プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:213
- 昨日のアクセス:581
- 総アクセス数:548842
QRコード
▼ サバ2種
- ジャンル:日記/一般
日本近海産のサバで鮮魚若しくは、活魚として流通しているのは2種類です。
マサバ 学名Scomber japonicus

地方名:ホンサバ、ヒラサバ、
豊後水道で釣獲されるブランド魚『関サバ』:大分市佐賀関半島に水揚げ、『岬(はな)サバ』:愛媛県佐田岬半島に水揚げ、はこの種類。
季節により脂肪の量が変化するので、食味が大きく変化する。秋から冬にかけて脂がのり旬とされる。
ゴマサバ 学名Scomber australasicus

地方名:マルサバ
ブランド魚としては高知県土佐清水市に水揚げ『清水サバ』、鹿児島県屋久島に水揚げ『首折れサバ』がある。
マサバより高水温を好む。マサバより脂肪が少なく、季節的な味の変化が少ないとされている、鯖節への加工が多い。
個人的には、季節的な味の変化が少なく、価格が安めのゴマサバの方が好みです。
福岡には料理名としての『胡麻鯖』があり、自身で調理して食していました。どちらでも出来ますが、私的には、ゴマサバの使用頻度が多かったです。
過去の調理例




マサバ 学名Scomber japonicus

地方名:ホンサバ、ヒラサバ、
豊後水道で釣獲されるブランド魚『関サバ』:大分市佐賀関半島に水揚げ、『岬(はな)サバ』:愛媛県佐田岬半島に水揚げ、はこの種類。
季節により脂肪の量が変化するので、食味が大きく変化する。秋から冬にかけて脂がのり旬とされる。
ゴマサバ 学名Scomber australasicus

地方名:マルサバ
ブランド魚としては高知県土佐清水市に水揚げ『清水サバ』、鹿児島県屋久島に水揚げ『首折れサバ』がある。
マサバより高水温を好む。マサバより脂肪が少なく、季節的な味の変化が少ないとされている、鯖節への加工が多い。
個人的には、季節的な味の変化が少なく、価格が安めのゴマサバの方が好みです。
福岡には料理名としての『胡麻鯖』があり、自身で調理して食していました。どちらでも出来ますが、私的には、ゴマサバの使用頻度が多かったです。
過去の調理例





- 2018年8月27日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 13 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 15 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 24 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント