プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:331
- 昨日のアクセス:325
- 総アクセス数:515126
QRコード
▼ 新作献立 「ウミヘビのベイリーフ・ロースト」
- ジャンル:style-攻略法
自身の戦意高揚の為、秋に捕獲し冷凍しておいた釣果を調理することにしました。
先ずは、9月に捕獲したサワラとウミヘビ、概ね半年間冷凍していたので、見事に冷凍焼けし、臭いがしていました・・・
一瞬「しまった!!/(-_-)\」とは感じたものの・・・
其処は、内湾産スズキ、淡水産のライギョ、オオクチバス、ナマズ、フナといった、猛者連中と対決している私・・・
「誤魔化し」の調理法で応戦します。
新作2 「ウミヘビのベイリーフ・ロースト」
材料:ウミヘビ1尾 醤油、酒、味醂以上適量、月桂樹の葉適量
調理法
ウミヘビは内蔵を取り除き、ぶつ切りにする。
醤油、酒、味醂をそれぞれ同量混ぜ合わせたタレ「幽庵地」を作る。
「幽庵地」に切り身を入れ、月桂樹の葉を好みの量入れて好みの時間、
漬け置きする。
取り出した切り身をざるに入れ、余分なタレを切り、焼く。
留意点:塩焼きが食材の鮮度に左右される、「誤魔化しの利かない調理法」に対し、食材を味噌やタレに漬け込んだ後に焼く:漬け置き焼きは「誤魔化しの非常に利く調理法」です。
今回は、西洋料理で古より、肉の臭み消しに多用されてきた香辛料:月桂樹の葉/ローレル/ベイリーフを使い冷凍焼けした食材の臭みを消してみました。
写真の調理例は、解体から漬け込み、盛り付け例迄掲載しています。
特に、普通は廃棄される、内蔵、頭、尾鰭といった粗を魚醤原料として転用する、私独特の技法は大いに取り入れて貰いたいと思います。

見事に冷凍焼けしたウミヘビ

内臓除去終了


内蔵は塩漬けにし魚醤に転用します。

解体終了



タレに漬け込んだ切り身

取り出した切り身をざるに入れて余分なタレを切ります



調理例では、中華鍋で切り身を焼いています

盛りつけ例では、海苔弁当の副菜としています
先ずは、9月に捕獲したサワラとウミヘビ、概ね半年間冷凍していたので、見事に冷凍焼けし、臭いがしていました・・・
一瞬「しまった!!/(-_-)\」とは感じたものの・・・
其処は、内湾産スズキ、淡水産のライギョ、オオクチバス、ナマズ、フナといった、猛者連中と対決している私・・・
「誤魔化し」の調理法で応戦します。
新作2 「ウミヘビのベイリーフ・ロースト」
材料:ウミヘビ1尾 醤油、酒、味醂以上適量、月桂樹の葉適量
調理法
ウミヘビは内蔵を取り除き、ぶつ切りにする。
醤油、酒、味醂をそれぞれ同量混ぜ合わせたタレ「幽庵地」を作る。
「幽庵地」に切り身を入れ、月桂樹の葉を好みの量入れて好みの時間、
漬け置きする。
取り出した切り身をざるに入れ、余分なタレを切り、焼く。
留意点:塩焼きが食材の鮮度に左右される、「誤魔化しの利かない調理法」に対し、食材を味噌やタレに漬け込んだ後に焼く:漬け置き焼きは「誤魔化しの非常に利く調理法」です。
今回は、西洋料理で古より、肉の臭み消しに多用されてきた香辛料:月桂樹の葉/ローレル/ベイリーフを使い冷凍焼けした食材の臭みを消してみました。
写真の調理例は、解体から漬け込み、盛り付け例迄掲載しています。
特に、普通は廃棄される、内蔵、頭、尾鰭といった粗を魚醤原料として転用する、私独特の技法は大いに取り入れて貰いたいと思います。

見事に冷凍焼けしたウミヘビ

内臓除去終了


内蔵は塩漬けにし魚醤に転用します。

解体終了



タレに漬け込んだ切り身

取り出した切り身をざるに入れて余分なタレを切ります



調理例では、中華鍋で切り身を焼いています

盛りつけ例では、海苔弁当の副菜としています
- 2012年3月1日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 24 時間前
- 登石 ナオミチさん
- 悔しい一日からスタート
- 1 日前
- はしおさん
- 『DIY系アングラー?』
- 5 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント