プロフィール

鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:274
- 総アクセス数:565079
QRコード
幻の魚
- ジャンル:日記/一般
お断りしておきますが、筑前海域での話になります・・・
もうかれこれうん十年・・・
根魚釣りをしていますが・・・
根魚釣りを始めた1980年代は・・・
釣獲する魚は、アイナメ、クジメ等のアイナメ系根魚が多かったです。
カサゴは、普通に釣れていました・・・
ハタ系根魚は、離れ磯での大物釣りの対象魚としてのクエ釣…
もうかれこれうん十年・・・
根魚釣りをしていますが・・・
根魚釣りを始めた1980年代は・・・
釣獲する魚は、アイナメ、クジメ等のアイナメ系根魚が多かったです。
カサゴは、普通に釣れていました・・・
ハタ系根魚は、離れ磯での大物釣りの対象魚としてのクエ釣…
- 2018年8月30日
- コメント(3)
アラ
- ジャンル:日記/一般
と呼称される魚は2種類いて・・・
1つは標準和名アラ 学名: Niphon spinosus
画像はネットより拝借。
1つは標準和名クエ 学名:Epinephelus bruneus
画像はネットより拝借。
この魚の北部九州での地方名がアラなのだ・・・
両種共にハタ科の為、非常に紛らわしい
標準和名アラの方は、関東では船による深海釣りの対象魚…
1つは標準和名アラ 学名: Niphon spinosus
画像はネットより拝借。
1つは標準和名クエ 学名:Epinephelus bruneus
画像はネットより拝借。
この魚の北部九州での地方名がアラなのだ・・・
両種共にハタ科の為、非常に紛らわしい
標準和名アラの方は、関東では船による深海釣りの対象魚…
- 2018年8月29日
- コメント(3)
サバ2種
- ジャンル:日記/一般
日本近海産のサバで鮮魚若しくは、活魚として流通しているのは2種類です。
マサバ 学名Scomber japonicus
地方名:ホンサバ、ヒラサバ、
豊後水道で釣獲されるブランド魚『関サバ』:大分市佐賀関半島に水揚げ、『岬(はな)サバ』:愛媛県佐田岬半島に水揚げ、はこの種類。
季節により脂肪の量が変化するので、食味が大き…
マサバ 学名Scomber japonicus
地方名:ホンサバ、ヒラサバ、
豊後水道で釣獲されるブランド魚『関サバ』:大分市佐賀関半島に水揚げ、『岬(はな)サバ』:愛媛県佐田岬半島に水揚げ、はこの種類。
季節により脂肪の量が変化するので、食味が大き…
- 2018年8月27日
- コメント(2)
ハチロクと言えば・・・
- ジャンル:日記/一般
トヨタ自動車製AE86を思い出す人が大多数でしょうが・・・
私の様な『鉄』にとっては、国鉄8620形蒸気機関車を連想するのです。
中でも、58654号機はJR九州が、静態保存機から動態保存機として修復し、『SLあそBOY』、『SL人吉』として、運用している日本最古参の蒸気機関車なのです。
がぞうはネットより借用・・・
私の様な『鉄』にとっては、国鉄8620形蒸気機関車を連想するのです。
中でも、58654号機はJR九州が、静態保存機から動態保存機として修復し、『SLあそBOY』、『SL人吉』として、運用している日本最古参の蒸気機関車なのです。
がぞうはネットより借用・・・
- 2018年8月10日
- コメント(0)
平成米騒動
- ジャンル:日記/一般
ベイトリールオーバーホール記事もここで一休み・・・
今を遡る事25年前・・・1993年の夏は、酷暑の今年では考えられない、長雨続きで、大冷夏となりました・・・イネにいもち病が大流行し、国産米が大凶作に成り、流通量が激減するという『平成米騒動』が発生しました。
政府は、この事態を緩和するため、東南アジアより…
今を遡る事25年前・・・1993年の夏は、酷暑の今年では考えられない、長雨続きで、大冷夏となりました・・・イネにいもち病が大流行し、国産米が大凶作に成り、流通量が激減するという『平成米騒動』が発生しました。
政府は、この事態を緩和するため、東南アジアより…
- 2018年8月5日
- コメント(3)
吸血性節足動物
- ジャンル:日記/一般
河川敷の除草作業をしていると、炎天下での熱中症対策もですが、各種に吸血性の節足動物の襲来を受けます・・・
蚊、虻
サシバエ
ブユ
吸血性ダニ類
以上画像はすべてネットから拝借
中でもブユと吸血性ダニ類は小さくて解りにくいので厄介です~
蚊、虻
サシバエ
ブユ
吸血性ダニ類
以上画像はすべてネットから拝借
中でもブユと吸血性ダニ類は小さくて解りにくいので厄介です~
- 2018年7月24日
- コメント(1)
鱧祭り
- ジャンル:日記/一般
京都八坂神社『祇園祭』、大阪天満宮『天神祭』の別名、この時期に関西圏でハモの需要が増加し、ハモ鮮魚の価格が高騰する・・・
今年の夏の土用の丑の日は7月20日と8月1日・・・
漁獲量が激減し、価格が高騰している二ホンウナギの代替品としてマナマズ、ハモの蒲焼きが宣伝されようとしている・・・
個人的には、マナマ…
今年の夏の土用の丑の日は7月20日と8月1日・・・
漁獲量が激減し、価格が高騰している二ホンウナギの代替品としてマナマズ、ハモの蒲焼きが宣伝されようとしている・・・
個人的には、マナマ…
- 2018年7月19日
- コメント(2)
蒲焼き
- ジャンル:日記/一般
と言えば、ウナギなんだろうけど、個人的な好みで言えば、マナマズが材料としては、釣獲しやすいので好みです。
自身でも調理しているし、イオン系列の店舗でも市販されています。
自身でも調理しているし、イオン系列の店舗でも市販されています。
- 2018年7月18日
- コメント(7)




最新のコメント