プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:303
- 昨日のアクセス:581
- 総アクセス数:548932
QRコード
▼ ジリオンTW オーバーホール其の5
- ジャンル:釣り具インプレ
オシレーティングポスト取り外し工程

オシレーティングポストリテイナー(Eリング)を飛ばないように注意深く外します。

外れました。

ワンウェイクラッチ取り外し工程
ハンドル側カバー/LSプレート表側。


裏側。

クラッチリングを抜きました。

ハンドル側より押してやれば、ワンウェイクラッチは抜けます。
ピニオンボールベアリング(マグシールド仕様)が嵌まっているのはご愛敬。

先に取り外していたメカニカルブレーキノブの内側です。

座金は2枚入っていました。

ハンドル分解工程
パーツリストには部品の分解図は未掲載です。

ハンドルノブのキャップをゼムクリップを加工した工具で取り外します。

外した内側。

ネジを外しました。

ハンドルノブを抜くと波打った座金が1枚入っています。

反対側ノブを外すと、座金がノブにくっ付いてきました。

ノブと座金を外したハンドルです。

座金を外したノブの内側です。

中のボールベアリング/玉軸受を取り出します。

ボールベアリング/玉軸受を外したハンドルノブです。

スプールボールベアリング/玉軸受取り外し工程。

専用工具ベアリングリムーバーを使用します。
私のは、少し古いK.T.Fさんのを使用しています。
最新型は、ヘッジホッグスタジオ、アブガルシアさんはじめ各社からも発売されていますよ。

ジリオンTWのピンはテーパー加工されていないので方向性は有りません、アブガルシア、フルーガーなどのテーパー加工されたピンは細い方から抜いてください。

ピンが外れました。

これでスプールボールベアリング/玉軸受が外せます。
ギヤーシャフトボールベアリング/玉軸受取り外し工程

ギヤーシャフトリテイナー/Cリングを爪楊枝で飛ばないように注意深く緩めます。

ギヤーシャフトボールベアリング/玉軸受が外れました。

パーミングカップ側カバー/RSプレート分解工程

RSベアリングリング/ボールベアリングを留めているバネを飛ばないように-ネジ回しで外します。

RSボールベアリング/玉軸受を外します。

外した内側。

座金が3枚入っています。


座金を3枚外した内側。
ブレーキダイヤルリテイナーを留めているネジを外しています。

拡大。

反対側より・・・

外したブレーキダイヤル内側です。

ブレーキダイヤルリーフスプリングを外した状態。

ブレーキダイヤルカラーを外した状態。

マグホルダーを外します。

ブレーキダイヤルの分解工程の写真は撮り忘れました。
ハンドル側カバー/LSプレート分解工程


メカニカルブレーキノブスプリングを外しました。
メカニカルブレーキノブOリングが見えていますが、無理に取り外すことはしませんでした。

内側より。ピニオンボールベアリング(マグシールド仕様)のみ残っています。

ピニオンリング、ピニオンリング座金を外しました。

拡大。

ピニオンボールベアリング(マグシールド仕様)を外します。

以上で完全分解が終了しました。
ハンドル、メカニカルブレーキノブ、スプール周りの部品。

右上四角のカップ内:ギヤ軸、クラッチ、ピニオン、ドライブギヤーセット、ドラグ周りの部品
右下丸いカップ内:RSプレートブレーキダイヤル周りの部品
大型のバット内の部品:フレーム、LSプレート、クラッチレバー、ベアリング各種周りの部品

ジリオンTW オーバーホール其の6に続く。
ターンアラウンド型TWSを搭載した他のダイワ製ベイトリール、ジリオンシリーズ、スティーズシリーズ、タトゥーラシリーズ、HRF PEスペシャル/ソニックスピード等・・・レベルワインド周りの仕組みは共通していると思いますのでこの分解過程は参考に成ると思います。

オシレーティングポストリテイナー(Eリング)を飛ばないように注意深く外します。

外れました。

ワンウェイクラッチ取り外し工程
ハンドル側カバー/LSプレート表側。


裏側。

クラッチリングを抜きました。

ハンドル側より押してやれば、ワンウェイクラッチは抜けます。
ピニオンボールベアリング(マグシールド仕様)が嵌まっているのはご愛敬。

先に取り外していたメカニカルブレーキノブの内側です。

座金は2枚入っていました。

ハンドル分解工程
パーツリストには部品の分解図は未掲載です。

ハンドルノブのキャップをゼムクリップを加工した工具で取り外します。

外した内側。

ネジを外しました。

ハンドルノブを抜くと波打った座金が1枚入っています。

反対側ノブを外すと、座金がノブにくっ付いてきました。

ノブと座金を外したハンドルです。

座金を外したノブの内側です。

中のボールベアリング/玉軸受を取り出します。

ボールベアリング/玉軸受を外したハンドルノブです。

スプールボールベアリング/玉軸受取り外し工程。

専用工具ベアリングリムーバーを使用します。
私のは、少し古いK.T.Fさんのを使用しています。
最新型は、ヘッジホッグスタジオ、アブガルシアさんはじめ各社からも発売されていますよ。

ジリオンTWのピンはテーパー加工されていないので方向性は有りません、アブガルシア、フルーガーなどのテーパー加工されたピンは細い方から抜いてください。

ピンが外れました。

これでスプールボールベアリング/玉軸受が外せます。
ギヤーシャフトボールベアリング/玉軸受取り外し工程

ギヤーシャフトリテイナー/Cリングを爪楊枝で飛ばないように注意深く緩めます。

ギヤーシャフトボールベアリング/玉軸受が外れました。

パーミングカップ側カバー/RSプレート分解工程

RSベアリングリング/ボールベアリングを留めているバネを飛ばないように-ネジ回しで外します。

RSボールベアリング/玉軸受を外します。

外した内側。

座金が3枚入っています。


座金を3枚外した内側。
ブレーキダイヤルリテイナーを留めているネジを外しています。

拡大。

反対側より・・・

外したブレーキダイヤル内側です。

ブレーキダイヤルリーフスプリングを外した状態。

ブレーキダイヤルカラーを外した状態。

マグホルダーを外します。

ブレーキダイヤルの分解工程の写真は撮り忘れました。
ハンドル側カバー/LSプレート分解工程


メカニカルブレーキノブスプリングを外しました。
メカニカルブレーキノブOリングが見えていますが、無理に取り外すことはしませんでした。

内側より。ピニオンボールベアリング(マグシールド仕様)のみ残っています。

ピニオンリング、ピニオンリング座金を外しました。

拡大。

ピニオンボールベアリング(マグシールド仕様)を外します。

以上で完全分解が終了しました。
ハンドル、メカニカルブレーキノブ、スプール周りの部品。

右上四角のカップ内:ギヤ軸、クラッチ、ピニオン、ドライブギヤーセット、ドラグ周りの部品
右下丸いカップ内:RSプレートブレーキダイヤル周りの部品
大型のバット内の部品:フレーム、LSプレート、クラッチレバー、ベアリング各種周りの部品

ジリオンTW オーバーホール其の6に続く。
ターンアラウンド型TWSを搭載した他のダイワ製ベイトリール、ジリオンシリーズ、スティーズシリーズ、タトゥーラシリーズ、HRF PEスペシャル/ソニックスピード等・・・レベルワインド周りの仕組みは共通していると思いますのでこの分解過程は参考に成ると思います。
- 2018年8月11日
- コメント(3)
コメントを見る
メガバス(Megabass) (2019-11-25)
価格:¥4,222
価格:¥4,222
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 13 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 15 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 24 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント