プロフィール
もっつぁん
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:86
- 昨日のアクセス:155
- 総アクセス数:2125400
QRコード
▼ スプール内部を傷つけないようにBB化
- ジャンル:日記/一般
- (タックル)
セルテの部品を注文していたのを取りに良くと
請求額が24360円
ホワッツ!?(゚Д゚)
軽く眩暈を起こしながら我に帰る
なんとなんとワッシャーとパッキン(210円分)頼んだはずなのに
何故か12イグジスト2004Hのスプールと
シングルハンドルも同梱されとりました・・・
なんと同姓の方が同タイミングで注文し
同じ場所に保管されるという奇跡のアクシデントが(笑
逆の立場やったら完璧パーツごと受け取ってたな( ̄∀ ̄;)
というわけで全て交換。スプール内部と受けとハンドルをbb化
ラインも偏りなく完璧!!
ラインローラーの2BB化は慣性つきすぎるのが嫌なのでやりません。
しかし、この巻きの不具合、ワッシャーじゃなくて別の箇所が異常って言った某店員さん、どいうことやーー!(゚Д゚;)
さて、今回BB化についてですが
たまに釣り具屋でスプール内部をBB化したら
スプール内部が傷ついたって経験ありませんか?
見えない部分だからって結構適当にやる所あるんですよね
そんな苦い思いをせんためにも自分でやりましょう

用意する物
とりあえず敷き物
道具はふとん針(ダイソー) 細長くてとがってたらなんでもOK
あとはピンセット
そして要はテーピング(伸縮タイプでもいいですが自分は非伸縮タイプ)
割り箸
適当に叩ける何か(ドライバー等)
まず
スプールにテーピングを細くきってリングの際ギリギリの所まで丁寧に張りましょう。
貼るところに油分があると取れちゃうので、ウエットティッシュか何かで拭取ってください。
六角リングをはずします。
テーピングを細く切ってペタリ・・・きたね!!!(悪い例)

良い例(笑

この状態でリングをピンセットや針で外しましょう
テーピングは絶妙な厚みを持って居るため
六角リングを外す時に周りに当たっても傷つかないんですねー!
撮影用にやったので悪い例で映ってます(笑)

あとはドラグとフェルトをはずします。
(この後の手順でも不安な方は周りを引き続きテープで保護した状態で行ってください。)
極力手で触れないようにし
ひっくり返して置いてください

次に薄い板をはずします。
この板、小さい突起がありますので覚えておいてください。

さて、スペーサーのお出ましです。こいつが厄介です

ここで登場割り箸君!!!!

クッション敷いて
ひっくり返すとスペーサー部分が見えるかと思います。

そこの部分に割ってない割り箸の細い方を当てて
(0.5mmほど開いて当てると丁度見事にハマります。)
ドライバーの頭で軽く割り箸の太い側を真上から叩きます。
うまく取れない場合は割り箸を十字にそれぞれ向きを変えて叩きます。
これでメチャ簡単に取れます(∩´∀`)∩ワーイ
割り箸はアルミより柔らかいので部品を傷つけることもありません。

はずれたらBBを仕込みます。オープンタイプですが
自分はオープン側を下向きにしてます。

これをはめる時も当然割り箸ですが
今度は太い方を当てます
いやーん!太いー!
と、再び十字に向きを変えながら
小刻みに叩いて徐々にBBをはめ込んでいきます。

バッチリー!!

さて、次は組み立てですが
先ほど言ったように一番下の板には突起があります。
スプール側にはそこがはまる切り欠きがついてますので
針をあてて引っかかる部分を探しましょう。

突起にあわせて板をはめ込んみます。

続いてドラグフェルトと金属クラッチを順番に装着し
再びテーピングを装着

あとはリングをピングをピンセットで押しこんで完成!!
どこも傷ついてませーん( ´艸`)

