プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:881
  • 昨日のアクセス:944
  • 総アクセス数:519616

QRコード

船外機整備~スズキDF2燃料系統洗浄其の5

  • ジャンル:日記/一般
前回の記事、船外機整備~スズキDF2燃料系統洗浄並びに充気試験其の4

で燃料タンク、燃料フィルター、燃料コックを中性洗剤と水で洗浄した後すすいで乾燥させていましたが、乾燥が終了したので燃料タンクを組み立てます。

3s9u9wk2ash3mned4yi3_480_480-883df4e4.jpg
別便で発注していたDF2純正部品。
7fozz8ut7zpvx7fz9bdi_480_480-9cf6875a.jpg
分解した板燃料タンク蓋を組み立てます。
ゴムパッキン/ガスケットはこの際交換します。
dngstzipto753c7iv3b8_480_480-d3a5aa33.jpg
蓋の裏に部品を組み付けます。
5zmzec6wy8v7fbxkrixf_480_480-5ab96956.jpg
6ph9z2y4w8srji82ckjf_480_480-0e7b24ef.jpg
ボールチェーンに付いていたダブルリング2個も1個は変形していたので100均店で購入したものに交換します。
dhxtsbjzf5i737ix7neb_480_480-5bfa6741.jpg
8729obf4zh2ywmvk6xby_480_480-8046393e.jpg
当初は2個全て交換しようとしましたが、1個は使用している線材の径が太すぎて蓋の穴に嵌まらないので、購入時に付いていた物を使用しました。
v7sckynwr7g88xwj4f2x_480_480-12caf542.jpg
7wzd36rcrgzdane7xbtu_480_480-cc38c29f.jpg
 燃料タンクに蓋と燃料コックを取り付けて洗浄工程は終了です。
燃料タンクとリコイルスターターを外した、船外機の現況。
gii9rbrr5tzr9oyn8fgi_480_480-465ea9ce.jpg
f97kaf63nxixnczdm9ir_480_480-4a55b3d4.jpg
66hwgz8itu99smx8owhj_480_480-7a48c409.jpg
8ssajhz4gyhfbzmop9tv_480_480-baf9286a.jpg
燃料タンクを仮組します。
vdffoh7r6wvkrvetd79e_480_480-9fef8652.jpg
燃料コックに気化器からのチューブを繋ぎます。
4o795tfci7ihbukg5iu5_480_480-7f805646.jpg
チューブにクランプを取り付け絞めます。
inzztixfrout2cpisivy_480_480-34e31f87.jpg
取り外したリコイルスターター
zedsn6pxfs8x5idy6bdb_480_480-c4797a66.jpg
取り付けて、3本のボルトを締め込んで燃料タンクとリコイルスターターを固定します。
cd4cu7pzfaf3sb5gs4ph_480_480-4e5060ff.jpg
6c3owy5hmxpyxhexpj46_480_480-922abc00.jpg
4ivd67vdr7h9xp23nocz_480_480-ea687265.jpg
8jjun2jdkvatz9uvw6ij_480_480-42f1b1af.jpg
エンジンカバーを取り付け燃料タンクに給油します。
pfgzf5brm9ydb6j3uuov_480_480-1f392eae.jpg
xret35c47622v448pw3h_480_480-6fcbb25f.jpg
後方から撮影。
ker32o9zaf7hzny5khcg_480_480-287e1181.jpg
ufsuar28vbu9frmvne8d_480_480-bf174da9.jpg
エンジンオイル量点検の為、船外機を水平にします。
jhzorsft9fpvhe2h4ckd_480_480-89fd75be.jpg
点検窓よりオイルが規定量内にある事を確認しました。
wjj4jc4vrzzie3pz5g82_480_480-057f5f84.jpg
点火プラグを外して点検します。
7uwhi3yijbyp952e98rf_480_480-e9f97cae.jpg
安全の為、プロペラを外します。
e93hfj7ynzg6t7ssawnd_480_480-d6708592.jpg
w7cvj8iacz44koxbbo3b_480_480-c30bd8a7.jpg
点火プラグを点検します、異常無しでした。
a7h9n5udzibbwz5ut7a9_480_480-f6b6f8f2.jpg
点火プラグを再装着し、コードを繋ぎます。53vsga48zx2tw3rntg9g_480_480-bd29169d.jpg
バケツに水を入れ吸水口迄満たします。
d4xn58z82c499ijtiun2_480_480-07bbb80f.jpg
66vwbtvybpw7jx5m45tf_480_480-cef2612f.jpg
バケツに給水しながらリコイルスターターを引くと機関始動し、2馬力船外機スズキDF2が復活しました。検水…パイロットウォーターも勢いよく出ているのでインペラ交換の際の配管接続は問題ありませんでした。
p5va47k9e73m7hv9ron7_480_480-7249adb8.jpg
5分間暖機運転した後、機関停止し、エンジンオイル交換作業に入ります。
se5oa7mf32ffw3wuzpyc_480_480-fe0a11c3.jpg
3v53toptmwgj8urt6sjm_480_480-8b7ba1cf.jpg
ドレンプラグが固着していてを緩めるのにねじ回しを数種類使いました。
o8mu5inf9y28kbdfnz7e_480_480-296878f1.jpg
古いエンジンオイルを抜きます。
826pkhcuhmhb2pbc9apg_480_480-74abcb46.jpg
ネット購入した、ドレンプラグガスケット。
25wbh325k4hat7nj5u3g_480_480-a40537b1.jpg
古いドレンプラグとガスケット。
ddf97c6btvzv5gedosz8_480_480-63a241fe.jpg
交換した新しいオイルです、粘度指定10W-40 API(アメリカ石油協会)規格:SP(2020年設定)の最新版です。
8882k578dp5onhi25p9r_480_480-e4e770c4.jpg
抜いたエンジンオイルは廃油容器に入れます。
4e8majsve49kh6fa886r_480_480-9b519785.jpg
オイルジョッキに規定量入れます、このクラスの船外機のエンジンオイルフィルターは単なる金網なので、カートリッジ式の様にに交換する必要性は有りません。
ub99rcrasywumhacisnw_480_480-9dc493a0.jpg
規定量新しいエンジンオイルを注入後点検窓より上下限内にあるか確認します。
pmbn8sxspia7e7yw4xdw_480_480-04ed6652.jpg
8m8bousijbej9kf6by7y_480_480-d83f8b2e.jpg
エンジンオイル交換後試運転し、オイル漏れが無いことを確認します。
ktodtvchfihixs9uvkgm_480_480-27e8231e.jpg
試運転後2~3分経過して点検窓より上下限内にあるか確認します。
8j7ao7nmjtth5rdfnub2_480_480-5e75220c.jpg
プロペラを再装着しスズキDF2の整備は完了です。
 

コメントを見る