プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:522
  • 昨日のアクセス:686
  • 総アクセス数:527767

QRコード

少し早目の年越し蕎麦

  • ジャンル:日記/一般
2020年最終日、今年は、私にとって約2年間に渡り休止していた釣りに、復帰した年と成りました。
2018年に、昼勤から夜勤になり、身体が慣れる迄、釣行は休止していたのですが、今夏より釣行を再開しました。
昨日が休日だったので釣り納めをしようと目論んでいたのですが、暴風雪警報が発令され、やむなく取り止めました。…

続きを読む

2020.12.20 釣行記 撃沈釣行2

移動して転戦、注意深く探るも反応釣果無しで終了。所要の為、釣りを一旦中断して撤収。
タックル
ロッド:スミス ベイライナー BL-C812ML/AKBM
リール:アブガルシア クロスフィールド7-L+純正BFスプール
メイン:メイン:デュエル スーパーXワイヤー4 PE1.5号 25lb.
ショックリーダー:ダイヤフィッシング ジョイナーボ…

続きを読む

船外機復活計画

  • ジャンル:日記/一般
現在格納状態にある2艘の船外機仕様ゴムボート、下:3.3m=11ft.艇、上:2.6m=8.6ft.艇何れもアキレス製
船外機も2台有り、右:ホンダBF15D、左:スズキDF2 何れも4ストローク機関
一人で運用するには、15馬力は流石に重すぎるので、DF2を復活させることにする。2馬力船外機での運用なら船舶検査受験、小型船舶操縦…

続きを読む

アーミーナイフ

  • ジャンル:日記/一般
私の20数年愛用しているアーミーナイフ、ビクトリノックス社製品『ハントマン』
大小刃、-ネジ回し×2、缶切り、栓抜き、コルク栓抜き、鋏、錐、マルチフック、鋸、爪楊枝、ピンセット、ワイヤーストリッパー、キーリングの15機能を搭載。
イカリーダー氏所有の物に比べてマークがえらい角ばっていますね?
20代の時に購入…

続きを読む

Fw61

  • ジャンル:日記/一般
世界で最初に成功したヘリコプター。ドイツ第3帝国時代のフォツケ・ウルフ社の製品。
主ローターを左右に並べた並列ローターの形式だった。
画像はネットより拝借

続きを読む

根魚の繁殖戦略

  • ジャンル:日記/一般
根魚の繁殖戦略は様々ですが・・・
雄親魚が卵塊を保護→アイナメ類
雌親魚体内で孵化してから仔魚を出産→カサゴ、メバル、ソイ類
雌性先熟の性転換をし、若い時は雌として産卵し、年老いてからは雄として精子を生産し、効率的に繁殖する→ハタ類
この中で海水温温暖化で分布域の拡大に成功しているのがハタ類・・・
元々、…

続きを読む

新作雷魚料理『味噌汁』

  • ジャンル:日記/一般
昨夜の釣行終了後に帰宅し、タックルを洗浄し、疲れからかものの見事に寝落ちしてしまいました。覚醒し、2020.6.28の釣行で釣獲した雷魚の粗を使い味噌汁に調理しました。
保温調理器で15分間保温します。
完成です。
釣行途中で魔界に立ち寄り糸、鈎関係を購入していました。

続きを読む

2重の陸繋島

  • ジャンル:日記/一般
私が在住する福岡市東区は、『志賀島』と言う離島が砂州で陸地と繋がった地形:陸繋島が存在することで有名ですが・・・
さらに志賀島北岸の勝馬地区に『沖津島』と言う陸繋島が存在します。
干潮時には歩いて渡渉が可能です。
言わば『2重の陸繋島』が存在しています。

続きを読む

野崎産業(株)

  • ジャンル:日記/一般
「ノザキのコンビーフ」で有名な、かって存在した日本の商社。
「ノザキのコンビーフ」は容器の開缶方法を変更したことで話題になった・・・
私的には、軽飛行機メーカー、セスナ社の輸入代理店としての印象が強い・・・
飛行訓練生時代にセスナ152型、172型両機種で訓練を受けていた事もあり散々世話になった機体だ・・・…

続きを読む

ウロハゼ

  • ジャンル:日記/一般
今頃から、乗っ込み/スポーニングを迎えるハゼの1種。
マハゼと並び大型に成長する。
有明海産のハゼクチを除いて、国内では屈指の大型ハゼ。
水揚げすると体色が黒変するので判りやすい。
鱗がマハゼに比べて大きく下顎が突出する。
性質はマハゼよりも獰猛なので、ルアーで釣獲しやすい。
調理法はほぼ、マハゼと変わら…

続きを読む