大切なスプールを傷物にされたくないけど
カスタムしたいorドラググリスのメンテを定期的にしたいという方は
テーピング療法をお試しあれ(笑
ちなみにOHやメーカー点検出す時はBB化した部分は純正に戻すのが無難です。
そのままでも大丈夫な場合もありますが、たまに受け取り拒否される事があるので。
請求額が24360円
ホワッツ!?(゚Д゚)
軽く眩暈を起こしながら我に帰る
なんとなんとワッシャーとパッキン(210円分)頼んだはずなのに
何故か12イグジスト2004Hのスプールと
シングルハンドルも同梱されとりました・・・
なんと同姓の方が同タイミングで注文し
同じ場所に保管されるという奇跡のアクシデントが(笑
逆の立場やったら完璧パーツごと受け取ってたな( ̄∀ ̄;)
というわけで全て交換。スプール内部と受けとハンドルをbb化
ラインも偏りなく完璧!!
ラインローラーの2BB化は慣性つきすぎるのが嫌なのでやりません。
しかし、この巻きの不具合、ワッシャーじゃなくて別の箇所が異常って言った某店員さん、どいうことやーー!(゚Д゚;)
さて、今回BB化についてですが
たまに釣り具屋でスプール内部をBB化したら
スプール内部が傷ついたって経験ありませんか?
見えない部分だからって結構適当にやる所あるんですよね
そんな苦い思いをせんためにも自分でやりましょう

用意する物
とりあえず敷き物
道具はふとん針(ダイソー) 細長くてとがってたらなんでもOK
あとはピンセット
そして要はテーピング(伸縮タイプでもいいですが自分は非伸縮タイプ)
割り箸
適当に叩ける何か(ドライバー等)
まず
スプールにテーピングを細くきってリングの際ギリギリの所まで丁寧に張りましょう。
貼るところに油分があると取れちゃうので、ウエットティッシュか何かで拭取ってください。
六角リングをはずします。
テーピングを細く切ってペタリ・・・きたね!!!(悪い例)

良い例(笑

この状態でリングをピンセットや針で外しましょう
テーピングは絶妙な厚みを持って居るため
六角リングを外す時に周りに当たっても傷つかないんですねー!
撮影用にやったので悪い例で映ってます(笑)

あとはドラグとフェルトをはずします。
(この後の手順でも不安な方は周りを引き続きテープで保護した状態で行ってください。)
極力手で触れないようにし
ひっくり返して置いてください

次に薄い板をはずします。
この板、小さい突起がありますので覚えておいてください。

さて、スペーサーのお出ましです。こいつが厄介です

ここで登場割り箸君!!!!

クッション敷いて
ひっくり返すとスペーサー部分が見えるかと思います。

そこの部分に割ってない割り箸の細い方を当てて
(0.5mmほど開いて当てると丁度見事にハマります。)

ドライバーの頭で軽く割り箸の太い側を真上から叩きます。
うまく取れない場合は割り箸を十字にそれぞれ向きを変えて叩きます。
これでメチャ簡単に取れます(∩´∀`)∩ワーイ
割り箸はアルミより柔らかいので部品を傷つけることもありません。

はずれたらBBを仕込みます。オープンタイプですが
自分はオープン側を下向きにしてます。

これをはめる時も当然割り箸ですが
今度は太い方を当てます
いやーん!太いー!
と、再び十字に向きを変えながら
小刻みに叩いて徐々にBBをはめ込んでいきます。

バッチリー!!

さて、次は組み立てですが
先ほど言ったように一番下の板には突起があります。
スプール側にはそこがはまる切り欠きがついてますので
針をあてて引っかかる部分を探しましょう。

突起にあわせて板をはめ込んみます。

続いてドラグフェルトと金属クラッチを順番に装着し
再びテーピングを装着

あとはリングをピングをピンセットで押しこんで完成!!
どこも傷ついてませーん( ´艸`)

大切なスプールを傷物にされたくないけど
カスタムしたいorドラググリスのメンテを定期的にしたいという方は
テーピング療法をお試しあれ(笑
ちなみにOHやメーカー点検出す時はBB化した部分は純正に戻すのが無難です。
そのままでも大丈夫な場合もありますが、たまに受け取り拒否される事があるので。
- 2013年12月28日
- コメント(1)
コメントを見る
もっつぁんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 3 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 14 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント