before Tax: $25.41
Order Total: $25.41
ワホーイ!って届くの12月2日から10日の間だとー!?
まぁ、今のロッドは残りで事足りるんで良いか
気長に待ちましょう。
やはりアマゾン、マーケットプレイスではなくて
アマゾンが発送ってタイプだと手続きが非常にラクで便利ダネー(-ω-)b
何故、大容量タイプを購入するかというと
単純に毎度少量ずつ混ぜていたら誤差が大きくて
最終的な仕上がりにムラが出来るからです。
気泡をたくさんいれた混合の仕方ではまず間違い無く硬度が下がりますから気泡を入れずにある程度の量を攪拌するのがもっとも理想的なので
それには4oz~9oz入りが望ましいちゅうことになります。
今回はアカウントを持っている米国アマで購入しましたが
ebayだと商品次第ではかなり安い場合もありますが
送料高かったり手続きメンドウだったりで使ってません。
それでも良いよって方はe-bayで9ozが1700円で売ってます。
送料は1000~2000円ってとこでしょう。
ちなみにデブコンではなくて
FlexCoat社製ならマタギが販売しているもののほうがラクです。
サバロさんにマタギさんから取り寄せしてもらうと
送料のほうが定型外にしてもらえるので送料400円で済みます。
FlexCoatライトフォーミュラ4ozが2,820円+送料400円
FlexCoatエポキシグルー4ozなら¥2,587+送料400円
そんな感じです。
ちなみにエポキシグルー8ozセットで
米アマゾンすと・・・
http://www.amazon.com/Flex-Coat-G8-Epoxy-Glue/dp/B0084EH76O
4037円です。
ライトフォーミュラはアマゾンからの発送が売り切れ
FlexCoatによるマーケットプレイスなので割高です。
まぁ、ヘビーユーザーでもない限りマタギさんや
マタギさんと取引のある店で購入されてください。
自分はShoreD83という硬質さを誇るデブコンに信頼を寄せているので
フレックスコートのエポキシグルー・・・通称4Gは購入は見送りましたけど
低粘度でサラサラ、コルクへの染み込みも良く
ガラスのようにカチカチになるらしいので
フレックスコート社製のものの方が利便性は高いと思います。
金属容器で軽く暖めて
少し放置して粘度を調整なんてことも可能
Z-POXY30分型8oz(236ml)というのもサバロさんにあります。
こちら混ぜ具合でショアD73~最大81程度
バシっと混合できりゃセメダインのエポキシと同じ硬度になり
誤差が出たらコニシ並になるって感じでしょうかね。
4037円です。
ライトフォーミュラはアマゾンからの発送が売り切れ
FlexCoatによるマーケットプレイスなので割高です。
まぁ、ヘビーユーザーでもない限りマタギさんや
マタギさんと取引のある店で購入されてください。
自分はShoreD83という硬質さを誇るデブコンに信頼を寄せているので
フレックスコートのエポキシグルー・・・通称4Gは購入は見送りましたけど
低粘度でサラサラ、コルクへの染み込みも良く
ガラスのようにカチカチになるらしいので
フレックスコート社製のものの方が利便性は高いと思います。
金属容器で軽く暖めて
少し放置して粘度を調整なんてことも可能
Z-POXY30分型8oz(236ml)というのもサバロさんにあります。
こちら混ぜ具合でショアD73~最大81程度
バシっと混合できりゃセメダインのエポキシと同じ硬度になり
誤差が出たらコニシ並になるって感じでしょうかね。
コニシもセメダインもエポキシの分量が相当シビア。
キッチリ計った上で混ぜてきっちり硬化させても爪で簡単に傷が入る。
粘度が高すぎて気泡が入るので強度が著しく落ちる。
透明度もエポクリアなんかでも粘度が高すぎて気泡が噛んで結局白濁する。
ラジコン愛好家たちがコニシ、セメダインのエポキシ使わず
デブコン御用達
デブコンは、あれ?少し硬化剤が足りないかなー・・・・
って場合でもプラスチック並にカチカチになります。
爪程度では傷もヘコミすらつきません。
一円でがりがりやってやっと削れるレベルです。
早い話が主剤より硬化剤が多く無けりゃ固まります。
コニシやセメダインのエポキシだと硬度がイマイチになります。
追記
ラジコン屋さんで、デブコンボトル(大)の取り寄せを行ってくれる可能性が非常に高い店を見つけたので
常備していただけないか交渉してみますヽ( ゜ 3゜)ノ
エポキシ接着剤。
今まで購入していたデブコン2TON エポキシ

これが残りわずかなので
買い足すつもりだったが
お値段が1026円+送料200円
ふとみた米国アマゾンの価格が$16.81・・・1951円
日本への送料いれても2953円。
関税は1万未満の商品は免税なので合計2953円で購入が可能です。
(革製のカバン、ハンドバッグ、手袋等、編物製衣類(Tシャツ、セーター等)、スキー靴、革靴及び本底が革製の履物類等は免税対象外)
あれ?米国のほうが高いじゃん。そう思ったアナタ
容量が違うんです。
米国のはこれ。

256g入り
容量にして4.5ozx2の9ozです。
これで3000円切るわけなので日本向けのやつを4個半買うのと同じ容量になります。
つまり1個半分お買い得。
しかもサバロさんだから1000円ちょいで済むものを
これが国内向け正規販売品なら56gタイプが1400~1800円の送料別で売られてます。
超ボッタクリっすねー
いやはや、ドル高円安で輸入品が高いにもかかわらず個人輸入ならば安価に済ませる事が可能。
一方、日本支部の正規販売品や
問屋が販売しているものが中間搾取でいかにボッタクリかというのが良く分かります。
というわけでポチってしまった。
こんなとき便利なのがVISAデビットっつうわけっすな。
Delivery Estimate: Tuesday, December 2, 2014 - Wednesday, December 10, 2014
Item Subtotal: $16.81
Shipping & Handling: $8.60
Total Before Tax: $25.41
Order Total: $25.41
ワホーイ!って届くの12月2日から10日の間だとー!?
まぁ、今のロッドは残りで事足りるんで良いか
気長に待ちましょう。
やはりアマゾン、マーケットプレイスではなくて
アマゾンが発送ってタイプだと手続きが非常にラクで便利ダネー(-ω-)b
何故、大容量タイプを購入するかというと
単純に毎度少量ずつ混ぜていたら誤差が大きくて
最終的な仕上がりにムラが出来るからです。
気泡をたくさんいれた混合の仕方ではまず間違い無く硬度が下がりますから気泡を入れずにある程度の量を攪拌するのがもっとも理想的なので
それには4oz~9oz入りが望ましいちゅうことになります。
今回はアカウントを持っている米国アマで購入しましたが
ebayだと商品次第ではかなり安い場合もありますが
送料高かったり手続きメンドウだったりで使ってません。
それでも良いよって方はe-bayで9ozが1700円で売ってます。
送料は1000~2000円ってとこでしょう。
ちなみにデブコンではなくて
FlexCoat社製ならマタギが販売しているもののほうがラクです。
サバロさんにマタギさんから取り寄せしてもらうと
送料のほうが定型外にしてもらえるので送料400円で済みます。
FlexCoatライトフォーミュラ4ozが2,820円+送料400円
FlexCoatエポキシグルー4ozなら¥2,587+送料400円
そんな感じです。
ちなみにエポキシグルー8ozセットで
アマゾンすと・・・
本日のミニコーナー
エポキシ接着剤。
今まで購入していたデブコン2TON エポキシ

これが残りわずかなので
買い足すつもりだったが
お値段が1026円+送料200円
ふとみた米国アマゾンの価格が$16.81・・・1951円
日本への送料いれても2953円。
関税は1万未満の商品は免税なので合計2953円で購入が可能です。
(革製のカバン、ハンドバッグ、手袋等、編物製衣類(Tシャツ、セーター等)、スキー靴、革靴及び本底が革製の履物類等は免税対象外)
あれ?米国のほうが高いじゃん。そう思ったアナタ
容量が違うんです。
米国のはこれ。

256g入り
容量にして4.5ozx2の9ozです。
これで3000円切るわけなので日本向けのやつを4個半買うのと同じ容量になります。
つまり1個半分お買い得。
しかもサバロさんだから1000円ちょいで済むものを
これが国内向け正規販売品なら56gタイプが1400~1800円の送料別で売られてます。
超ボッタクリっすねー
いやはや、ドル高円安で輸入品が高いにもかかわらず個人輸入ならば安価に済ませる事が可能。
一方、日本支部の正規販売品や
問屋が販売しているものが中間搾取でいかにボッタクリかというのが良く分かります。
というわけでポチってしまった。
こんなとき便利なのがVISAデビットっつうわけっすな。
Delivery Estimate: Tuesday, December 2, 2014 - Wednesday, December 10, 2014
Item Subtotal: $16.81
Shipping & Handling: $8.60
Total Before Tax: $25.41
Order Total: $25.41
ワホーイ!って届くの12月2日から10日の間だとー!?
まぁ、今のロッドは残りで事足りるんで良いか
気長に待ちましょう。
やはりアマゾン、マーケットプレイスではなくて
アマゾンが発送ってタイプだと手続きが非常にラクで便利ダネー(-ω-)b
何故、大容量タイプを購入するかというと
単純に毎度少量ずつ混ぜていたら誤差が大きくて
最終的な仕上がりにムラが出来るからです。
気泡をたくさんいれた混合の仕方ではまず間違い無く硬度が下がりますから気泡を入れずにある程度の量を攪拌するのがもっとも理想的なので
それには4oz~9oz入りが望ましいちゅうことになります。
今回はアカウントを持っている米国アマで購入しましたが
ebayだと商品次第ではかなり安い場合もありますが
送料高かったり手続きメンドウだったりで使ってません。
それでも良いよって方はe-bayで9ozが1700円で売ってます。
送料は1000~2000円ってとこでしょう。
ちなみにデブコンではなくて
FlexCoat社製ならマタギが販売しているもののほうがラクです。
サバロさんにマタギさんから取り寄せしてもらうと
送料のほうが定型外にしてもらえるので送料400円で済みます。
FlexCoatライトフォーミュラ4ozが2,820円+送料400円
FlexCoatエポキシグルー4ozなら¥2,587+送料400円
そんな感じです。
ちなみにエポキシグルー8ozセットで
米アマゾンすと・・・
http://www.amazon.com/Flex-Coat-G8-Epoxy-Glue/dp/B0084EH76O
Items: | $23.95 |
Shipping & handling: | $10.78 |
|
|
Total before tax: | $34.73 |
Estimated tax to be collected: | $0.00 |
|
|
Order total: | $34.73 |
4037円です。
ライトフォーミュラはアマゾンからの発送が売り切れ
FlexCoatによるマーケットプレイスなので割高です。
まぁ、ヘビーユーザーでもない限りマタギさんや
マタギさんと取引のある店で購入されてください。
自分はShoreD83という硬質さを誇るデブコンに信頼を寄せているので
フレックスコートのエポキシグルー・・・通称4Gは購入は見送りましたけど
低粘度でサラサラ、コルクへの染み込みも良く
ガラスのようにカチカチになるらしいので
フレックスコート社製のものの方が利便性は高いと思います。
金属容器で軽く暖めて
少し放置して粘度を調整なんてことも可能
Z-POXY30分型8oz(236ml)というのもサバロさんにあります。
こちら混ぜ具合でショアD73~最大81程度
バシっと混合できりゃセメダインのエポキシと同じ硬度になり
誤差が出たらコニシ並になるって感じでしょうかね。
Items: | $23.95 |
Shipping & handling: | $10.78 |
|
|
Total before tax: | $34.73 |
Estimated tax to be collected: | $0.00 |
|
|
Order total: | $34.73 |
4037円です。
ライトフォーミュラはアマゾンからの発送が売り切れ
FlexCoatによるマーケットプレイスなので割高です。
まぁ、ヘビーユーザーでもない限りマタギさんや
マタギさんと取引のある店で購入されてください。
自分はShoreD83という硬質さを誇るデブコンに信頼を寄せているので
フレックスコートのエポキシグルー・・・通称4Gは購入は見送りましたけど
低粘度でサラサラ、コルクへの染み込みも良く
ガラスのようにカチカチになるらしいので
フレックスコート社製のものの方が利便性は高いと思います。
金属容器で軽く暖めて
少し放置して粘度を調整なんてことも可能
Z-POXY30分型8oz(236ml)というのもサバロさんにあります。
こちら混ぜ具合でショアD73~最大81程度
バシっと混合できりゃセメダインのエポキシと同じ硬度になり
誤差が出たらコニシ並になるって感じでしょうかね。
コニシもセメダインもエポキシの分量が相当シビア。
キッチリ計った上で混ぜてきっちり硬化させても爪で簡単に傷が入る。
粘度が高すぎて気泡が入るので強度が著しく落ちる。
透明度もエポクリアなんかでも粘度が高すぎて気泡が噛んで結局白濁する。
ラジコン愛好家たちがコニシ、セメダインのエポキシ使わず
デブコン御用達
デブコンは、あれ?少し硬化剤が足りないかなー・・・・
って場合でもプラスチック並にカチカチになります。
爪程度では傷もヘコミすらつきません。
一円でがりがりやってやっと削れるレベルです。
早い話が主剤より硬化剤が多く無けりゃ固まります。
コニシやセメダインのエポキシだと硬度がイマイチになります。
追記
ラジコン屋さんで、デブコンボトル(大)の取り寄せを行ってくれる可能性が非常に高い店を見つけたので
常備していただけないか交渉してみますヽ( ゜ 3゜)ノ
- 2014年11月17日
- コメント(2)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 3 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 14 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント