プロフィール

もっつぁん

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/3 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:57
  • 昨日のアクセス:92
  • 総アクセス数:2066164

QRコード

1インチコンデジ:G7Xが良い理由ダメな部分 RX100M3とも比較。

  • ジャンル:日記/一般

釣りにおいて高画質で思い出を残したい。
じゃあどんなカメラが良いのか。
今回はカメラで、何が良いかを手持ちカメラで比較してみました。
何を書いてるか分からない方は、危険なのでブラウザバック推奨。

まず、カメラ選びの基準として
あれもこれも無理なので用途を絞る。


まず基本は夜間撮影なのでセンサーサイズは1型。(1/1.7型は新品が無い為)
暗くてもノイズの少なめな裏面照射型センサー。

広角側は24mmで夢はデッカク魚もデッカク。(ただしメインではない。 このサイズ帯は元々 パースペクティブの歪みが必ず発生する。)

望遠側は70mm以上

望遠側で寄れるレンズ。

望遠側でも明るいレンズ。

コンパクト(もうミラーレスにしようかな?などと、ちょっと揺らいでますが)

できる限り一眼並みに近いマニュアル操作が可能。

スマホによるリモート撮影が可能(フォーカスやSS、絞り設定可)

価格は七万以下。安ければ安いほど嬉しい。
ヨドバシのクレカ持ってるおかげで水没保証1年あるので高くても良いかなとか思って新品をチョイス。


物持ちより魚のスナップ重視。


以上の条件でカメラド素人が絞ると

g7xmark2とrx100m3のどちらかになりました。
※初代G7Xはリモート撮影にフォーカスや
その他設定をする項目はありません。


初代g7xは数日所持していたのでMarkIIではなく今回は広角も綺麗なRX100M3を購入。
何よりファインダーつきは日中に便利です。


、20ショット目で電源が頻繁に落ちる不具合があり返品となりました(笑

たった20ショットですが、おおよそカメラの性能は分かりました。
そしてソニー不信が倍増しました。

さらに、ファインダーに関してもボディが小さすぎて
とてもじゃないですが落ち着かない(笑)


と言うわけで最終的にはg7xmark2 に絞られてきそうです。

そこで購入前に同じく短期間使用した初代G7Xの良い点
悪い点をピックアップしていきたいと思います。
軽くrx100m3との比較もしてます。

写真左が初代G7X 右がRX100M3
見た目は少しG7Xが分厚く重さはG7Xの方が重たいです。

4g83vexnx3e4dhgd68gk_480_480-e6139e0d.jpg

1,広角側でも望遠側でも寄れる。
100mmで40cm 85や70では30cmほど。
最重要。

魚のスナップはズームが最適。(50~70、85、100mm)

ブツ持ちメインなら広角側を重視されてください。

2,中間でも寄れる

G7Xの場合 最短焦点距離
24~30か35mmまで5cm。
35または40mm付近は確か10cm。
45mm~50mm付近が15cm
55~85mmまで20cm
90~100mmが30cm・・・

だったはずです。(記憶違いだったらごめんなさい)


RX100m3は
28mmで8cm
30mmで15cm
35mmで15cm
50mmで25cm
70mm域で30cm

これは、ほぼ間違いないです。

ね、全然違うでしょ?広角域寄れないのはRX100M2よりマシになったものの健在です。



3,中、望遠側で画質が良い
レンズの特徴か望遠側はRX100M3を越える絵になることが多々ある。
共通項ですがタモや地面に置いた魚は広角側で撮るよりズームで撮ったほうが自然に写ります。
故に広角側特化のrxシリーズより望遠側特化のg7xの方が遥かに使い勝手がよい。

4,広角側でも寄れる。
思ったより寄った画が撮れる。
ただしRX100m3の方が広角側の画質は良い。


5,マニュアル操作性がやりやすい。
絞り、シャッター速度、露出補正がメニューを開かずに
ダイヤルやリングのみで行える。

RX100m3は登録ボタンがあるので便利だが、
直感的に露出のダイヤル操作が行えるのは強み。


6,タッチフォーカスポイントが便利。
スマホみたいにタッチでピントを合わせるんではなく
エリア指定が一瞬で行える。
これが魚の目にピンをあわせる時に何かと便利。


7.フラッシュの調光機能付き
-2~+2まで6段階か8段階か忘れましたが調整が可能です。
カメラは魚のウロコまで考えて撮る事が出来ない。
柔らかくするにはデフューザーみたいに光を拡散させる何かを装着させますが
コイツは単体である程度調光が可能なので表現の幅が広がります。
45度まで傾くのでなんちゃってバウンスも。


ここが欠点!
1.絞り解放1,8から2付近の画作りがソフトすぎる。四隅が凄く流れる。これは別に良い。
問題は、広角解放付近はピント部分まで、ぼかしフィルターを入れたかのようにぼける。
故に何枚撮ろうがピントが絶対合わない。

解放付近でボケ具合が酷くなるのはわかりますが
F2.8まで全体にソフトフィルターかけたかのようなボケっぷり。
接写じゃなければ綺麗ですが、接写はセンサーサイズ的におまけと捉えるべきか。
lx100とか言うチートな奴も居ましたが。

絞り開放付近で接写の広角側はRX100M3の圧勝。

このピント部までもぼける現象はG7XMark2でマシになったようですが四隅の流れのキツさは、レンズそのものの特性。
↓いくらやってもF1.8では中心がにじんでピントが合いません。
epvxti6xx3h7omjfy6bt_480_480-3eb4d0d0.jpg
G7X
[焦点距離]   8.8 mm(24mm(35mm換算)
[シャッタースピード]  1/30 秒
[ISO感度]   125
[絞り]   F1.8



これはf2,8までに上げればマシになりF4.0できっちりします。
あえてホワイトバランスは変えてます。
kxnruabe68ahb6exgc5h_480_480-d0100577.jpg
CANON G7X
[焦点距離]   8.8 mm(24mm(35mm換算)
[シャッタースピード]  1/30 秒
[ISO感度]  125
[絞り]  F2.8




nr63r7v3bvvrcin8nmec_480_480-7c86aac4.jpg
↑CANON G7X
[焦点距離]   13.3 mm(35mm換算35mm)
[シャッタースピード]  1/10 秒
[ISO感度]  125
[絞り]  F4

さすがにf4,0まで絞ればくっきりします。
ボケ味が良いかと言われると・・・まぁイマイチだよね(´・ω・`)


↓RX100M3
絞り開放時の中心ピント部のクリアさやメリハリはRX100M3の方が上。
少し小さくなる事に目をつむれば広角側での立体感や解像感はRX100M3の圧勝です。
ボケ味は・・・うーん・・・好みもあるんでしょうけど
僕はそこまで好きではないです。

9md4c5c9sdsmva3hmvy9_480_480-16551b82.jpg
焦点距離8.8(35mm換算24mm)
[シャッタースピード]  1/30 秒
[ISO感度]  125
[絞り]  F1.8



2,連写が遅い。
rx100系はレスポンスが良すぎるくらいです。
動きの早い物に関してはRX100の方が向いてるかも。
AFの速度は似たようなものです。



4,スマホ連動でタッチフォーカスが使えない。
自撮りの時に非常に不便だがg7xmark2で改善し使用可能に。

rx100m3は専用アプリPlay memorys Appをカメラにインストールし
カメラ無いのアプリをアップデートする必要がある。
そうするとマニュアル操作やタッチフォーカスが可能に。



5,暗所のafが迷子
補助光ありでも闇場でのafはソニーより弱くピントが合いにくいことがある。
少しでも灯りがあれば問題なさげ。

6,広角側では歪みが大きい。
RX100M3と比べて魚眼寄りかも。
ついでに左側に特に酷い片ボケがある(MarkIIで直ったらしい)

7.電池の持ちが悪い。
通常で220枚。
一応、エコモードにすれば300枚程度はいけます。
後継機からUSB給電に対応したので安心感は倍増しました。


8.動画撮影時はAF音がジージーする。
動画でヒャッハーしたい方はRX100M3以降
ハイスピード撮影込みはM4からがオススメ。


以上。
不満は多い。でもRX100M3ではズーム端が小さくトリミング前提だったり
広角でも初代と比べてかなり小さく写る事など、あまり魚のみを撮影するのに向いてる機種とは思いませんでした。
タダ、トリミングを積極的に行うなら・・・・ありかも????

人や三脚固定でブツ持ち撮影なら良いと思いますが・・・・僕はそういうタイプの人間ではないので。

G7X・・すでに手元にはありませんが良いカメラでした。
・・・多分良いカメラです。

RX100M3の不満点とどっちが多い・・・うーんってところです。
RX100M3がG7X並に中間域で寄れていたら正直いって無双状態だったでしょうね。

G7Xは35mmまで5cm 40mmや50mmや10cmです
確か60mm~70mmで初めて20cmとなり
85mmか90mm以上で30cmでした。


サンプル写真
煮つけ用に買った魚(笑)

全て照明を落とし真っ暗闇な状態で撮影しました。

SONY サイバーショットRX100M3
ソニーのサイバーショットの写真です。
ズーム端では思ったより寄れません・・・RX100~M2ではさらに寄れませんでしたが
M3は無印、M2より寄れても、やや小さく写るという問題で思ったより寄れないです。
※ちなみに厳密なピン調整とかはこの直後に殉職したので不可能でした。

ストロボはマニュアル調光出来ませんがそこそこ優秀。
飛び出すタイプなのでデュフューザーもつけやすいです。
6t6ngjj8vwbwb8xca5cv_480_480-1dcb2512.jpg

Fimoの画像限界サイズは960x620なので,そのサイズに切り取った原寸です。
a7ig4tuwmgrtnngb4po5_480_480-92a0faed.jpg
ソニーらしいくっきり感ですが逆に言えばシャープネス補正がキツメです。
このシャープネスマスクが解像感のあると言われる所以でしょうかね。

G7Xを使った場合、フォトショで再現するならば、原寸でアンシャープマスクの半径を0.5程度
しきいを0 量を100から150以上にした感じでしょうかね??

SONY  DSC-RX100M3
[フラッシュ使用]  はい
[焦点距離]  70 mm
[シャッタースピード]  1/25 秒
[ISO感度]  125
[絞り]  F3.5
[レンズ開放F値]  F2.8
[露出プログラム]  マニュアル露出
[測光モード]  分割測光
[レンズの仕様]  24mm - 70mm  (F1.8 - 2.8)(35mm換算)
 8.8mm - 25.7mm




CANON PowerShot G7X
857ibz7pjukf4rcmfo9b_480_480-e047fad2.jpg

Fimoの画像限界サイズは960x620なので,そのサイズに切り取った原寸です。
2otr36ccg952bfxw465v_480_480-54049650.jpg
少しピンが合ってないかも・・・ただし、基本的にG7XもMark2もノイズ除去に充填を置いてシャープネスは柔らかめです。

こちらはG7Xで85mm・・・大きく寄れます。
ストロボ設定は-1
Canon PowerShot G7 X
[フラッシュ使用]-1
[焦点距離]  85mm
[シャッタースピード]  1/25 秒
[ISO感度]  125
[絞り]  F3.5
[レンズ開放F値]  F2.8
[測光モード]  中央重点
[撮影モード]  M (マニュアル)
[使用レンズ] 24mm - 100mm(35mm換算)
 8.8mm - 36.8mm
[ホワイトバランス]  マニュアル
[フォーカスモード]  SINGLE FOCUS
[測光方式]  中央部重点平均測光


CANON PowerShot G7X
j342y82zsu8hm9h663jz_480_480-eff5b377.jpg

Fimoの画像限界サイズは960x620なので,そのサイズに切り取った原寸です。
wzs4swtrxjnhbvxxf3v7_480_480-c86bc8dc.jpg

Canon PowerShot G7 X
[フラッシュ使用]-2
[焦点距離]100 mm
[シャッタースピード]  1/25 秒
[ISO感度]  125
[絞り]  F3.5
[レンズ開放F値]  F2.8
[測光モード]  中央重点
[撮影モード]  M (マニュアル)
[使用レンズ]  24mm - 100mm(35mm換算)
  8.8mm - 36.8mm
[ホワイトバランス]  マニュアル
[フォーカスモード]  SINGLE FOCUS
[測光方式]  中央部重点平均測光


こちらは100mm。
撮影距離はがちょっと離れてしまったのでサイズ感がアレですが
実際はもうちょい寄れるはず。

望遠ズームといえども非常にきれい。
全体的な立体感やメリハリは一番良いかも。

フラッシュ弱めの効果で目の白化もしてません。
デフューザー無しでここまでいけるのかーと関心しました(笑
まるで養殖ものの真鯛ようです。(爆


望遠側で魚のスナップを収める場合の最大の利点はフラッシュも遠いので露出オーバーになりにくいところです。
逆にアンダーに転ぶ事はありますがG7Xはダイヤルで一瞬で露出を変えれますしストロボの明るさもすぐ変えれます。


さらに細かく調整したければ露出を変えたり、トレーシングペーパーでデフューザーを作って被せます。

僕がG7Xにおいて最も信頼するべき点は
露出のダイヤル調整が一瞬なのとストロボの調光機能が非常に優秀だからです。

魚体は鏡みたいなもんですからね。


おまけ
IXY510IS 焦点距離100mm相当(35mm換算)フラッシュあり。
28-110mm(35mm換算)の1/2.3型センサのデジカメ。
大昔の廉価版です。

何もマニュアルで決めれないダメな子です
デフューザーとしてメンディングテープ張ってこれです。
センサー1/2.3なので大きく写せますがムスカフラッシュは健在。
ちなみにフラッシュ強すぎてデュフューザー被せると焦げた臭いが一瞬します。

6bjsttp8sz6onawf6tr3_480_480-5889788a.jpg

Fimoの画像限界サイズは960x620なので,そのサイズに切り取った原寸です。
bwfgu3rcjtvy7bijjxrc_480_480-3c9a5e33.jpg
立体感?何それ。なんか軽くホラーに見える魚の目。
というか活きた魚なら目を潰しかねません。


手持ちのふる~いスマホ。
フラッシュアリ。
y4godwdjszor85xkjdcw_480_480-1f505616.jpg

Fimoの画像限界サイズは960x620なので,そのサイズに切り取った原寸です。
se8g8mg4dchs6hm3p88w_480_480-8a842e9b.jpg
こいつは2013年製のスマホなので
最近のIphone6plusや7ともなると低感度(明るい場所)での撮って出しは凄まじいものがあります。



以上、RX100M3と迷ってる方は解像感とバランスのよさ。
そして広角メイン接写(開放付近)で使われる場合。
動作音も入らず高音質な動画も撮りたい場合はRX100M3を。
4KがよければM4など別の何かを。


中間域~望遠側で寄れる性能を利用されるなら迷わずG7XMark2を。

画質に命を!紙面も飾るよ!
問答無用でAPS-C~フルサイズ機を買われてください。
カメラマンさん


こうして考えてみると1インチセンサーって何か中途半端感が凄い・・・
バランスが良いようでどっちつかずな感じです。

いや、スマホと比べると次元が違う描写ですが
なんか、こう・・・面白みのある絵じゃないんですよね(´ω`;)



多分、どっちも満足できない僕はレンズ交換式が合っているものと思われます。
とは言えミラーレスや一眼は買いません。

そう、ライトゲームは撮影含めてお手軽でなければならないのです(笑

※最後の最後に皆様の夜間のアジメバ釣りに向いた高画質なカメラのオススメ!が、あれば教えてください(爆


※3月16日原寸抜き追加いたしました。





おまけ          

望遠と広角の差
広角マクロ側 25mm付近(CANON PowerShot G7X)
F2.8 SS1/30 (シャッター速度ミスってます)
広角は遠い物はより遠く
近い物はより近くなります。
2ecx3xxnvph3wswyu7sh_480_480-2973cc4c.jpg



望遠側85mm付近。F2.8 SS1/30(シャッター速度ミスってます)
e4dbddea3rexj939t7xj_480_480-9f5f99e5.jpg
望遠は圧縮効果によって背景が近づき背景はキレイにぼかせます。
料理もやっぱり望遠端のマクロいわゆるテレマクロで撮るに限ります。

これ魚のブツ持ちで撮ると人間と魚の距離も小さくなり
結局、魚のサイズ感が出ません。
そのかわり背景はボカせます(笑


しかし、どれもピンの合い方がイマイチですな(笑
そしてオートホワイトバランスで撮ると少しイエローに転んでる気がします。






RX100M3 70mm F2.8 SS1/60
望遠端になるとRX100M3の旨味は・・・うーん
キレイなんですけど望遠側はG7Xほど気持ちよくないし圧縮効果も70mmではイマイチ。WBはブルーに転んでいる。
kwsuc8md9og4nuz9dfsn_480_480-725314e0.jpg



さらにおまけ追記煮つけ用で購入し撮影したもの。
死んだ魚の目注意。

真っ暗な状態で撮影。
9djfgemw54zjiumexwmn_480_480-2487adaa.jpg


8sdc6jc3i2b4psthmyup_480_480-d9b7b479.jpgPowerShot G7X
[フラッシュ使用]  はい -2設定
[焦点距離]  18.1 mm(32mm換算50mm)
[シャッタースピード]  1/60 秒
[ISO感度]  125
[絞り]  F3.5
[レンズ開放F値]  F2.5
[測光モード]  中央重点
[撮影モード]  M (マニュアル)
[使用レンズ]  8.8mm - 36.8mm
[ホワイトバランス]  マニュアル
[フォーカスモード]  SINGLE FOCUS
[測光方式]  中央部重点平均測光


薄暗いとRX100の検出精度は良いけどバッチリ合ってるかというとそうでもない。
合う事はあうけどあわせたいところに合いにくい感じなので微調整でMF必須

真っ暗闇のAF精度はRX100m3もG7Xも大差ないかなぁ・・・うーん。

正直コンデジはピントを色で知らせてくれる「ピーキング」機能をもっと重要視して欲しい。
正直RX100M3もG7Xも実用的ではない。

あと、MFリングと絞りリングを独立させるかスイッチ一つで切り替えできるようにして欲しい・・・わりとマジで(´ω`;)
 


コメントを見る