プロフィール
鎌海豚
福岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:178
- 昨日のアクセス:281
- 総アクセス数:543562
QRコード
▼ 新規ポイント開拓に役立つ『上から目線』
- ジャンル:style-攻略法
対人関係においてはタブーとされている『上から目線』言うまでも無く、人を見下した態度や馬鹿にしている態度を指す訳ですが・・・
今回の『上から目線』は本当の意味で、高い所から見下ろし眺める事:俯瞰若しくは鳥瞰に類する事を指していますので誤解無きように・・・
私は過去に垂直航空写真を活用した、森林材積の推定法の教育を受け、また航空写真測量による地図作製の勉強をしていた時期が有ります。この垂直航空写真というのは、垂直方向から見た究極の『上から目線』とも言えます。
現在は、グーグルアース等のサイトでウェブ上で簡単に閲覧できる様に成りましたので良い時代に成りましたね。
私がポイントを新規開拓する場合、先ずこの垂直方向の視点から、候補地の地形を把握します。
縮尺率は任意に可変できますので、大まかな地形からピンポイントの地形まで簡単に把握できます。
そして、日中に実際に候補地に行き、偏光サングラスを着用した上で、高い所から現場の地形、水深、障害物の分布模様等を俯瞰若しくは鳥瞰し、把握します。そうして、ベイトの分布状況、対象魚種の付き場等を絞り込み、釣りを開始します。
この方法は、ネット環境が無かった、根魚のブラクリ釣り師時代に始めていますが、殆ど裏切りません。
ネット環境が整った現在は、垂直航空写真による、地形把握に始まり、実際に釣り場に着いてからの俯瞰/鳥瞰を行っていますが、新規ポイント開拓には非常に有効な方法と言えます。
私は、過去に飛行機の操縦教育を受けていた時期が有り、俯瞰/鳥瞰のイメージ画像は容易に思い浮かべる事が出来ます。
スズキ、根魚、アオリイカ、タコ、淡水魚と殆どこの方法で新規ポイント開拓して来ました。
ウェブ上で交流の有る、バス/ロックフィッシャーマンHN shallowsniper氏もこの方法で新規ポイント開拓されているとの事なので、『間違っていなかった』と最近実感しております。
- 2010年11月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- Summer Heat
- 14 時間前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 16 時間前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 9 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 25 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 27 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント