プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:198
- 昨日のアクセス:735
- 総アクセス数:517989
QRコード
▼ 釣りの常識の変化
- ジャンル:style-攻略法
1970年代に趣味として釣りを開始して以来、現在まで概ね30年以上どっぷりとこの世界に嵌り込んできましたが、常識の変化には改めて驚かされます。
1 「磯のサラシ狙い」 は70〜80年代にかけては、メジナ/グレ/クロ釣り師の常識だった感がありますが、今や死語と化し、スズキ/ヒラスズキ釣り師の常識と化しています。
2 「カジキ狙い」は 70〜80年代のトローリングにおいては、両軸受リールの土壇場でしたが、今やスピニングリールで行われているのでびっくりです。
私は、横転式片軸受リールによるブラクリ釣りから、海釣りの世界に入り込み、現在に至りますが、時代の流れとは恐ろしいものですね・・・・
1 「磯のサラシ狙い」 は70〜80年代にかけては、メジナ/グレ/クロ釣り師の常識だった感がありますが、今や死語と化し、スズキ/ヒラスズキ釣り師の常識と化しています。
2 「カジキ狙い」は 70〜80年代のトローリングにおいては、両軸受リールの土壇場でしたが、今やスピニングリールで行われているのでびっくりです。
私は、横転式片軸受リールによるブラクリ釣りから、海釣りの世界に入り込み、現在に至りますが、時代の流れとは恐ろしいものですね・・・・
- 2012年2月28日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 5 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント