プロフィール

鎌海豚

福岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (5)

2021年 8月 (17)

2021年 7月 (8)

2021年 6月 (11)

2021年 5月 (11)

2021年 4月 (3)

2021年 3月 (12)

2021年 2月 (8)

2021年 1月 (15)

2020年12月 (16)

2020年11月 (26)

2020年10月 (15)

2020年 9月 (13)

2020年 8月 (24)

2020年 7月 (28)

2020年 6月 (25)

2019年11月 (2)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (16)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (8)

2018年 1月 (1)

2017年12月 (6)

2017年11月 (14)

2017年10月 (2)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (16)

2017年 6月 (13)

2017年 5月 (33)

2017年 4月 (36)

2017年 3月 (12)

2017年 2月 (14)

2017年 1月 (29)

2016年12月 (24)

2016年11月 (36)

2016年10月 (41)

2016年 9月 (3)

2016年 5月 (23)

2016年 4月 (20)

2016年 3月 (13)

2016年 2月 (25)

2016年 1月 (16)

2015年 9月 (7)

2015年 8月 (2)

2015年 7月 (7)

2015年 6月 (17)

2015年 5月 (40)

2015年 4月 (20)

2015年 1月 (1)

2014年12月 (1)

2014年11月 (2)

2014年10月 (1)

2014年 9月 (9)

2014年 8月 (28)

2014年 7月 (33)

2014年 6月 (19)

2014年 5月 (27)

2014年 4月 (13)

2014年 3月 (4)

2014年 2月 (8)

2014年 1月 (9)

2013年12月 (12)

2013年11月 (19)

2013年10月 (11)

2013年 9月 (9)

2013年 8月 (11)

2013年 7月 (14)

2013年 6月 (17)

2013年 5月 (2)

2013年 4月 (20)

2013年 3月 (5)

2013年 1月 (3)

2012年12月 (4)

2012年11月 (3)

2012年10月 (7)

2012年 9月 (10)

2012年 8月 (8)

2012年 7月 (38)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (28)

2012年 4月 (20)

2012年 3月 (13)

2012年 2月 (2)

2012年 1月 (3)

2011年11月 (5)

2011年10月 (15)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (8)

2011年 7月 (19)

2011年 6月 (25)

2011年 5月 (13)

2011年 4月 (14)

2011年 3月 (7)

2011年 2月 (4)

2011年 1月 (17)

2010年12月 (13)

2010年11月 (20)

2010年10月 (17)

2010年 9月 (28)

2010年 8月 (9)

2010年 7月 (2)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:98
  • 昨日のアクセス:321
  • 総アクセス数:545055

QRコード

主力スピニングリール紹介

  • ジャンル:釣行記
大分市での長期出張も無事終了し、本拠地の福岡市に帰還致しました。
大分市では、持参したタックルが限られていた為、釣種に制限が有りましたが、福岡市では、所有する全てのタックルが使えるので、思い通りの釣種が制限なく選べますね・・・

今回は主力スピニングリールを紹介致します。
小型機種

2evn3zkyr7pp5t3yh6jp_480_480-6d9e5cf2.jpg

左上より、アブガルシア カーディナル304M*2、右下より、アブガルシア カーディナル302M、シマノ エアノスXT C3000。

カーディナル302Mは、シマノ 2000番相当、カーディナル304Mは、シマノ 4000番相当です。
カーディナル302Mはライトゲーム全般、エアノスXT C3000は対スズキ、ワインド釣法、カーディナル304Mは、対スズキ、サーフゲーム、エギング等に使用しています。

大型機種

hrefm6982rd4nv52yz7n_480_480-414365d6.jpg

左上より、プロックス メガスピンZⅡ 60JH、ペン バトル5000、右下より、ペン スピンフィッシャー5500SSJ、ダイワ ルシーダ5000。

メガスピンZⅡ 60JHは、シマノ 6000番相当、バトル5000、スピンフィッシャー5500SSJは、シマノ 5000番相当です。
メガスピンZⅡ 60JHは、ショアジギング全般、バトル5000、スピンフィッシャー5500SSJは、対マル/ヒラスズキ、サーフゲーム、ショアジギング等、ルシーダ5000は、投げ釣りに使用しています。

私のスピニングリール選択基準は、構造が単純で使用者自身による分解整備が容易に機種を好んで使用しています。またスピニングリールは本体を1機所有していれば、交換用スプールと釣種毎に対応するラインシステムを巻き込んでおけば、リール本体は使いまわしが利きますので、交換用スプールと補修用部品の単価が安価な事も基準の一つです。

最近のダイワ、シマノ両社のスピニングリールの設計方針を見ていますと使用者自身による分解整備を困難にする様な設計思想をひしひしと感じますが私だけの思い過ごしでしょうか・・・?

アブガルシア、ペン両社のスピニングリールは構造が単純で使用者自身による分解整備をし易くする様な設計思想なので、私的には非常に好きですね・・・

旧型機から新型機に代替わりする時にも、部品の互換性が保たれていることが多いので大歓迎です。

コメントを見る